忍者ブログ
Admin / Write / Res

紅茶サイト Tea for Life別館

紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。 紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。 Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「本場」という名の西洋コンプレックス

ふと思った事をつらつらと。
 
最近ではだいぶ薄れてきた気がしますが、私が特に小学生くらいの頃、欧米へのコンプレックスがひしひしと感じられたものです。
コンプレックスってただ欧米を尊敬しているだけじゃなくて、最終的に必ず日本批判になるんですよね。日本はこれと違うからダメなんだ、という…。
 
この記事なんてその最たるものだなぁと思いながら読んでたりしました。

 
こちらの記事はコーヒーが題材ですが、アイスコーヒー、缶コーヒーを「西洋人が飲まないから」という理由で否定し、かつ「本物に近いニセモノで満足する日本m9(^Д^)プギャー」と締めくくっています。
 
なるほどなるほど、なんとなくですが、それっぽく聞こえますね。
しかしものすごい疑問なんですが、
 
そもそもどうしてヨーロッパと同じであらねばならないのでしょう?
砂糖を入れているから本物という理屈にも驚きだけど、砂糖を入れないだけでここまで批判されるとは一体どういう展開…砂糖協会の回し物か!?
 
他にも思い浮かんだ疑問を書き出してみましたが、キリがなかったので以下のポイントに絞って考察してみました。
・なぜヨーロッパが「本物」なのか?
・上で定義された「本物」以外の楽しみ方は、何故認められないか?
・日本以外の国も、ヨーロッパと違えば「ニセモノ」扱いするのか?
 
 

まずは基礎知識:紅茶・コーヒーの発祥

紅茶、もといお茶は中国が発祥です。
最初に緑茶が伝わり、徐々に紅茶に変わったとされています。
始めはオランダ、イギリスへは、ポルトガルから迎えられた王妃が広めたとされているので、1662年頃。
イギリス紅茶の代表格といえるアフタヌーンティーの発祥は、それから180年ほど遅い1840年代と言われております。
 
コーヒーは中東が発祥です。
エチオピアで6世紀頃に飲用が始まったらしく、トルコを通じてヨーロッパに伝わったのが1602年ごろ
1650年にはイギリスに始めてのコーヒーハウスがオープンし、コーヒーブームが巻き起こったとかなんとか。
 
17世紀は紅茶、コーヒーともに大きく伝播した時期らしく、
ちょうど同じ頃に北米にも伝わっています。歴史の長さという点では、北米とヨーロッパはあまり変わらないようですね。
  
では疑問に思ったポイントをアレコレ考えてみる。
 

なぜヨーロッパが「本物」なのか?

どうして発祥の地でもない、栽培もされていないヨーロッパが「本場」「本物」という事になっているのでしょう。
 
あれこれ考えましたが、とりあえず「本場」に関しては
ヨーロッパは、発祥の地の飲み方を自国に合うようアレンジして取り入れ、
生活習慣の中に根付く「紅茶・コーヒー文化」を作り上げたから「本場」と言われてるのではないかと予想します。
 
でも本場≠本物だと思いますけどね。
「本物の紅茶」「本物のコーヒー」の定義については解りません。
色々考えましたが、100%これだ!と思えるものは見当たらず、おそらく個人でこの定義はブレるでしょう。
どこかを「本物だ」と思う事は、讃える事だと思います。ここまでならただのリスペクトで、そうか良かったね。で終わる話なんですけどね。
 
 

では「本場」以外の楽しみ方は、何故認められないか?

ヨーロッパだって、最初からアフタヌーンティーやカフェオレやエスプレッソがあったわけではなくて、昔は中国やアラビアの真似だったはずです。
そこから徐々に、自国になじむようアレンジを加え、ミルクを足したり砂糖を足したり、泡立てたり圧力を加えたりしてきた。
 
別にこれはヨーロッパに限った話ではないわけですよね。
乾燥の激しい地域ではお茶にバターを溶かして飲むし、
寒い地域では煮出したりアルコールを加えたりする。
現在、最も有名なものは、ミルクティーにスパイスを加えてたインドの「チャイ」ではないかと。
 
というわけでラストの疑問点。
それらは本物ではないもの…ニセモノなのか?
 
そんな事ありえませんよね。
自国の環境に合わせて変化してきたものを誰がニセモノ呼ばわりできるのでしょうか。
 
でも日本では「ヨーロッパと同じでない」というのが、どういうわけか非難の対象となり、しかもさも当たり前のように語られている。
何故か?
ここで論理的な説明ができず「そういうもの」として語っているのはコンプレックスに過ぎないと思います。
どうして、ヨーロッパと同じじゃないとダメ扱いされるのか?
 
 
個人的な意見ですが、日本はライフスタイルの中に紅茶、コーヒーを飲む文化がまだ根付いていないのだと思います。
上にも書きましたが、本場と言われるところ、そして他の地域では、飲み物を自国の環境や文化に合うよう、アレンジを加えている。
日本は逆で、他国の紅茶・コーヒー文化に合わせるために生活習慣の方を変えようとしている。で、それが正しいと主張する人の割合が案外多い。

日本独自の紅茶文化があったっていいはずなのに、
なんか超理論によって「それはダメだ」という考えに向かってしまうようなんですよね。不思議な事に。 
 
だからいつまでたっても紅茶やコーヒーは余所者で、飲むのは習慣はずれのおおごとであるし、かしこまってしまう事に繋がっているんじゃないかなぁと思うんですよね。
余所の事に精通している事こそスバラシイ、みたいな認識も現れてしまう原因なのかな~。
 
こういう考えは悲しいと思う一方で、だからこそブランド価値があるという考えもまた頷けるものが・・・
でもやっぱりその場合も、F&Mとかハロッズみたいなブランド紅茶と、毎日ガブガブのめる廉価版とは分けて考えて欲しいなぁと思ったりもして。
 

以下余談ですが、じゃあ日本の文化に合った紅茶(コーヒーはよく解らないのでパス)って何なんでしょうね?という事を考えると
安心して飲める水道水と、抽出の手間が不要な利便性を兼ねて
ここ数年台頭してきた水出しなのかなぁ、と思わざるを得ません。
麦茶も今では水出しが主流になりましたしね。
 
でももし水出し紅茶が主流になってしまったら
いち紅茶好きとしては「温かいものも飲んでみて欲しいな」と思うわけですがw



※一部、誤解を招きそうな表現を修正いたしました。
他国の紅茶・コーヒー文化に合わせるために生活習慣の方を変えようとしているのが「正しい事」だという認識は持っておりません。それは良くないことだと思っておりますので強調。
Comment(2)

宇都宮はY's teaさんに行ってきたよ

行きたい紅茶屋さんがあったので、ちょっと宇都宮まで行ってきました。

この距離だと小旅行的なものになるのかしら。
でも田舎育ちの私にとって
大学に通うのとさほど変わらない時間だったとかいう話はやめておきましょうか。
でも浅草から電車1本1160円ってちょっとお徳な気がするんですが、どうなのかしら。

というわけで宇都宮です。
ナニをしに来たかというと、もちろん、私が出歩く理由はただひとつ!紅茶のみ!
悲しいほどに紅茶を飲みに来ました。

前から行きたいと思っていた、Y's teaさんです。


東武宇都宮駅から徒歩7分。
駅前から伸びるアーケード街「オリオン通り」の中にあります。

こちらのお店のブログが、名も「紅茶で世界をハッピーに」というのですが、
まさにそのタイトルどおり、紅茶でできる色々なことに果敢にチャレンジされているお店でした。

たとえば、宇都宮は餃子の街、そしてJazzの街でもあります。
なので「餃子の後に飲む紅茶」や「Jazzをイメージした紅茶」なんてものがあり、
名産のとちおとめイチゴを使用した紅茶があり、
宇都宮がホームとなっているスポーツチームを応援する紅茶なんてのもあったり。

スポーツには全く興味のない私ですが、紅茶を通して宇都宮にどんなスポーツチームが居るのかを理解でき、かつその紅茶を飲むことでイメージもできると。
素晴らしいコラボじゃないですか!

特に地域の名産品と紅茶のコラボは素晴らしいと思います。
北海道にもラベンダー紅茶やハスカップ紅茶があるんですが、どこかのお店がそれを薦めているというのは見たことが無いですね。
ここ最近、日本各地の和紅茶の話題が盛んですが、
むしろ和紅茶こそ、他の特産品と組み合わせてタッグを組んで売ればいいんでないの?

と、思いつつもニルギリチョイス。

ち、違うんだ!飲みたい気持ちはヤマヤマだったけど、紅茶の味を見るためにはやっぱりノンフレーバーのストレートじゃないとどうもダメなんだ!
というわけで、泣く泣く美味しそうなメニュー各種を諦め・・・
特にデザート系の紅茶が豊富で美味しそうでした。バニラアイス入りミルクティーとか・・・はうあ!

一緒に写っているのは、ランチの「ハーブチキンサンド」です。
左側のはオマケの紅茶プリン。

私はサラダが苦手なのですが・・・味とかいうより、大きい葉っぱをそのまま出すお店あるじゃないですか。
フォークにやたら面積の大きい葉っぱが刺さってきて、大口開けて食べないといけない上に口の周りにドレッシングつきまくるの、嫌だなぁといつも思ってるんです。
でもこちらのお店は、水菜を食べやすいサイズにカットしてくれる手間をちゃんとかけていて、フォークでサクっと刺すとちょうどいい分量が取れます。

そして紅茶プリンの濃厚さといったら!
紅茶の旨みがぎゅっと凝縮されていて、おおおいいいいしいいいい!!
このプリンが作れるということはミルクティーは相当期待できるんじゃないかと!ないかと!!

紅茶はもう少し濃くても大丈夫だったかも。
ポットサービスで600円~、季節の紅茶はちょい高め
ポットに茶葉が入っていないタイプで、約2杯半楽しめます。

店内もモダンでお洒落で、かつ静かだし紅茶や紅茶グッズはたくさんおいてあるし、
あー宇都宮がもう少し近ければっ・・・と悔やまずには居られません。

ちなみに、Y's teaさんは8月のアグリフードEXPO2010、そして今年の麻布十番祭りに出店されるそうです。
この機会にぜひ、地域の特色溢れる紅茶に触れてみるのも楽しいかと~。



Comment(0)

御茶ノ水のうんまいミルクティー

ちょうど去年くらいに、東京でミルクティーを飲むなら、渋谷ケニヤン、あるいは千駄ヶ谷モンマス、とお伝えしましたが、もう1店舗加わりました。
テイクアウト可能、お値段も350円からというお手軽プライス、そして何より気取らない店舗。

御茶ノ水 「一茶一会」さんです。

店内はこんな感じ
2010-07-10_0800.jpg
靖国通りから少し御茶ノ水駅のほうに入った場所で、近くには広いスペースもあり、結構静か。
お客さんに恵まれていれば静か。


テーブルの中にお茶が入ってるんですよ!オサレ!!
2010-07-10_0799.jpg

こちらのお店で出してるのは、色々なミルクティー。
タロイモミルクティーやヘーゼルナッツミルクティーなど、他のお店ではお目にかからないようなものも色々あって非常に気になります。
お茶は、アッサムベースかジャスミンティーベースを選択できる方式で、加糖・無糖も言えば対応してくれるようです。

で も

カジュアルで入りやすいのはわかったけど、大事なのは味でしょ、味。
それどうなのよ。
こんな風変わりな二重グラスで出してきたって、騙されない・・・・・・・・・・
2010-07-10_0801.jpg

こ、これは!!!!

( `0ω0)ウメェ!

アッサムなのに、結構キリっとした味わいです。
今回はシンプルな「シェイクドミルクティー」をいただいてきたのですが、アレンジするとこの味がどうなるのかものすごーく気になる気になる。
特にタロイモ

ドリンクは全品テイクアウト可能のようなので、御茶ノ水散策の友になりそうです。
ちなみに、こんな茶も展示されてたり・・・
2010-07-10_0802.jpg

∑d(゚∀゚d)イカス!! 


Comment(5)

「ティースプーン1杯分」をティースプーン以外のもので計る

先日Twitterで拾ったお話。
男一人暮らしの家で、いかに茶葉を計量するかという重大問題が提起されました。
20700710_1.jpg
野郎の一人暮らしにティースプーンなんてあるわけないらしい。
これは女性でも、特に紅茶に興味がなければ、無いアイテムですよね。
うちの実家にも無かったですorz
 
共通のものさしでうまく「このくらい茶葉を入れろ」というのを説明するには・・・
家に計量スプーンがあれば、お手軽なのはコレ。 

ダージリンとかの大きい茶葉を除き、大体小さじ1=3gです。
日東さんの紅茶には、ティースプーン1杯、ではなく「小さじ1杯」って記載されてるんですよね。この辺の気遣いがさすがだなと思います。
 
ティースプーンよりコーヒースプーンのほうが流通してますから、小さじで言ってもらったほうがはっきりすっきり。
 
が、
20700710_2.jpg

これは難関。
 
そこでこんな提案が
20700710_3.jpg
プリンのスプーン…?
結構小さかった記憶が。一体どれだけ入れればいいのかしらん?と思ったら
20700710_4.jpg

なんと2杯でほぼきっちり3gになるという
 
 
そんなわけで、私も検証してみました。
スプーンは2種類用意。7-11と、ローソンです。
20700710_5.jpg
左がセブンイレブン、右がローソン。
なんて区別で き る か ! というくらい、そっくりです。
全貌を見ると柄の長さが若干違うのですが、どうもスプーンの容量は同じのようです。
 
使ったのは葉々屋さんのチャイブレンド
すりきりではなく、無造作に盛って量ります。
私の場合、不器用さが災いしてか誤差±0.5g(3.5~2.5)となってしまいました><
絶対に3gじゃなきゃダメってもんでもないし、まぁいいんじゃないかしら!
 
ローソンでも結果はほぼ同じ。
やっぱりこの2本、容量は一緒なのかも。
 
 
我が家には「小さじ1/2スプーン」が存在するので、これにひたひたで水をいれ、コンビニスプーンに移し変えてみたところ、
どうやらぴったり注ぐ事ができる様子。
 
厳密に計測すると誤差もありそうですが、日常レベルでは
コンビニのプラスプーン = 小さじ1/2 として扱って問題無さそうです。
紅茶以外でも、アウトドアで料理する時とかに使えそうですね。
 
@b_ochaさんも仰ってますが、3gは案外多い。
そして紅茶って予想以上に濃い色になることもあるので、
抽出後の色に惑わされず、コンビニスプーンを信じたほうが、幸せになれるかも~



Comment(0)

タカナシ×藤沢ディンブラ

7月1日から、藤沢ディンブラの磯淵さんが、タカナシ乳業さんとコラボして
1000ml牛乳の広告欄にコラムを掲載するというので購入してしまいました。
いつもは安い低脂肪乳を買っている私ですが、奮発しました。
 2010-07-07_0792.jpg

全10回だそうで、7月1日から発売されているのが1回目。
各回の内容についてはディンブラさんのブログにて~。

1週間に1本くらいのペースでしか空けられないので、2回目がいつ発売になるのか気になって仕方ありません。
でも一人暮らしで1週間に1本牛乳空けてたら、早いほうですよね、きっと。

今、諸事情により1000mlが2本冷蔵庫に入っているので、
自分用メモも含めて、牛乳消費レシピをちらっと

※以下、リンクは「NHKきょうの料理」に飛んでます

【牛乳消費といえばコレ、ホワイトソース
冷凍保存もでき、賞味期限を一気に2週間くらい延ばしてくれる優れものです。
グラタンをはじめ、シチューやクリーム煮にも使える賢さ。
一番助かるのはクリーム系パスタの時かも。サーモンとほうれん草のクリームパスタなんか、ソースが冷凍庫に入っていれば簡単すぎて涙が出そう。


【今の時期に。手作りは美味しい アイスクリーム
かき混ぜるの大変ですが、砂糖をパルスイートとかにして作ればカロリーをそこまで気にせず美味しいアイスが楽しめます。
紅茶を混ぜたり、レーズン混ぜたり、パンケーキに乗せたり、用途は無限大♪
そしてやっぱり冷凍保存できるので助かる~


【最終的には カッテージチーズ】
何度か作ってますが、非常に美味しくできます。
でも、今度はホエイの処分に頭を悩ませることに・・・
ちょっとググってみたら、ホエイは入浴剤にするとお肌しっとりとかあったので、今度試してみようかしら。

さー、これで安心してタカナシ牛乳買えるよ!!


Comment(4)
プロフィール
HN:
糀谷 やな
自己紹介:
紅茶好き、紅茶と名のつくものには何でも釣られます。
紅茶専門店は170店舗巡ってます。
管理人へのご意見・ご感想は

まで。


ホームページはこちら↓↓
バナー
最近反響があった記事
最新コメント
[08/06 やな]
[08/01 ろはん]
[06/23 やな]
[06/22 つとむ]
[04/05 やな]
最新TB
お役立ち紅茶ツール
紅茶屋マップ
(今は)首都圏の紅茶屋さんマップ。「このお店追加して」を随時受け付けております。
紅茶アンテナ
はてなアンテナ。紅茶店のホームページ更新状況がわかります。
ブログ内検索
カウンター
PR
Copyright ©   紅茶サイト Tea for Life別館 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]