忍者ブログ
Admin / Write / Res

紅茶サイト Tea for Life別館

紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。 紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。 Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [77]  [76]  [75

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅茶香る 冬のくちどけリキュール飲んだよ

うぃ~、ヨッパラッタ、ヨッパラッタ。
私でも唯一飲めるお酒、カルピスサワーの姉妹品
紅茶香る 冬のくちどけ カルピスリキュールが出ました。
IMG_0069.JPG
色はカルピスです。
香りはなんかカルピスとも紅茶ともつかず。
なんか爽やかな香りが。と思ったら、クランベリーが入っているそうです。
味は完全にカルピス>>>>>>紅茶?という感じ。
後味がほんのり紅茶と言われればそうかなー。
 
お茶&カルピスで心配されるような、
苦味とか味とかはまったく無いかと思います。
っていうか、あくまで紅茶「香る」ですから
味はカルピスなのかなー。
 
アルコール度数は4度らしいです。
普通のカルピスサワーより甘くて、無炭酸なので
飲みやすくてヨッパラッタヨッパラッタ。

あ、でもお酒に強い方にとってはアルコール成分なんて大したことないと思います。
 
にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
Trackback() Comment(0)
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
※スパム対策のため現在URLの入力があるコメントは登録できません。
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
糀谷 やな
自己紹介:
紅茶好き、紅茶と名のつくものには何でも釣られます。
紅茶専門店は170店舗巡ってます。
管理人へのご意見・ご感想は

まで。


ホームページはこちら↓↓
バナー
最近反響があった記事
  • ヨーグリーナで水出し紅茶を作ってみた
    1ヨーグリーナで水出し紅茶を作ってみたサントリーさんから、ヨーグルト風味の天然水が発売されました。 その名も「贅沢ヨーグリーナ」。 飲んでみると、あくまでもさっぱりとした水、なのにヨーグルト味。というとても不思議で新しい感覚。 これは確...79
  • 紅茶とおともだちになれる紅茶屋さんで、ペアリング会に参加してきた
    2紅茶とおともだちになれる紅茶屋さんで、ペアリング会に参加してきた少し前にティースタンドをオープンされたHOATEAさんにて、焼きまんじゅうと紅茶の会が開催されたので行ってまいりました。焼きまんじゅうとは、群馬県のソウルフードであんまん風の生地にほんのり甘い味噌を...18
  • 箱根ユネッサンで「午後の紅茶風呂」に入ってきた
    3箱根ユネッサンで「午後の紅茶風呂」に入ってきた紅茶好きなら一度は憧れる紅茶風呂。しかし聞くところによると茶渋が酷いらしい紅茶風呂。それゆえ家でやるにはためらわれる紅茶風呂。それがなんと、箱根のユネッサンに登場。紅茶好きの夢がここにーーー!!これ...16
  • 箱根ユネッサンで「午後の紅茶風呂」に入ってきた
    4箱根ユネッサンで「午後の紅茶風呂」に入ってきた紅茶好きなら一度は憧れる紅茶風呂。 しかし聞くところによると茶渋が酷いらしい紅茶風呂。 それゆえ家でやるにはためらわれる紅茶風呂。 それがなんと、箱根のユネッサンに登場。 紅茶好きの夢がここにーーー...16
  • サガシリーズ25周年紅茶「乱れ雪月花」を飲んでみた
    5サガシリーズ25周年紅茶「乱れ雪月花」を飲んでみたゲーム「サガ」シリーズが今年で25周年。 それを記念して、なぜか紅茶が発売となりましたので、買ってきました。 その名も「乱れ雪月花」 個人的にはとても嬉しいのですが、 作中に紅茶好きキャラとかいなか...11
最新コメント
[08/06 やな]
[08/01 ろはん]
[06/23 やな]
[06/22 つとむ]
[04/05 やな]
最新TB
お役立ち紅茶ツール
紅茶屋マップ
(今は)首都圏の紅茶屋さんマップ。「このお店追加して」を随時受け付けております。
紅茶アンテナ
はてなアンテナ。紅茶店のホームページ更新状況がわかります。
ブログ内検索
カウンター
PR
Copyright ©   紅茶サイト Tea for Life別館 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]