忍者ブログ
Admin / Write / Res

紅茶サイト Tea for Life別館

紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。 紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。 Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

モヒーニでお茶&講義


ようやく私にも短い夏休みが到来しました!
この夏休みは紅茶三昧の予定。というわけで、さっそく前祝いをかねて曙橋のモヒーニさんに行ってきました。
モヒーニさん久々です。
20100820.JPG

そろそろセカンドフラッシュが入荷している時期なので、今年初!のセカンドを飲んできました。
飲んだ後で聞いたのですが、今年のセカンドは全体的に良いらしいとのこと。
頼んだのはマーがレットホープです。

20100820_2.JPG
食事は、パウンドケーキ、スコーン、サンドウィッチの全部盛り、プチアフタヌーンプレートとかいう名前だったような気がします。
これだけ盛ってお値段650円ですよ、ちょっと安すぎです。

マーガレットホープは、私の記憶の中では「華やかで花のような香りと、はっきりした味」というイメージがあったのですが、今回飲んだのは香りも味も甘さがひきたつまろやかなもの。
あれ、マーガレットホープってこんな味だっけ。
最近タルボ以外は某L店の試飲フェスばっかりなので、もっと色々みてみないとなぁと思わされました。


で、モヒーニさんから飲んだ後に紅茶について色々とお話を聞かせていただきまして、
そこでマスターが主張されていたのが
「紅茶の美味さは、淹れかたにあり」という事でした。

高い茶葉を買えばいいというわけでもなく、有名な産地・ブランドのものを買えばいいという事でもなく、
また、絶対にポットでなくてはならないという事もなく、
リーフならリーフの、ティーバッグはティーバッグの美味しさを余すところなく引き出すのが「美味しい紅茶」を飲むためのコツであると。

確かに、何千円もかけて高い茶葉を買っても、有名な茶園のダージリンを買っても、
そこから美味しさを引き出せないと意味が無いですよね。
ティーバッグの紅茶は美味しくないという話を聞くこともありますが、それはもしかしたら淹れかたひとつでもっと美味しくなるかもしれません。

某掲示板とかでは、「紅茶が不味ければダージリンを買え」と初心者さんに言うのが一般的になっているようですが、
別にその辺のティーバッグでいいじゃん。淹れかた工夫するといいよ。
という提案があっていいのかもしれません。

紅茶版、弘法、筆を選ばずというやつですね。

ある程度までは。

帰りながら考えたのですが、それを突き詰めると、大体何を淹れてもそれなりに美味しい紅茶が飲めるわけで、そうなってくるとやっぱりまた特徴ある茶園に好みを求めるものじゃないか?という考えに行き着きました。
そうやって行き着いてしまったのが紅茶屋さんなのかもしれないとw

今より美味しく飲めれば別に茶園とかどうでもいいしー
という、そこまで紅茶が好きじゃない人がいきなりダージリンを買うとは思えないし、
とりあえず紅茶の魅力を伝えるためには、現状のものでどれだけ味を引き上げられるかを伝えたほうが早いのかもしれないとか思ったわけです



私の周囲で紅茶を話題にするような人が居ないので、悲しくブログにだけ夢を語っておきます。
い、いつ聞かれてもいいように研究しておくから><


Comment(2)

夏はやっぱりアイミティー

夏はやっぱりアイスティーですよね。
しかも、
美味しいアイスティーが飲みたいですよね。

というわけで、アイスミルクティーが美味しいお店、ケニヤンさんに行ってきました。
ケニヤンさんはディナーメニューも豊富なので、会社帰りに寄るのに重宝します。

ハンバーグやチキンステーキなどのお肉系もあり、
パスタあり、
そしてなにより

ドリアあり!
20100818_1.jpg

魚介ごろごろ(゚д゚)ウマーです。

サラダとスープと飲み物が付いて、1200円。
安いですよねー。

20100818_2.JPG

こちらはアイミティー。

自分ではなかなかこの味が出せないんですよね。
夏場には本当にぴったりの、美味しくて冷たい紅茶だと思います。



Comment(6)

紅茶時間を取り戻す旅!

心を亡くすと書いて「忙しい」と言うとか言わないとか。
8月に入ってからめまいがするほどの忙しさに見舞われ、ろくに紅茶も飲めない日々が続いてしまったので

1週間分の紅茶を取り返しに行ってきました(`・ω・´)

まずは、最近ランチに新メニューが加わったというマユールさんへ。
ご飯もろくに食べられなかったので、ここで大いに挽回してやります!

新メニューソレ食え──ヽ('∀')ノ──!!
2010-08-07_0841.jpg


タンドリーチキンをなにやらの生地で包んだ、「パラタ」というものだそうです。
この外側の生地がなんとも不思議なのです。
写真でもちらりと見えていますが、ほんのりほぐれてる感があるんです。
このおかげで生地が重くならず、歯切れが良い! でも食べたらモチモチするという不思議な食感です。

中に入ってる鶏さんはカレー味。辛さはほとんど無いです。
さっぱりとした味わいなのに、これが不思議と柔らかい。


ピタとも違う、ラップサンドでもない、もっと、ほぐれる感じです。

パラタ(パラーター)はインドの日常食チャパティを重ねて焼いたものだそうで、
見た目、中国の「葱油餅」に近いのかしらん?ネギは入ってないけど・・・。
野菜もたっぷりだし、バランスの良い1品だと思います~。

デザート小鉢は紅茶のゼリー。
練乳的な甘いミルクティーの中に、紅茶ゼリーが入っているのですがこれまたうんまい。
これで紅茶付き800円ですよ。
やすいわああああああ!
交通費考えても安いわ!

紅茶には、旬のアッサムをいただいてきました。
ああ癒される。
これでようやく生きた心地がしたというものです。


久々に渋谷をプラプラしたのち、向かったのは吉祥寺。
ジークレフさん新製品の「フロスティー」と「紅茶のパフェ」を食べに行ってきました!
二つともとか大丈夫かwと思ったのですが、取り戻し企画なのでガツンと、ガツンといきます!

まずはフロスティー
2010-08-07_0843.jpg
「アールグレイ」と「ダージリン」の2種類があり、アールグレイのほうがミルク感多めのほうです。
どちらにも、アールグレイの紅茶ゼリーが入っています。
これはねぇ

新しい「紅茶のクリームソーダ」だ。
私、てっきりゼリー入りのミルクティーだと思ってたのですが、まさかの、まさかの 炭 酸 。
アールグレイはミルク分が多くて、紅茶感は若干弱めかしら。
これはダージリンを飲んでみたいものです。

そしてパフェ!期間限定の、ダージリンとオレンジのパフェです
2010-08-07_0845.jpg
写真がちょっとアレですが、奥にグラニテが乗ってます。
グラニテはほんといつ食べても美味しいですね。最高。

手前のはダージリンのアイスらしいのですが、これがものすごい濃厚!
ダージリンでこんなに濃い味が出るのか!と、ただただ驚くばかりです。

透明なものは多分グレープフルーツのゼリーかと。
程よい苦味が、味のアクセントになっています。
下層は紅茶シロップが染みたコーンフレークと生クリーム・・・あああああ幸せ!
生きてて良かった。
激務で斃れなくてほんとよかった!

ちなみに、ジークレフ高円寺店では、フロスティー、パフェともに中国茶仕様になっているようなので、
中国茶にご興味のあるかたは高円寺店のほうが良いかも~

美味しいものというのは、人を幸せにしますね。
時間が無いからとコンビニエントに走ってはいけないというのがよく解りました。
コンビニご飯も好きですがw

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
Trackback() Comment(4)

世田谷区の中心でハウマッチと叫ぶ~tea bellさんに行って来た~

猛暑つづきですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
夏に強いと自負しておりますが、なんだか今年はちょっと疲れ気味です。
ブログも結構やっとの思いで更新したりしてる有様です。
まぁ一年中疲れてますので、今に始まった事じゃ(ry
 
 
さて先日、前から気になっていた祖師ヶ谷大蔵のtea bellさんに行って参りました。
予備知識無しで行ったんですが、祖師ヶ谷大蔵は円谷プロがあった場所らしく、商店街の名前が「ウルトラマン商店街」になっております。
でも名称と旗以外は特にウルトラなところは無かったかな…普通の商店街という感じ。
 
そんなウルトラ商店街を歩く事5分程度
商店街から少し逸れたところにあるお店です。
看板などは出ていないのですが、軒先に短冊のようなものが…
2010-07-24_0824.jpg
ぼ、ボキャブラリーが貧弱でほんとすいません(汗
これなんていうのかしら・・・おいしい紅茶とココア の文字。

ドアを開けると、やや古めかしい内装。模様的にはステンドグラスっぽいと思ったのですがグラスじゃなくてタイルだったかしら?
多分、ナントカ調とかナントカ式とかいう呼び方があるのでしょうけれど、私にはよくわかりません。
 
4人用の大きな丸テーブルと、2人用の小テーブルがひとつという、こじんまりしたお店です。
 
メニューは、ストレートはダージリン、ウバ、ヌワラエリア、ディンブラ
紅茶はムレスナさんらしく、フレーバーティーが多目でしたが、ムレスナフレーバーじゃないものも置いておりました。
店主独自のものかしら。
 
紅茶のお値段は560円から
で、出てきたのがこちら
 
まさかのカップサービス。
 
えーとですね、
他の飲み物に比べると紅茶のお値段ってちょっと高いなと思う事って多々あるんですが、
そういうところって大体ポットサービスなんですよね。
少なくとも2杯、多くて3杯くらい飲める量のお値段として、600円とか800円の価格設定になってます。
 
なので
 
高いッス。
 
ワタクシ、紅茶すきですけど、1ポットあたり1000円超えたら飲みたいとは思わなくなりますわ。
たまに遭遇するんですけど、まぁフォートナム&メイソンならしゃーないか。とか、
リプトンさんは美味しいからそれだけの価値はあるかも。とか、
ウェッジウッドはカップ代なのよね、きっと。とか、
許容できるポイントを探しては自分を納得させてきたわけですが・・・

どうしよう、言い訳になりそうなものは何も無い。
ただ、紅茶は美味しい。美味しいけど、この場所ならどうしても「青い空」さんと比較してしまう。
そして青い空さんポットでこれより安いの出してるわけで。

うーん、もう少し安ければなぁ。



Comment(2)

ティーハウスタカノ×麦わら海賊団

7月17日より、神保町ONE PIECEカーニバルというのが開催されております。
駅からなにから、神保町のいたるところが麦わらの一味です。

あ、でも私には関係ないわ。
とか思ってたんですが、
ふと見た公式サイトに 「神保町ワンピースカーニバル オリジナルメニュー実施店 Tea House TAKANO
って書いてるじゃあああああありませんか!!

まじでか!!?

私の勝手なイメージですが、タカノさんってコラボとかしないお店かと思ってました。
特に「高野の独り言」なんか読んでると、まさかマンガとコラボする日がやってくるなんてそんなまさかと。
これは、これは行くしかないでしょう。

まずは神保町の様子から。
すずらん通りは、原画を展示した「青空ウォーク」と、食べ物を販売している「フードコート・物販」のエリアとなっており、屋台などで賑わいを見せています。
ざっと通ったところスタンプラリーの人気が高く、フードコートはさほどでも無かったかも・・・
人出はこんな感じ。
2010-07-24_0825.jpg
ほどほどという感じでしょうか。グッズ売り場とかにはもう少し人がいらっしゃいました。
BGMに主題歌とかビンクスの酒とか流れてて、ワンピムードが盛り上がってます。

他にも色々ありましたが目に付いたお店のメニューはこんなん
2010-07-24_0826.jpg
ドラム王国の涼しげでいいなー。
ルフィ肉を食うにはちと暑すぎか。

さて、タカノさんのメニューはっと
2010-07-24_0827.jpg
こちらの2種類。
絶対おすすめ!!です。

画像は公式サイトに掲載されています。私は帰ってから見たのですけど(汗

まずやってきたのはコースター
2010-07-24_0828.jpg

きゃぁwちょっと恥ずかしいわww
まさかここまでとは・・・

そして紅茶
2010-07-24_0829.jpg

まさかこの年になって、旗が刺さってる紅茶を楽しく飲むことになるとは、思いもよらなかったわけで・・・
うわーい、旗だ旗ww

旗はみかんに刺して固定してあります。
全体的に「つぶつぶミカンのジュースが紅茶になったやつ」という感じでしょうか。
甘さは結構しっかりついており、ターゲットはもしかしてお子様・・・・・・げふんげふん。

ちなみに、水位が下がると旗の収拾がつかなくなるので、ミカンと旗を回収する予定がありましたらお早めに。
(´ε ` )うーん、でもそれじゃあ海賊気分が無くなっちゃうし、と、キープしておくのもまた愉快っちゃ愉快。

しかし店員さんは忙しいのかちょっと不機嫌気味でした。


ちなみにこのイベントの主催が「神保町を元気にする会」という、気になる名前の会だったりします。
個人的には東京で一番と言ってもいいほど好きな場所なので、神保町に元気が無かったとは意外です。
まぁ確かに、客層は結構固定されてるかも・・・
しかし神保町、面白いですよ。
細い通りに佇むお店がいちいち面白い。
そしてご飯が美味しい。

神保町駅近辺はまだ古めかしいお店もたくさん残っているので、そういうのが好きという人にはたまらないかと。
うーん、でも確かにぶらっと遊びに行って楽しいかとかいう話になると、
本好きじゃないとダメかもしれぬ。

電子書籍全盛になったら神保町はどう変わっていくのかしら・・・


Comment(2)
プロフィール
HN:
糀谷 やな
自己紹介:
紅茶好き、紅茶と名のつくものには何でも釣られます。
紅茶専門店は170店舗巡ってます。
管理人へのご意見・ご感想は

まで。


ホームページはこちら↓↓
バナー
最近反響があった記事
最新コメント
[08/06 やな]
[08/01 ろはん]
[06/23 やな]
[06/22 つとむ]
[04/05 やな]
最新TB
お役立ち紅茶ツール
紅茶屋マップ
(今は)首都圏の紅茶屋さんマップ。「このお店追加して」を随時受け付けております。
紅茶アンテナ
はてなアンテナ。紅茶店のホームページ更新状況がわかります。
ブログ内検索
カウンター
PR
Copyright ©   紅茶サイト Tea for Life別館 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]