
紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これぞ「ほっこり系紅茶店」の極み~紅茶専門店ローラデルテ~
紅茶専門店を探すと、「ここに1軒くらいあってもいいのに」と思うエリアが出て来ます。
代表的なのは紅茶屋の過疎地帯「池袋」とかなんですが、
私が、それこそ1軒も見つけられなかったエリアが「中野区」
あってもいいのにと思いながら過ごす事5年以上、ついに見つけました。というか、オープンしました。
紅茶専門店 ローラデルテさん。
店名を見てるとなんか女性的なイメージを感じますが、マスターは男性ですし、
お店の路線も優雅とかゴージャスとかセレブとか、そういうのではなく、お茶屋さんとかカフェとかそういう感じの路線です。
どうやら、イタリア語でle ora del tè = お茶の時間 という意味があるようです。
こちらで出てくる紅茶はこんな感じ

普段、紅茶専門店ってなんか堅苦しくて入りにくいわー、と感じている人に特にお薦めしたい良店でした。
まずポットじゃないのね。
結構大き目のマグカップなのです。
あ 両手で抱えてぐいっと飲んで(゚д゚)ウンメェ と言うのが合ってます。
そしてメニュー名にもひと工夫。
「みつばちマーチ」とか「ハニー牧場」(だったと思う)という、可愛らしい名前の紅茶が並びます。
アールグレイも、名前がアールグレイではなく「華武将」という名前。
なんだか華やかで逞しそうなイメージがあります、どんな紅茶なのか気になるわ~
今回は和紅茶の「紅流」をいただいてきました。もしかしたらこれは品種の名前かもしれませんが、
かすかにほうじ茶を感じさせる香ばしさと、紅茶が持つ紅茶らしさが融合したとっても美味しい紅茶でした。
そして値段がやっすい!
カップサービスではあるのですが、ティーカップより明らかに多い量で350円~450円くらいの価格帯。
スコーンも2個で350円、用意された数種類の中から好きなものを2個選ぶ事が出来ます。
日本には「日常茶飯事」という言葉があります。
なんのことはない、茶を飲むのは当たり前すぎるほど当たり前のもので、やれセレブだとか高級だとか、そういう建前なんて必要ないはずなんですよね。
もちろん、そういう意図の元に作成された紅茶ブランドがあるのも良い事だと思いますが、日本では身近な紅茶が軽視されがちな傾向がある気がします。
紅茶は絶対に特別なもの、安いものなんて許さないというか。
特別な紅茶と、普通の紅茶、2種類楽しめるようになればいいのになと思うのでした。
個人的にセレブとかそういうのは苦手なのは変わらないのですけどね。
私はこういう日常的な紅茶が好きです^^

次はハチミツ系に挑戦したいわー
余談ですが、JR中野駅から新井薬師に向かう商店街や、新井薬師 梅照院は風情がありとっても見ものです。
距離も1km弱くらいなので、お散歩好きの方はぜひそちらのルートもお楽しみくださいませ。
代表的なのは紅茶屋の過疎地帯「池袋」とかなんですが、
私が、それこそ1軒も見つけられなかったエリアが「中野区」
あってもいいのにと思いながら過ごす事5年以上、ついに見つけました。というか、オープンしました。
紅茶専門店 ローラデルテさん。
店名を見てるとなんか女性的なイメージを感じますが、マスターは男性ですし、
お店の路線も優雅とかゴージャスとかセレブとか、そういうのではなく、お茶屋さんとかカフェとかそういう感じの路線です。
どうやら、イタリア語でle ora del tè = お茶の時間 という意味があるようです。
こちらで出てくる紅茶はこんな感じ

普段、紅茶専門店ってなんか堅苦しくて入りにくいわー、と感じている人に特にお薦めしたい良店でした。
まずポットじゃないのね。
結構大き目のマグカップなのです。
あ 両手で抱えてぐいっと飲んで(゚д゚)ウンメェ と言うのが合ってます。
そしてメニュー名にもひと工夫。
「みつばちマーチ」とか「ハニー牧場」(だったと思う)という、可愛らしい名前の紅茶が並びます。
アールグレイも、名前がアールグレイではなく「華武将」という名前。
なんだか華やかで逞しそうなイメージがあります、どんな紅茶なのか気になるわ~
今回は和紅茶の「紅流」をいただいてきました。もしかしたらこれは品種の名前かもしれませんが、
かすかにほうじ茶を感じさせる香ばしさと、紅茶が持つ紅茶らしさが融合したとっても美味しい紅茶でした。
そして値段がやっすい!
カップサービスではあるのですが、ティーカップより明らかに多い量で350円~450円くらいの価格帯。
スコーンも2個で350円、用意された数種類の中から好きなものを2個選ぶ事が出来ます。
日本には「日常茶飯事」という言葉があります。
なんのことはない、茶を飲むのは当たり前すぎるほど当たり前のもので、やれセレブだとか高級だとか、そういう建前なんて必要ないはずなんですよね。
もちろん、そういう意図の元に作成された紅茶ブランドがあるのも良い事だと思いますが、日本では身近な紅茶が軽視されがちな傾向がある気がします。
紅茶は絶対に特別なもの、安いものなんて許さないというか。
特別な紅茶と、普通の紅茶、2種類楽しめるようになればいいのになと思うのでした。
個人的にセレブとかそういうのは苦手なのは変わらないのですけどね。
私はこういう日常的な紅茶が好きです^^

次はハチミツ系に挑戦したいわー
余談ですが、JR中野駅から新井薬師に向かう商店街や、新井薬師 梅照院は風情がありとっても見ものです。
距離も1km弱くらいなので、お散歩好きの方はぜひそちらのルートもお楽しみくださいませ。
最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
- 1
ヨーグリーナで水出し紅茶を作ってみた2015-04-23サントリーさんから、ヨーグルト風味の天然水が発売されました。 その名も「贅沢ヨーグリーナ」。 飲んでみると、あくまでもさっぱりとした水、なのにヨーグルト味。というとても不思議で新しい感覚。 これは確...
- 2
紅茶とおともだちになれる紅茶屋さんで、ペアリング会に参加してきた2014-03-23少し前にティースタンドをオープンされたHOATEAさんにて、焼きまんじゅうと紅茶の会が開催されたので行ってまいりました。焼きまんじゅうとは、群馬県のソウルフードであんまん風の生地にほんのり甘い味噌を...
- 3
箱根ユネッサンで「午後の紅茶風呂」に入ってきた2014-04-12紅茶好きなら一度は憧れる紅茶風呂。しかし聞くところによると茶渋が酷いらしい紅茶風呂。それゆえ家でやるにはためらわれる紅茶風呂。それがなんと、箱根のユネッサンに登場。紅茶好きの夢がここにーーー!!これ...
- 4
箱根ユネッサンで「午後の紅茶風呂」に入ってきた2014-04-12紅茶好きなら一度は憧れる紅茶風呂。 しかし聞くところによると茶渋が酷いらしい紅茶風呂。 それゆえ家でやるにはためらわれる紅茶風呂。 それがなんと、箱根のユネッサンに登場。 紅茶好きの夢がここにーーー...
- 5
サガシリーズ25周年紅茶「乱れ雪月花」を飲んでみた2015-03-14ゲーム「サガ」シリーズが今年で25周年。 それを記念して、なぜか紅茶が発売となりましたので、買ってきました。 その名も「乱れ雪月花」 個人的にはとても嬉しいのですが、 作中に紅茶好きキャラとかいなか...
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター