忍者ブログ
Admin / Write / Res

紅茶サイト Tea for Life別館

紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。 紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。 Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

名古屋でモーニン♪@えいこく屋

名古屋に行ってきました。
ここでバーンと名古屋っぽい画像でも貼り付けようかと思ったのですが、撮影した写真を見てみると紅茶しか写ってないという状態になってました。
かろうじて、高島屋から撮影した名古屋城が・・・・・・
nagoya.jpg

ちっちゃいねー。

さて、名古屋らしく観光を終了させたところで、名古屋らしくモーニングをとりに行きます。
名高い名古屋のモーニングを取るために、この日は5時に起床したのですから、張り切っていきます。

名古屋といえばここ。近所のスーパーでも茶葉が入手できる
えいこく屋さんです。

名古屋から東京にやってきた友人が言うには、覚王山といえば東京でいう所の田園調布のような、んゴージャスな土地らしいです。
ちなみにこの付近に、えいこく屋さんが3つほどずらずらと並んで建ってます。
ティーハウスは、駅から一番遠いえいこく屋さんです。

なんと朝8時から営業していて、10時まではマフィンがサービスされるのだとか。
おお、これが噂の「名古屋モーニング」!
ドキドキしながら紅茶を待つと、やってきたのがこちら



ま・・・マフィンがでかい!!!

上下二つに切れていて、間にバターが塗られています。
これ、本当にいいんですか?こんな豪勢にサービスしちゃって。名古屋すげー。

ちなみに、他のお客さんが食べていた食パンも見えましたが、
食パンが厚い!
4枚切りかそれ以上ではないかと。あんな食パン見たことない!

土曜日だからだったかもしれませんが、モーニングの客層は年配の方が多め。
推定80以上と思われるおじいさんが「最近どうよ?」という話で盛り上がっていらしたので、モーニングは社交場のひとつなのでしょうか。
さらに驚くべきことに、おじいさんの話を聞くと、
朝起きる → 朝食 → 散歩 → モーニング だそうです。
え、えええええ!? 朝食のあとにモーニング食べるの!?
なんつー食欲。元気だ、名古屋のおじいさんは元気だ!

この後、東京に住む友人と何故か名古屋で落ち合ったりして
さらに詳しくモーニングの話を聞くと、ところによっては寿司が出たりするらしいです。マフィンなんて可愛いものなのかもしれません。あらぁ、寿司食べたいわ。
じゃなくて、思い出すんだ。モーニングって喫茶店で出るもんじゃないのか?
す、寿司!?

そういえば、名古屋城が見えたような気がした高島屋にて、HTBのonちゃんを見かけました。
nagoya2.jpg
左から2番目・・・
「違うよ、チューキョーくんというのだよ」と教えていただきましたが
いやそっくりですなぁ。
なんでも、名古屋のテレビ局のマスコットキャラクターが勢ぞろいしているらしいです。
いっぱいマスコットキャラがいていいですね。

・・・・・・・・・・・・・

なぜどーもくんがいないのだとか、そういう事は考えないのが大人でしょうか。

神秘のモーニングで幕開けした名古屋旅行(日帰り)、続くのです。


Comment(4)

旭川 ライフ・ラプサン訪問記

はーるばる、来たぜ、
asahikawa.jpg
あーさひかわー!
 
私も一応北海道の出ですが、旭川は初めて行きました。
旭川市は日本最低気温のレコードホルダーです。
その時の記録が-41℃、ちなみに南極の昭和基地の観測史上最低気温が-45℃だそうです。大差がなさすぎる。えらいこっちゃ。
 
到着時の旭川の気温は-0.4℃。ううう寒い寒い。
寒い日は紅茶を飲んで温まるに限ります。
旭川空港からバスで、ライフ・ラプサンへGO~!
 
 
旭川市も札幌市と同じく、碁盤の目状になっている町です。
ブロックごとに1丁目、2丁目となっており、信号に「何丁目の信号ですよ」という表記があるので私的には至極便利で、
便利すぎるあまり道順をどう説明していいのか解らないほどだったりします。
というわけでブロックを数えてたら到着します。(としか言いようが・・・)
 
北海道で初めての紅茶専門店、ライフ・ラプサンです。
到着してびっくり。

どこかのファミレスかと思ったくらいの大きさ。
 
店内は、ぬくもりを感じるダークカラーの木目。
棚には昔の紅茶缶が詰まれ、カウンターには色とりどりのティーコジー。壁には古いブルックボンドの広告が貼られているなどとってもいい雰囲気。
lapsang_tennai.jpg
外は雪だけど、店内はあったかほかほか。うーん、北海道。
スコーンも、じゃがいもやチーズなど北海道らしいラインナップがあり、
一応北海道の出ですが、なんだかテンションが上がってきたりして、ついじゃがいもをオーダー。
 
 
これはじゃがいもを頼んだからかもしれませんが、生クリーム、ジャムと一緒にバターが付いてきました。
じゃがにはバター、これ鉄則。
ちなみにこのスコーンに入っているじゃが、甘いです。もちろん旨いです。
 
温かいスコーンの上にのせるとバターがとろっと溶けて、ああ美味しい・・・
スコーンにはクロテッドクリームが定番だけど
バター最強かも。
 
いやでも、サワークリームにハチミツっていうのも譲れないし、レモンカードも外せないな。
なんて事を一人で考えながら完食。ごちそうさまでした。
 
こちらのお店の「レギュラー」紅茶はヌワラエリアらしく、やさしくキリっとした味わいが楽しめます。
セットメニューの時はどうやらヌワラエリアだけしか選べないようですが、紅茶の種類は色々あり、堂島のムジカさんの紅茶が楽しめます。
ムジカさんのミニポット!初めて見ました。
 
優しい味わいの紅茶、美味しいスコーン、温かい店内、そして優しい店員さんと
文句なしの紅茶屋さんでした。
ありがとうございます。
 
にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ

おっと忘れてた。レビューはこちらからどうぞ。
Comment(2)

名店「ティークリッパー」復活と聞いて

噂はかねがね聞いていた名店、吉祥寺の「ティークリッパー」さんが復活したとの噂を耳にして、
吉祥寺にすっ飛んで行ってきました。
いやー、ありがとうついったー!

私がちょうど紅茶店巡りをはじめた頃に惜しまれつつ閉店されたらしく、
行けなかったことを地団駄踏んで悔しがったのですが、まさかこんなチャンスが訪れるとは思いませんでした!

場所は吉祥寺駅のまん前、ナローケーズさんのまん前、
不二家のとなりです。
ハモニカ横丁に少し入ったところに入り口があります。
紅茶はこんな感じ。


みなさん「懐かしの紅茶」「懐かしのケーキ」と言いながら召し上がっていたので、メニューは前と変わらないのでしょうか?
というか、店内が常連さんばっかりで、既に「いつもの」とか「お久しぶり」がご挨拶。
うひゃー、場違いですみません。

復活を待ちわびていた方も多いのではないでしょうか?
夜は呑み屋さんになるそうなので、喫茶店としての営業は12:00~16:30になるそうです。
レビューはこちらに書いてみました。

吉祥寺の紅茶店のひしめきっぷりは凄い!
ここに住みたい・・・けど住んだら破産しそうw


※掲載しているメニュー等は訪問時のものであり、最新情報ではありません。確実な情報は店舗にお問い合わせください。
Comment(5)

マフィンと紅茶の専門店 mufmuf

池袋に行く用事があったので、千川のmufmufさんに行ってきました。
家で住所をメモして出かけたのですが、
うっかり丁目と番地を逆に書いてしまい、とんでもない事態に

なにやら激安市場に紛れ込みました。
キャベツが恐ろしく安かった。イイナー


というわけで、本当は駅から出てすぐだったmufmufさんです。


マフィンの専門店ということで、実に色々なマフィンがおいていました。
洋ナシとか塩キャラメルとかほんっと気になる!気になる!!

紅茶はインド系が充実していて、セイロンはキャンディとウバのみ。
お値段が400円からととってもお安いです。
紅茶のお味は・・・うんまぁ普通かな。という感じですかね。
マフィンは美味しかったですー。

レビューはこちらからどうぞ


Comment(0)

これはウバの本気!~チャイブレイクさんに行ってきた~

最近ついったーを真面目に(という言い方も変かもですが)やっているのですが、
フォローが増えると楽しいですねぇ。
というわけで、ついったーで知った紅茶屋さんに行ってきました!
なんと10月14日にオープンしたばかり、オンラインショップ「紅茶専門店ティーブレイク」さんの実店舗らしい(by ジークレフブログ)
チャイブレイクさんです。

もうね、この感動をどこからお伝えすればいいか。
とりあえず写真から。

ランチセット 1260円。キッシュとケークサレ、そしてウバです。
なんか暗めに見えますが、これはライトの関係です。

メニューには「セイロンティー」と表示されておりますが、その時の旬のお茶を飲ませていただけるようで、今日はウバでした。
このとき、かなり空腹で「クオリティのウバはきつい」と思ったのですが、この後飲んで驚きました。

ポットは茶葉が入っているタイプで、なんとたっぷり4杯飲めます。
1杯目は砂時計が落ちた3分後。
茶葉入りポットの場合、1杯目から味を楽しもうと思うと2杯目以降が濃くなり、2杯目にベストを持ってこようとすると1杯目が薄くなる、という事がままあるのですが、
こちらのお店は1杯目から美味しい。
クオリティらしいメンソールの香りが感じられ、ウバにしてはライトだけど薄いとは感じさせない味わい。

そして2杯目、
旨みが十分に出きった、文句なしのウバ。
メンソールの香りの中に、なにやら花のような濃密な香りをふと感じる。
これは良い香り。全体的に柔らかいけどこっちのほうが好みだわ。

しかし2杯目がベストだと、3杯目以降どうやって飲むのかな?と思った3杯目。
2杯目と変わらない味をキープ。
もう色も濃くなってるし無理だろうと思った4杯目
渋さは無く、味わいやうまさだけがどんどん濃くなっていく!

これは・・・これは(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

茶葉入れっぱなしで、どうして渋くならないの?
これはすごいですね!と店員さんに言ってみたところ、茶葉が新鮮だからとお答えしていただきましたが、
いやいや、その新鮮さをキープしているのと美味しく淹れるのは店主の腕でしょう。

素晴らしい!


ちなみに、写真はランチプレートで、キッシュと「ケークサレ」というものがついてきます。
説明では「塩味のケーキ」と書かれており、おかずパウンドケーキという感じの食感でした。

これは人気店になりそうだなぁ。
次に行けるのがいつかは分からないですが、ぜひともこちらのお店でシッキムを飲んでみたいと思います。
このウバなら、シッキムは甘露に違いない。

忘れるところでした。レビューはこちらからどうぞw



Comment(2)
プロフィール
HN:
糀谷 やな
自己紹介:
紅茶好き、紅茶と名のつくものには何でも釣られます。
紅茶専門店は170店舗巡ってます。
管理人へのご意見・ご感想は

まで。


ホームページはこちら↓↓
バナー
最近反響があった記事
最新コメント
[08/06 やな]
[08/01 ろはん]
[06/23 やな]
[06/22 つとむ]
[04/05 やな]
最新TB
お役立ち紅茶ツール
紅茶屋マップ
(今は)首都圏の紅茶屋さんマップ。「このお店追加して」を随時受け付けております。
紅茶アンテナ
はてなアンテナ。紅茶店のホームページ更新状況がわかります。
ブログ内検索
カウンター
PR
Copyright ©   紅茶サイト Tea for Life別館 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]