忍者ブログ
Admin / Write / Res

紅茶サイト Tea for Life別館

紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。 紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。 Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ディンブラさんの30周年記念(様子見)

このたびめでたく30周年を迎えられた藤沢のディンブラさんにて、
店内のドリンク無料というすごいキャンペーンを行っていると聞いて、お邪魔してきました。
紅茶屋で紅茶無料って、改めてスゴイ試みですよね!
おそらくものっすごく混んでいるはず~・・・
 
というわけで、夕方、ティータイムも終わりかけの時間にお邪魔してきました。
私が到着したのは17時半過ぎ、店内では、まだたくさんのお客さんが。
でもその時間が出店ラッシュだったらしく、18時頃には空席もちらほらの落ち着いた店内に。
 
でも、常連さんと店員さんの会話をきくと、昼は大変な混雑だったらしい事が伺えます。
明日の訪問を予定している方は、夕方がいいかも、
 
 
今回は、twitterでオススメしていただいた、ナッツミルクティーをいただいてきました。
最初に、生クリームとナッツが入ったカップが出てきます。
         nuts_milk.jpg
これに、ミルクティーを注ぐとできあがり。
カップから、ふんわりとナッツの香りが立ちのぼってきます。良い香り~。
ちょっとナッツを落とすだけで、ミルクティーがこんなに香ばしくなるのですね。
追記:ミルクティーを煮出すときにナッツを入れているとの情報をいただきました。やはりひと手間かけていらっしゃるw
 
聞いたところ、使用茶葉はルフナだそうです。
確かに、濃密なルフナとミルク、ナッツは相性がよさそうですね。
いつものミルクにちょっと刺激が欲しいと思っているかたは、その辺のナッツを砕いて加えてみるとか・・・いいかも?
 
ワッフルは、チョコレートアイスワッフルw
カリカリのワッフルと、アイスが溶けてしみこんだ柔らかワッフルのハーモニーがまたなんとも・・・(*´Д`)
nuts_milk2.jpg

これがナッツミルクと合わないわけがない!!
至福でした。ごちそうさまです(-人-)
 
お土産に、ルフナ茶葉をお買上げしてお値段千円ちょっと。
や、安い。安すぎます!
え?これ以上積み茶を増やしてどうするって?(∩゚д゚)アーアーキコエナイ

ディンブラさん、すてきなキャンペーンをありがとうございます。
これからも、いつまでも美味しい紅茶を飲ませてください。
 


Comment(2)

猫型スコーン、その名も…@ディー・カッツェ

紅茶屋さん再訪記録その2。
営業時間が午後10時までという夜型紅茶屋「ディー・カッツェ」さんでご飯食べてきました。
 
そうなんですよねぇ。
22時までなんですよね、
私なにをトチ狂ったのか、ホームページに20時までと書いておりました!
大変申し訳ありません!!!
もー、こんなのばっかりだぁ(。´Д⊂)うぅ・・・
 
というわけで、改めましてディー・カッツェさんは
22時まで営業しております。
 
お食事メニューは、スパゲティ各種、カレー、グラタンなどなど、しっかり食べれるもの多し。
グラタンにはフランスパンが付いてくるみたい。これも気になるけど
やっぱり日本人は米よね!
 
ということでカレー、いただきます。
IMG_0077.JPG
野菜たっぷりチキンカレー 900円。
 
本当にたくさんの野菜が入っており、ヘルシーで身体も温まる。
今の時期にはいいメニューですね^^
食べ終わって外に出てもポッカポカしてました。
 
辛さは甘口・中辛・辛口の3つから選べます。特別辛さチャレンジらしき事はされてないので、普段食べてるカレールゥの辛さで選んで大丈夫かも。
 
 
そしてディー・カッツェさんといえば
店長は猫さん、ケーニッヒ君。
こちらのお店には、店長さんの愛くるしいお姿を再現したすぺさるなメニューがございます。
 
その名も
 
 
ネコーン!
IMG_0079.JPG
白猫(プレーン)と黒猫(チョコ)さんの2種類があるようです。
 
ディー・カッツェさんのスコーンは、甘さ控えめのショートブレッドのような、サクサクの食感。
一緒に頼む紅茶は、ミルクで楽しめる重厚な味わいのほうが良いかも~
 
・・・と、ニルギリを飲みながら思いました。
でもこれはこれで、ジャムのフルーティーさとはとっても合ってるのでOK。
 


Comment(0)

本厚木 TEA ROOM 茉莉花さんに行ってきたよ

またしても平日に休みが巡ってきたので、厚木にある土日祝休みのお店に行ってきました。
日本紅茶協会認定店、TEA ROOM 茉莉花さんです。

明るい写真からもわかるとおり、店内は自然光あふれる空間。
こういうの、何て表現したらいいのやら・・・
懐かしいというか、癒されるというか、

北海道に居た頃こんなお店に入ったことがあるなと。

窓から広い庭(※厳密に言えば駐車場なのですが)が見えるところとか、
近隣の家が見えないところとか、
都内ではありえないロケーションです。

そんなことをぼけらっと考えていたせいで、メニューの大半の記憶を落としてきてしまったのですが・・・
た、確か紅茶のメニューはダージリンとアッサムとブレンドだけだったような・・・
セイロン系が用意されてないのは逆に珍しいはずなのに、全く記憶にないという大失態。
申し訳ありません。

でもそこまで数は多くなかったはず・・・

ちなみに、お店に入ると店員さんが席を薦めてくださるのですが、「どうぞ」と言われて案内された場所は今まさに食べ終わったばかりという食器が並ぶ席。
・・・4人用テーブルもあったんですが、そこは座らせないぞ!といわんばかりに
「片付けますので座ってください!」とさらにプッシュが。

とりあえず座ってみたのですが、なんというか
食べ終わった後の食器が目の前にあるって、結構テンション下がるもんですね。
せめて入り口で待たせてください。


紅茶のお味は美味しかったです。さすが認定店。


さてさて、シルバーポットさんも12月で9周年だそうです。
9周年を記念して、こんな素敵な記念BOXが!

★【送料無料】感謝を込めてお届けする限定セット♪OPEN9周年記念BOX!

箱かわいいー。( ゚д゚)ホスィ…
嬉しい小分け、20g×10種類の紅茶だそうです。

でもそろそろ福袋の時期だしー、むーん。と、思いっきり迷うところ。
いや、福袋は正月用で、これはクリスマスプレゼント(自分用ですが何か?)だ!!
・・・とか思ってたのに、さらにこんなものまで登場です。

【送料無料】紅茶でカウントダウン!2009 Christmas Count Down Tea Set

10種類の紅茶を6gずつ、日付入りで楽しめる紅茶セット登場。
6g×10っていいですね。
ちょっとした飲み比べセットじゃないですか!
むしろクリスマスプレゼント(自分用ですが何か?)はこっちじゃないのか!

と、葛藤の日々を送っています。
どちらも、ストレートティーのセレクトには変わりないようなので、フレーバーと入れ物でセレクトですかね。
ぐむむ・・・箱かわいいよ。

小分けセット、もう少し増えてもいいのにー、マニアックなやつとかー
・・・・・・ってニーズは私だけかな。


Comment(2)

ティーズリンアンさんに行ってきたよ

紅茶は好きなのですが、いかんせん量を飲めません。
私も、私もね、1店舗で2ポットとかチャレンジしてみたいと思う事が多々あるんですが、かなり無理です。
残すのも申し訳ないですし・・・
 
というわけで、モーニングで1ポット、昼過ぎに1カップを飲んだだけで割と苦しかったりするんですが、ここを外すわけには行きません。
ティーズリンアンさんです。

 
名鉄瀬戸線「印場」駅を降りて10分ほど南下したところにあるお店です。
井田川でも大活躍をしたiPhoneさんのマップ機能を使って現地まで行ってみたのですが、マップのピンと実店舗の場所が微妙にずれてまして、
お店が近いはずなのにさまよってしまいました。
 
コンビニの店員さんに聞いた話だと、最近住所表示が変わり、目印だったスーパーも変わってしまったとのこと。
ぜひ公式の地図をご確認下さい。
(ちなみに、よくよく見たらピンと実店舗、1ブロックは離れてませんでした。ホームページ修正いたしました。すみません)
なんか近くに黄色い旗がはためいていたような・・・目印になるかしら。
 
リンアンさんは、毎年エイプリルフール企画で楽しませてくれるので
洒落のきいたアットホームなお店なのかしら、と勝手に思っていたのですが
入ってみるとそこはクラシックが流れる静謐な空間。
紅茶はダージリン以外も茶園指定で用意されているし、うおお、なんだか通と大人の紅茶専門店??
 
 
紅茶はこんな感じです。
紅茶おいしー、申し分無しの味と香りという感じです。
名古屋付近の喫茶店はどれもこれも外れなしでした。
 
お客さまの顔を覚えていらっしゃるのか、余所者だとわかったのか、
しばらくのち、マスターが話しかけてくださいました。
やっぱりフレンドリーなお店だった。
 
聞くところによると、リンアンさんの紅茶は蒲田の「まやんち」さんでも楽しめるそうです。
半分くらいリンアンさんの紅茶を使用されているとかなんとか。
仕入れる茶葉にもお店によって特徴がありますから、一度飲んでみないと通販できないわ~・・・という方は、是非まやんちさんでお試し下さい!
 
・・・・・・と、伝えて欲しいといわれた気がしたので書いておきます。
 
でもねぇ~、通販って送料がかかるのよねぇ。
北海道に居た頃なんて、地続きでないばかりに他県の倍くらいぶんどられて・・・
って( ゚д゚)ンマッ!! あらやだ、全国一律400円(※ただしクール便は除く)ですって!気が利くじゃないのリンアンさーん!
 
・・・なんていう小芝居も入れておきます。
 
 
それにしても、遠出するっていいですねぇ。
なんか、小旅行しつつ紅茶を飲むのが私の趣味のひとつになってきている気がします。
今年はさすがにもう大人しくしていますが、行きたい場所はまだたくさん!
特に九州方面、嬉野には一度行かねば。
おっと、来年は世界お茶まつりの開催年か。静岡行きも決定ですねこりゃ。
 

Comment(4)

その紅茶、モーレツですか?

前の記事にも登場していただいた友人は、名古屋のご家族に私の話をしてくれたようで
「東京から紅茶を飲みに名古屋に来る人が居るって話したら、『え、まさか!?』って驚いてたよ」
的な事を言われました。
 
ああ、きっと彼女の親戚一同から
そんな奴おらへんやろ~、新幹線の中でネタ考えてきおって。
という、チッチキチーなツッコミをくらっているに違いありません。
キャー(*ノωノ) ハズカシー、どうか一生遭遇する事がありませんように!
 
・・・と、思いつつも
 
nagoya3.jpg

ここまで来た時には、さすがに自分やりすぎではないかと思ったような。
三重県は亀山市、関西本線井田川駅になります。
名古屋から電車で1時間ほどの場所にありますが、電車が1時間に1本しか出ていません。
駅前のコンビニにも広々とした駐車場があり、「車で来い」という意思表示をひしひしと感じます。
 
そんなところに電車と徒歩で何をしに来たのかというと、
 
nagoya4.jpg
これがどうしても気になって。
 
一体どんなものなんでしょう、モーレツ紅茶。
ものすごくものすごく気になります。
 
お店の場所は、井田川駅から国道1号(東海道)を南下した場所にあります。
しばらく歩くと東海道から歩道スペースが無くなってしまうため、川に沿って迂回するか、歩道の無い東海道を構わず歩くかの2択になります。
 
迂回路で行くとお店まで20分くらいでしょうか。
橋を越え、道路をくぐり、どこに向かっているのかわからない不安感がありますので、あらかじめルートを確認しておくか、GPS機能付きのマップ推奨です。
ちなみに東海道を進む場合は一本道。
車で来いという意思表示ですね、わかります。
 
う、迂回だって楽しいもんね!
 
 
そしてついに見えてきました。

モーレツ紅茶!
 
嬉々として「紅茶ください」と注文してみたところ
「レモンティーとか、ミルクティーがありますが」と
いたって普通の紅茶を勧められるなど。
いやいやマダム、そこはやっぱりモーレツお願いします。
 
というわけで、ありつけましたモーレツ紅茶~。
 
とりあえずストレートで飲んでみましたが、濃いはずなのに驚くほど渋みが無い。
これならはぐら茶屋さんのウバのほうが渋いと思ったり。
 
おそらく亀山紅茶が渋みの無いお茶なのではないかと想像。
頑張ればストレートでもいけたかもしれませんが、渋くないけど苦みはあるので素直にミルクイン。
ミルクを入れてみるとかなり美味しい紅茶になりました。
尖った味が無いから実現できる濃厚ミルクティー、という感じです。
 
お土産に是非このカップを買って帰りたいと思っていたのですが、現在カップは売り物ではないとのことなので(と言うことは昔は売ってたのね、いいなー)亀山紅茶をひとつお土産に買って帰ってきました。
品種はべにほまれのようです。
kameyama.JPG
これでいつでもモーレツです。
 
 
ちなみにこのモーレツ紅茶の影響か、他でもいっぱい紅茶を飲んだせいか、
帰りの新幹線で、とても身体が疲れたので居眠りしようと思っても
眠れませんでした。
 
モーレツは計画的に。
 

すっかり忘れてましたが、レビューも更新しています。
Comment(0)
プロフィール
HN:
糀谷 やな
自己紹介:
紅茶好き、紅茶と名のつくものには何でも釣られます。
紅茶専門店は170店舗巡ってます。
管理人へのご意見・ご感想は

まで。


ホームページはこちら↓↓
バナー
最近反響があった記事
最新コメント
[08/06 やな]
[08/01 ろはん]
[06/23 やな]
[06/22 つとむ]
[04/05 やな]
最新TB
お役立ち紅茶ツール
紅茶屋マップ
(今は)首都圏の紅茶屋さんマップ。「このお店追加して」を随時受け付けております。
紅茶アンテナ
はてなアンテナ。紅茶店のホームページ更新状況がわかります。
ブログ内検索
カウンター
PR
Copyright ©   紅茶サイト Tea for Life別館 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]