忍者ブログ
Admin / Write / Res

紅茶サイト Tea for Life別館

紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。 紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。 Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[440]  [439]  [438]  [437]  [436]  [435]  [434]  [433]  [432]  [431]  [430

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「紅茶を飲む」という文化について

まだもやもやと考えている途中の件ではありますが、
最近とにかくこれについて考える事が多いので、この辺で一旦書き出しておこうかと思います。
 
長くて楽しくない話だと思いますので基本的には戻るボタン推奨です。
 
 
何のことかと言うと、タイトルの通り「紅茶文化」について。
前のお茶まつりで角山先生の仰った
「新しい文化を作り出す、新たなお茶スタイルが必要なのでは」
という言葉に衝撃を受けて以来、これについて延々と考えております。
 
紅茶文化というとイギリスのアフタヌーンティーの関連が真っ先に思い浮かびます。
ですが特別な紅茶(=アフタヌーンティー)だけでなく、多くの人が当たり前のように朝から晩まで紅茶を飲んでいらっしゃる、
日本のお茶文化を例にとってみても、茶道だけでなく「茶飯事」という言葉ができ、一般生活に浸透していたわけですし、
英国でも「tea」が食事そのものを指す単語になっている。
食生活の一部というか、生活の一部というか。
その普遍性日常性も含めて「紅茶文化」なのではと考えております。
 
紅茶文化は当然英国だけのものではなく、インドに行ってはチャイとなり、当たり前のように街角に売られ、その日の体調に合わせてスパイスを代える
ロシアでは寒いからサモワールで作る、
風土そって形を変え、人の生活に溶け込む、
そうして出来上がる、地方それぞれの色んな「紅茶文化」があるんですよね、きっと。
 
 
日本ではどうなんでしょう。
日本独自の紅茶文化、と言われても、ぱっと思い浮かんできません。
むしろ形を変える事を嫌い、他国の様式を模倣するのが「正しい」と主張する人も居ます。
これは他国式で紅茶を楽しむ事への否定ではありません。それ以外を「誤り」と勝手に定義することで、他国文化に従う事を強要し、生活を紅茶に合わせるようなやり方でいいのかという疑問になります。
もちろん他国式だけでなく、新旧にも言えることで、昔ながらのやり方と異なっているからやるべきでない、間違っているという理由での拒否は、新しいものが生まれず、やがて生活に置いてけぼりにされる一方です。
 
とはいえ、昔ながらの方法は合理的で美味しいから残っているのであって、新しく生み出したものの方が優れているという意味ではないです。
玉石混合だと思うので、その中から玉と石を分ける作業をするときに、上記のような理由でいいの?と思ってます。
 
 
 
また私が紅茶に詳しい人とわりと近いせいもあるかと思いますが、
日本で「紅茶が好き」というと、茶園に詳しく味の違いを理解し、ゴールデンルールで紅茶を抽出できる人を指すような気がいたします。
というか、そういう人でなければ「紅茶好き」を名乗ってはいけない空気すらあり、「紅茶好きなのにティーバッグとか…」という意見が出たり、「砂糖やミルクを入れるのは素人」と嗜好で差別をしてみたり、「産地もわからないのに紅茶店に来るな」とかいう店まで出る始末。
(そういう店は入店条件を見えるところに表示するか招待制にしてください、どうぞ。)

 
 
前にTwitterでどなたかに教えていただいたのですが、
産地による味の違いとか、抽出法の研究とか、
そういった事にこだわる皆様は、既に「紅茶好き」ではなく、紅茶道を極めんとする《もののふ》なのではないかと。
 
紅茶道の求道者は、茶葉の味をストレートティーで吟味する必要があります。そうしないと味や香りが比較できないです。
ですがもののふを目指してない人も多いはずで、おそらく紅茶を飲んでいる人のうち大多数が、特に産地にも興味がなく、また知りたいとも思わない人たちかと思われます。
そういう方は自分が最も美味しく感じられる飲み方で飲めば良いのであって、そこに求道者の理論を持ってきても、楽しみの幅が狭められてしまうだけのような気がいたします。
 
また、日常において、産地の違いとか抽出法とかを知って、ルールを守ってきっちり飲みなさいと指導する事が、果たして日常として定着しやがて文化になるのか?
 
というあたりは非常に疑問です。
 
日本式…といっても昔の日本ではなく、今の日本に沿った形で、多様な食生活、多様な価値観に沿って飲まれる、それが新しい紅茶文化となるのでは、と思います。
 
 
…で。
で、ですよ。
 
ここまで延々と述べてきた事について大問題があるんですが、
そもそもそんな文化とやらが必要なのか?とは我ながら思う当たりでして。
 
無くていいじゃんと言われればその通りなんだよね。
別に誰が困るというわけでもないし。
 
あと具体性が無いよね。
お題目なら誰でも言えるので、それを踏まえてだからどうなのという所が一番大事だと思うのですが、現状考えられておりません。
 
極めつけに、
私がこんな事を考えてもしょうがないよね。
 
 
そんなツッコミどころ満載の状態ですが、諸処の理由によりとりあえず書いてみました。

 
大体こんなことを考えながら紅茶に関するあれこれを行っていますということで。
だからこれからもペットボトル飲むし、紅茶味のお菓子も食べるし、紅茶はアレンジするし、茶園ものも飲むし、メーカーの動向も気になるし…
そんな感じで雑多にやっていきます。
あと自分へのブーメランになってるので、あのサイト直さないとなどく
 
Trackback() Comment(10)
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
※スパム対策のため現在URLの入力があるコメントは登録できません。
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
やだー、めんどくさいなんて言わないでくだい~(>_<)紅茶に興味を持ちはじめた方が「どこか紅茶屋さん行ってみたいなー」と思った時に、すごく頼りになる素敵なサイトだと思いますよ!

やっとティープリーズが届いたのでぼちぼち読んでいますが、元々私は堀江さん寄りな感覚です。
形式にとらわれずにアバウトに(ちょっと語弊…汗)紅茶を愉しむ人が増えて欲しいな、と。

お店も、オープニングイベントに「いつものティーバッグをもっと美味しく!」っていうミニ講座を企画して、紅茶に付きまとう何となくお高いイメージを払拭していきたいなと思っています。


文化…。。。
1つのことを突き詰めて究めていくマニアックな性分や、溢れる情報にあれこれ目移りする部分も、日本っぽい文化?なのかも(-.-;)…ちがうかー
ままー URL 2012/01/28(Sat)22:04 編集
無題
こんにちは^^
私もやなさんみたいにあれこれ考えるタイプなので(知識が少ないのでそれほど幅広くは考えられませんが)、今回のような記事はいろいろ読みながら考え、そして楽しんでしまいます^^
私も勝手に考えさせていただきましたので、図図しいですが、書かせてください♪
私が考えるに、イギリスと日本は完全にちがうということです。イギリスの紅茶は日本の麦茶や番茶のような日常茶であり、日本の紅茶は日常茶ではないというのが現状です。
それは、嗜好であり食文化であり、日本人が長い間つちかってきたものだと思います。
だから、イギリス人が飲むように日常的に気軽に飲むよりは、これでいいのかな?何か思っている味と違うなぁ~と考える→茶園や抽出方法にこだわってみたり、教室に通ってみたり。となるのではないでしょうか。逆に日本茶に対してこんなにこだわる人は少なく適当に淹れていますよね。それは日常茶だから。ちょっと薄くても濃くてもいいんです。いちいち悩んでいたら疲れます(笑)
非日常茶だから気になるし、こだわりたいのです。実際、こだわっていくと美味しいものに出会えたりもしてしまうので、更にこだわりが・・(あ、だんだん自分の事を書いているような気がしてきました~笑)・・と同時に、紅茶は「高尚なもの」というイメージがありますよね。そこがまたいいのかもしれません。私もそうですが、人は非日常的な体験をするとリフレッシュできるようにできています。だからディズニーランドが流行るわけです。日本全体でみた場合、紅茶は決して「日常茶」ではないのだから、紅茶に「非日常」を国民が求めたり、イメージを抱くのは、割と自然な流れかなと思います。
そして「紅茶の布教」ということをかんがえた場合、「なんでもいいよ~」では人はついてきませんから、何か新しい切り口が必要になる。しかし伝統あるイギリス式スタイルというのは、若い人のインテリアや生活スタイルにはちょっと厳しいかなという部分がありますよね。で、もっと若い世代に広く受けいられる切り口(文化)で「布教」という意味だったのかな。と拝読しながら考えました。その切り口・・・が難しいのですが。
と図図しくも語りつくしましたが、数十年前と比べてパン食の人がずいぶん増えたようです。すぐにではないかもしれませんが、イギリス並みに紅茶が日本でも日常茶となる日ももしかしたらゼロではないかもしれませんね^^
そうしたら「紅茶教室」なんていらなくなるかも(それって私的には嬉しいような困るような・・♪)
みーや URL 2012/01/29(Sun)02:00 編集
うむむ
ままーさん>
ありがとうございます〜、ぼちぼち今の方向性に沿うように直していかないとですね(;´Д`)
もう少し気温が上がったら頑張ります!
オタク気質は日本人の国民性という話もちらほら聞きますし、紅茶に限らずこだわりが強い国民性なのかもですねw
突き詰めていけば紅茶道を大成するツワモノが現れるのかも…

お店のオープニングイベント楽しそうです(´∀`*)ウフフ
オープンしたら伺いたいですです!


みーやさん>
ためになるご意見ありがとうございます。
現状、紅茶は非日常、仰るとおりだと思います。
紅茶の魅力が日常生活ではない気分にさせてくれるところにあるのなら、無理して日常の紅茶にする必要はないのでしょうね…ここも常々考える所なのですが…
日常vs非日常、みたいな対立構成ではなく、特別な1杯も普通の1杯もどっちも生きるような、そういう道を探していけたらいいなと考えております。
普遍的にしろ特別にしろ、どちらか一方だけを選択するとなると、潰し合いになり、競争の数だけ紅茶産業が萎縮していくのではと勝手に懸念しております。
文化というと大げさだったかもしれませんが、多様性が欲しいなというのが一番近い気持ちかもしれません。
やな 2012/01/29(Sun)15:16 編集
無題
最近何か物思いにふけっていらっしゃるような雰囲気だったので、ちょっと心配してました。
大丈夫ですか~?

私なんて、自分でも拘るときもあれば、適当なときもあります。
それを紅茶マニア(実際マニアと言うほどではないけど・・)なのに、形にとらわれず、知識量やマニアックさで紅茶好き度を測ったりしない自由な精神の私、と思ってたけど、実は単に何にも考えていないだけ・・

好きな紅茶について、論理的に、多方向から考えをまとめて文章にできるやなさん、とても素敵です~。
私のようなおバカさんには、ただ紅茶がうまいとしか・・。資格も取ったのに、何の進歩もねぇぇぇ・・・
(でもお勉強は楽しかったです♪)
ろ○ん 2012/01/29(Sun)23:33 編集
無題
コメントするのはたぶん2回目くらいですがいつも楽しく拝見させていただいています。

私が茶園物その他にはまりだしたのはここ1年くらいなのですが、それ以前もティーバッグでがぶがぶ飲んでたし、特に紅茶だけが難しいものっていうイメージは全くなかったですよ!インスタントコーヒーとドリップコーヒーの間には越えられない壁があるけど、ティーバッグはそこまで味が落ちるわけではないので、職場で飲むには紅茶のほうが便利だなー、くらいの感覚でした。

ちなみに私の職場では、日東紅茶のティーバッグを共同購入して電気ポットの隣に置いてあったんですが、再沸騰ボタンちゃんと押して熱湯にしてそのへんのお皿で蓋して数分置く、くらいはけっこうみんな自然にやってるんで(だってそのほうがおいしいから)、日常に紅茶も少しは根付いてるんじゃないでしょうか?イギリス並みとはいかなくても、アメリカくらいとなら張り合えてるのではないかと…

それはそれとして、茶園物飲み比べたりアレンジティーを自分で作ってみたりするのは、単なる息抜きやカフェイン補給とはまた別の楽しさがありますよね!そういうマニアックな探究は、極めたい人たちが好きなように極めて楽しんでればいいと思うんです。マニアが偉そうにダメだしするのはもちろんよくないけど、だからって「茶園物にこだわるやつがいるから紅茶が難しく…」みたいな批判もズレているように思いますよね。

だからこちらの記事をよんで深く同意です!お店のレビューも紅茶商品のレビューもとっても面白いので、これからもぜひ「雑多に」続けてください!
aya URL 2012/01/30(Mon)17:42 編集
無題
ろ○んさん>
フフフ…ありがとうございます。
楽しい事が一番ですよね。そう考えると今の私は楽しくない…
こうやって「○○とは」と考えだけを進めていくのは「頭でっかち」なんでしょうねー…とほり。
でもnotプロによる素人批判を見ちゃうと、そもそもプロとは何か、とか、ノウハウだけが紅茶なのか?とか、疑問が沸々と沸きあがり…
そうじゃないよ、と声を出さないと、素人批判の意見が黙認されている気がしてならなかったのです。
他にもまだ考えている事がありーのなんですが、偉い方にもお話を聞いてみたいところです~またどこかで講演とかないかなー


ayaさん>
励ましのお言葉ありがとうございます。
私のブログやTwitterって、紅茶情報だけのものなのかなーと最近ちょっと思う事があったので、とても嬉しいです。
また、茶園にこだわる奴がいるから…は、確かにやってる事は同じですね。
私もよく、飲みかたそのものでなく、批判が飲んでいる人に向くのはおかしい、などと言っておりますが、これも結局は人批判…そんな風に思ってぐるぐるしてしまいます。

それにしてもなんと羨ましい職場なのでしょう~
うちの職場では誰かが持ってきたトワイニングのティーバッグが干乾びている状態です…
だから職場内も干乾び(ry
やな 2012/01/31(Tue)12:07 編集
無題
やなさんのはサイトにせよ、ブログにせよ、Twitterにせよ、紅茶愛があふれていて、読んでいると楽しく、おいしい紅茶が飲みたくなります^^

「紅茶が好き」から一歩進んで「紅茶のことをもっと知りたい」となった時に出てくるのが各種紅茶の資格、教室、サロンだと思いますが、最初は「へぇ~」の連続、新しい発見に胸踊り、「上手な人がいれてくれる紅茶はなんでこんなにおいしいのだろう」と感動の連続でした。もともと英国も英国文化も嫌いではないので、歴史や茶器なども大好きですが、通い続けるうちに感じたのが”お茶会サロン”的空気と「毎日飲んで訓練しないとだめですよ」というような講師の方の言葉への若干の違和感でした。ちなみにベーシッククラスでの話です。

なんでも極めていけばマニアックになるのでしょうし、好きなものへのこだわりは止められません(というか私も無類の凝り性です^^;)

が、紅茶の国ではもっとカジュアルに、楽しく飲んでいるのでは?との思いもあり、ラブリー&ゴージャス路線のサロンを離れ、別の教室に移るきっかけになったのがまさにやなさんのブログと助言でした。ほんと感謝しています。

せっかく紅茶好きを続けているので、一応資格はもらうつもりにしていますが、基本的には気の置けない仲間とあるいは独りで、おいしい紅茶をリラックスして楽しめればいいなと思っています。

とは言え、たまにはオサレな茶器も使ってみたくなるし、あの”お紅茶サロン”のラブリー&ゴージャスな雰囲気が多くの日本の婦女子を惹きつけているというのも事実でしょう。

あー、なんだか書いてるうちに堂々巡りになってきました^^;
いろんなスタンスで紅茶を楽しむ人がいて当然、ただ「こうじゃないとダメ」「こうあってこそ紅茶好き」という風にはして欲しくないし、自分自身なりたくないなと自省をこめて考える今日この頃です。
M URL 2012/02/03(Fri)14:44 編集
無題
Mさん>
うひゃぁぁぁ私そんな大層なことはしておりませんよ〜。でもありがとうございます〜。素直に喜んじゃいます♪
私も英国が大好きで、決して英国を否定したい訳ではないのです。イギリス式紅茶とかに出会ったら嬉々として楽しんでしまうと思われます。
同じく思考が堂々巡りになってしまうので上手く説明できないのですが、まぁこのブログを書いたときに思うことが色々と重なったというか、ふざけてばかりいないでたまには真面目なことでも書いておこうと思ったというかw
皆様から色々なご意見、賛同等いただけて、本当に書いて良かったと思います。
みんなで色々な紅茶好きの道を進むの、きっと楽しそうですよね(´∀`*)ウフフ
やな 2012/02/04(Sat)21:10 編集
無題
日本独自の紅茶文化が発展していくためにも、みんなもっとカジュアルに紅茶を飲んで親しんで欲しい!という点に行き着くのかと思います。日本茶ですら急須で入れる若者が減ってきている今、「カジュアルに紅茶を」飲ませるためにはどうしたらいいのか。私が思いつくことは2つ。

①どこのスーパーでも安くて適当に淹れても美味しいティーバッグが販売されること
②紅茶飲料がちゃんと紅茶の味がすること

①に関して。今スーパーで売られているおなじみのものは、ちゃんと淹れれば美味しいけれど、失敗したら残念な味になるものばかりです。湯温が低くても、沸きっぱなしのお湯でも、蓋しなくても、蒸らし時間が1分でも10分超えても美味しい、それくらい適当に淹れても美味しい紅茶こそ普段飲まない人が購入するスーパーに置いてあるべきなのです。ひとみんはディルマさんやキャメロニアンゴールドがスーパーに陳列される日を心待ちにしております。

②に関して。もし、今販売されているペットボトルや紙パック、缶紅茶がすべて紅茶の味がちゃんとしているものだとしたらどうでしょうか?若い人も簡単に手を伸ばせて紅茶を飲んでくれる!私達紅茶オタも手軽に紅茶のめる!こんなに美味しいならきっとみんな茶葉から淹れる紅茶にも興味を持ってくれる気がするよ!とってもハッピー!………カジュアルな紅茶であるペットボトルティーから紅茶の味が全くしないということが最大の問題点かと思います。そうです、紙パックティーから紅茶の味がすればそれでオッケーなんです!それは紅茶を消費していることになります!!ひとみんはちゃんとした紅茶飲料が発売されることを待ち望んでおります。


紅茶が日本に入ってきてから随分と経つのに、カレーやパンのように食卓に上がらなかったのは日本人になじまない飲み物であったという見方もでき、ということは今更根付かせようとしても…とも思います。すでに緑茶文化があったからというのが根付かなかった理由であるならば、日本茶を飲まなくなってきた昨今、かわりに紅茶が台頭する可能性もありますね。しかしそれは日本茶の衰退が伴うので哀しいこと。競合するんだろうなー。

長文失礼しました…。
ついったー止めたお陰で紅茶語り不足なもんで( ;∀;)
ひとみん 2012/02/09(Thu)23:50 編集
無題
ひとみんさん>
さすがッス!興味津々で読ませていただきました。
②に関しては、紅茶飲料がもっともっと美味しくなったら、ティーバッグメーカーさん真っ青…と、思ったのですが、
過去から今まで、簡便さを求めて進化してきているのを見ると、紅茶を抽出する行為を不要にして欲しいというニーズは確かにありそうですね。紅茶飲料が取って代わる時代、来るのかも。ただし美味しくなれば。

今更根付かせようとしても…はそうですねー
将来的には紅茶もコーヒーも、その他の飲料も、飲みたいと思ったときに選択して飲む事になるような気もするので、極端に紅茶だけが選択されるという事はないのでしょうけれど、
個人的にはコーヒーの牌を少し取るのではと思っております。
あと、新たに根付かせようとするなら「美味しいから」という理由では多分ダメそうな気がしています。
紅茶好きさんにはめちゃくちゃ叩かれそうですが、機能的に優位じゃないと手を出されないと思います。
元々お茶って薬として入ってきたんだし、機能面が重視されていたのは昔からといえば昔からですが。
(その後定着するのは美味しさ重要だと思います(`・ω・´))

今なら、健康のために禁煙しよう!禁煙で口さみしくなったあなたに、紅茶がオススメ!という流れとか、そういうキャンペーンなんかどうでしょw
やな 2012/02/11(Sat)00:57 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
糀谷 やな
自己紹介:
紅茶好き、紅茶と名のつくものには何でも釣られます。
紅茶専門店は170店舗巡ってます。
管理人へのご意見・ご感想は

まで。


ホームページはこちら↓↓
バナー
最近反響があった記事
最新コメント
[08/06 やな]
[08/01 ろはん]
[06/23 やな]
[06/22 つとむ]
[04/05 やな]
最新TB
お役立ち紅茶ツール
紅茶屋マップ
(今は)首都圏の紅茶屋さんマップ。「このお店追加して」を随時受け付けております。
紅茶アンテナ
はてなアンテナ。紅茶店のホームページ更新状況がわかります。
ブログ内検索
カウンター
PR
Copyright ©   紅茶サイト Tea for Life別館 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]