紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
紅茶&デリ High Teaさんに行ってきた
どこで紅茶店情報を仕入れてるんですか?と以前質問をいただいたのですが
半分はタウンページです。
というわけで、今回もタウンページで見つけた浅草橋の紅茶店さんに行って参りました。
紅茶&デリ High Teaさんです。

外が明るいので店内の様子がほとんど写りませんでしたが、外の明かりがたっぷりはいってとても明るい店内です。
壁にはセイロン系のポスターが色々あり、メニューもセイロンから始まっていたので
セイロンプッシュなのかしら?
セットメニューはタルトセット(850円)かスコーンセット(800円)の2択
ランチは平日のみあるそうです。
ということでスコーンセットを注文

この写真にはたまたま写っていませんが、普通であればクロテッドクリームがつくそうです。
ただ、今は地震の影響で入手できずつけられないというだけのようです。
(タカナシさんなのかしら…)
さっくりとしていてほんのり甘いスコーンなので、これはクロテッドクリームと一緒に食べたらさぞ旨かろうに。
また行くしかないな(`・ω・´)
紅茶は文句なしに美味しいです。
こちらのお店は今年の3月にオープンしたそうなのですが、美味しい紅茶屋さんが増えるのは嬉しい限りです(´∀`*)
さて、一方で
柏にあった名店「ペリカンハウス」さんが
去年いっぱいで喫茶の営業を終了していたとのお知らせを頂きました。
マスターの紅茶へのこだわりが凄まじく、紅茶も美味しいお店だったので残念です。
…個人的には、かのお店でダージリンを注文したところ「高いからアッサムにしては?」とお断りされるという対応をされたので、まぁなんというか(アッサムに謝れ!)
喫茶をする必要がないなら、そっちのほうがいいんじゃないかな、うん。
半分はタウンページです。
というわけで、今回もタウンページで見つけた浅草橋の紅茶店さんに行って参りました。
紅茶&デリ High Teaさんです。

外が明るいので店内の様子がほとんど写りませんでしたが、外の明かりがたっぷりはいってとても明るい店内です。
壁にはセイロン系のポスターが色々あり、メニューもセイロンから始まっていたので
セイロンプッシュなのかしら?
セットメニューはタルトセット(850円)かスコーンセット(800円)の2択
ランチは平日のみあるそうです。
ということでスコーンセットを注文
この写真にはたまたま写っていませんが、普通であればクロテッドクリームがつくそうです。
ただ、今は地震の影響で入手できずつけられないというだけのようです。
(タカナシさんなのかしら…)
さっくりとしていてほんのり甘いスコーンなので、これはクロテッドクリームと一緒に食べたらさぞ旨かろうに。
また行くしかないな(`・ω・´)
紅茶は文句なしに美味しいです。
こちらのお店は今年の3月にオープンしたそうなのですが、美味しい紅茶屋さんが増えるのは嬉しい限りです(´∀`*)
さて、一方で
柏にあった名店「ペリカンハウス」さんが
去年いっぱいで喫茶の営業を終了していたとのお知らせを頂きました。
マスターの紅茶へのこだわりが凄まじく、紅茶も美味しいお店だったので残念です。
…個人的には、かのお店でダージリンを注文したところ「高いからアッサムにしては?」とお断りされるという対応をされたので、まぁなんというか(アッサムに謝れ!)
喫茶をする必要がないなら、そっちのほうがいいんじゃないかな、うん。
今年の桜とおとらさん
去年に続き、今年も行って参りました。
桜の季節に小石川→おとらさんのコース!
ちなみに去年のレポはこちら。
今年は天候的に曇天でしたが、桜の咲きっぷりは見事!の一言でした。
もうこぼれんばかりとはこのことか。という感じです。
では紅茶の前に桜の画像を数枚。

大 満 開 !でした。
まるで「大神」の世界のような咲きっぷりです。これは素敵〜

ああ、春が来たんですね…
そして小石川の後はおとらさん!
今回は未踏破のメニューに挑戦ということで、あまり手を出さないバナナ系のお菓子に挑戦してみました。

これがうんまい!!(゚д゚)ウマー
バナナの甘さが強いか?と思いましたが、予想以上にバナナに爽やかな酸味もあり、さっぱり感も感じられます。
生クリームと一緒でも甘すぎる事が無くて食べやすいです。
そして生クリームにかかっている・・・・・・ナツメグ?シナモン?(区別がようわからん)がまたいい風味をかもし出してます。
これは私のバナナケーキへの認識を変えた!
ああもっと早く出逢えば良かった。
一緒に頂いたのはアッサムです。
ミルクティーで注文して、写真はミルク投入前の状態。
やっぱりバナナにはミルクティーですよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
桜の季節を外した!と思われる方でも、
これからの小石川はつつじが美しいです。是非どうぞ。
さて、今年もおまけ花画像をどうぞ
↓
桜の季節に小石川→おとらさんのコース!
ちなみに去年のレポはこちら。
今年は天候的に曇天でしたが、桜の咲きっぷりは見事!の一言でした。
もうこぼれんばかりとはこのことか。という感じです。
では紅茶の前に桜の画像を数枚。
大 満 開 !でした。
まるで「大神」の世界のような咲きっぷりです。これは素敵〜
ああ、春が来たんですね…
そして小石川の後はおとらさん!
今回は未踏破のメニューに挑戦ということで、あまり手を出さないバナナ系のお菓子に挑戦してみました。
これがうんまい!!(゚д゚)ウマー
バナナの甘さが強いか?と思いましたが、予想以上にバナナに爽やかな酸味もあり、さっぱり感も感じられます。
生クリームと一緒でも甘すぎる事が無くて食べやすいです。
そして生クリームにかかっている・・・・・・ナツメグ?シナモン?(区別がようわからん)がまたいい風味をかもし出してます。
これは私のバナナケーキへの認識を変えた!
ああもっと早く出逢えば良かった。
一緒に頂いたのはアッサムです。
ミルクティーで注文して、写真はミルク投入前の状態。
やっぱりバナナにはミルクティーですよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
桜の季節を外した!と思われる方でも、
これからの小石川はつつじが美しいです。是非どうぞ。
さて、今年もおまけ花画像をどうぞ
↓
・・・つづきはこちら
都内の紅茶屋さんいろいろ巡ってきたよ
地震の影響で外出を控えている人が多く、都内の飲食店で閑古鳥さんあらわる、
という話を小耳に挟んだので、あちこちパトロールをしに行って参りました。
まずは千歳船橋の「青い空」さん。
営業どうこうというか、建物が無事かしら(←失礼)
…とまぁ、不安いっぱいで向かったのですが
無事でした!!普通に営業中です。

青い空トーストとウバ(アイスレビー)を注文。
青い空さんに行くと、いつもウバを頼んでしまうような気がします…
今回のは特に強烈なサロメチール香がしました。私が今まで飲んだなかで一番強いかも…というくらい。
ウバはこうでなくちゃ!というかたはぜひどうぞ。
************************************************
お次はいつもお世話になっている高田馬場のこく〜んさんへ。
私はこく〜んんさんの、ワッフルの焼ける香りがものすごく大好きなのです。
誰かがワッフルを注文すると、店内に甘く香ばしい香りが充満して、一緒に幸せな気分になれる気がします。
というわけで、ワッフルかもーん!!

チョコチョコワッフルです(´∀`*)ウフフ

3月のデザートも未体験なのですが、小麦粉LOVEな体質のためついワッフルチョイスです。
今日からあたらしいいちごのワッフルも開始されているようなので
香りと味で癒されたいかたは是非どうぞ。
************************************************
続いてはおとらさんです。
初めてアイスティーを注文してみました。

ロールケーキと一緒にパチリ。
ロールケーキは、シンプルな味で(゚д゚)ウマーです。
アイスティーのお供にシロップが付いてきたのですが、茶色かったので紅茶シロップかも?
なお、おとらさんでは節電営業&時短営業をされております。
照明がおちてほんのり暗くなっておりますが、店内の雰囲気からするとこれもまた素敵。
来週ももしかしたら時短営業かも?なので
お邪魔するときはおとらさんTwitterをご確認くださいまし。
************************************************
お次は学芸大学のラビニアさんです。
どうしてもラビニアさんのスコーンが食べたくなって行って参りました!
…が
ラビニアさんは数年前にスコーンの提供を中止していたらしく、
現在、ケーキもケースにあるもののみの販売となっております。
店内はお客さんが2名…あああちょっと寂しい。
寂しいのに
何故か相席をお願いされる不思議。
お一人様は全員相席っていうならわかるんですが、
明らかにテーブル席に案内されている人と、相席をお願いされる人が区別されているのはちょっとどうなんだろうと…

というわけでランチセット。サンドイッチ+紅茶(ヌワラエリア限定)で1000円です。
何故かポテトチップス付き。
ああ、もうラビニアさんのスコーン食べられないのか、ショックショック。
************************************************
で、この後も色々と行こうとして、都バスのバス停を探して彷徨っていたのですが全然見つからず
巡査さんに道を尋ねたところ「駒沢通りのどこかだと思う…」と言われて駒沢通りをさまよったけどみつからず、
郵便やさんを見つけたのでこれは絶対知ってるだろう!と思ったら
ものすごく冷たく「(゚⊿゚)シラネ」と言われてバイクで走り去られ
力尽きてここで終了となりました。
ちなみに都バス乗り場は目黒通りの目黒郵便局近くにあったようです。
この悔しさをバネに、
いつの日か都バスマスターになってやると、心に誓ったのでした(`;ω;´)
そんな話はおいといて。
首都圏は現在もなお、一部で品不足が続いているようです。
私の見た範囲では特に買い占めを行っている様子は見られないので
入荷などの影響もありそうですが
牛乳、卵、砂糖、小麦粉など、スイーツを自作するお店では欠かせない商品がなかなか入手しにくい状態のようです。
また停電により営業時間の変更を余儀なくされたり、時間帯によっては提供できないメニューもあるかもしれません。
これから先どうなるかはわかりませんが、せっかく紅茶を飲みに来ているので
少しでも楽しい気持ちで過ごせるようにしたいですね。
紅茶はくつろぎのために、そして社交の飲み物ですから。
はやいとこ、「春先は大変だったよね」と過去形で言い合えるようになりたいものです。
という話を小耳に挟んだので、あちこちパトロールをしに行って参りました。
まずは千歳船橋の「青い空」さん。
営業どうこうというか、建物が無事かしら(←失礼)
…とまぁ、不安いっぱいで向かったのですが
無事でした!!普通に営業中です。
青い空トーストとウバ(アイスレビー)を注文。
青い空さんに行くと、いつもウバを頼んでしまうような気がします…
今回のは特に強烈なサロメチール香がしました。私が今まで飲んだなかで一番強いかも…というくらい。
ウバはこうでなくちゃ!というかたはぜひどうぞ。
************************************************
お次はいつもお世話になっている高田馬場のこく〜んさんへ。
私はこく〜んんさんの、ワッフルの焼ける香りがものすごく大好きなのです。
誰かがワッフルを注文すると、店内に甘く香ばしい香りが充満して、一緒に幸せな気分になれる気がします。
というわけで、ワッフルかもーん!!
チョコチョコワッフルです(´∀`*)ウフフ
3月のデザートも未体験なのですが、小麦粉LOVEな体質のためついワッフルチョイスです。
今日からあたらしいいちごのワッフルも開始されているようなので
香りと味で癒されたいかたは是非どうぞ。
************************************************
続いてはおとらさんです。
初めてアイスティーを注文してみました。
ロールケーキと一緒にパチリ。
ロールケーキは、シンプルな味で(゚д゚)ウマーです。
アイスティーのお供にシロップが付いてきたのですが、茶色かったので紅茶シロップかも?
なお、おとらさんでは節電営業&時短営業をされております。
照明がおちてほんのり暗くなっておりますが、店内の雰囲気からするとこれもまた素敵。
来週ももしかしたら時短営業かも?なので
お邪魔するときはおとらさんTwitterをご確認くださいまし。
************************************************
お次は学芸大学のラビニアさんです。
どうしてもラビニアさんのスコーンが食べたくなって行って参りました!
…が
ラビニアさんは数年前にスコーンの提供を中止していたらしく、
現在、ケーキもケースにあるもののみの販売となっております。
店内はお客さんが2名…あああちょっと寂しい。
寂しいのに
何故か相席をお願いされる不思議。
お一人様は全員相席っていうならわかるんですが、
明らかにテーブル席に案内されている人と、相席をお願いされる人が区別されているのはちょっとどうなんだろうと…
というわけでランチセット。サンドイッチ+紅茶(ヌワラエリア限定)で1000円です。
何故かポテトチップス付き。
ああ、もうラビニアさんのスコーン食べられないのか、ショックショック。
************************************************
で、この後も色々と行こうとして、都バスのバス停を探して彷徨っていたのですが全然見つからず
巡査さんに道を尋ねたところ「駒沢通りのどこかだと思う…」と言われて駒沢通りをさまよったけどみつからず、
郵便やさんを見つけたのでこれは絶対知ってるだろう!と思ったら
ものすごく冷たく「(゚⊿゚)シラネ」と言われてバイクで走り去られ
力尽きてここで終了となりました。
ちなみに都バス乗り場は目黒通りの目黒郵便局近くにあったようです。
この悔しさをバネに、
いつの日か都バスマスターになってやると、心に誓ったのでした(`;ω;´)
そんな話はおいといて。
首都圏は現在もなお、一部で品不足が続いているようです。
私の見た範囲では特に買い占めを行っている様子は見られないので
入荷などの影響もありそうですが
牛乳、卵、砂糖、小麦粉など、スイーツを自作するお店では欠かせない商品がなかなか入手しにくい状態のようです。
また停電により営業時間の変更を余儀なくされたり、時間帯によっては提供できないメニューもあるかもしれません。
これから先どうなるかはわかりませんが、せっかく紅茶を飲みに来ているので
少しでも楽しい気持ちで過ごせるようにしたいですね。
紅茶はくつろぎのために、そして社交の飲み物ですから。
はやいとこ、「春先は大変だったよね」と過去形で言い合えるようになりたいものです。
再訪:カレルチャペックスウィーツ
去年の末に、久しぶりに吉祥寺のカレルさんにお邪魔したところ
自分のレビューと相当変わっていることに衝撃を受けました。
実は上京して初めて行った紅茶専門店がカレルチャペックさん。
ここから紅茶店めぐりが始まってしまったわけです。
今思えば、紅茶店めぐりなんてどうせそんなに続かないだろうと思って訪問日を入れなかったのは致命的なミスでした。
サイトに掲載されているのが古い情報なのか新しい情報なのか、全く見分けが付かないでやんす。
というわけで、多分6年か7年前のレビューを更新すべく、
再び吉祥寺へ!
場所は変わらず五日市街道沿い、吉祥寺の喧騒からちょっと離れた場所になっております。
以前はメニューが2種類くらいしかなかった記憶があり、
食器も非常にシンプルだったのですが、
ハンパなくパワーアップしておりました。
なんと
バジーセットで紅茶が飲める!
飲める紅茶は、おそらくその時点でカレルチャペックが取り扱っている紅茶全部・・・かな。
実在庫とはちょっと誤差が出そうですが、
気になる紅茶があるけど、飲んでみないとちょっと不安。なんて時とか
気になる紅茶があるけど、多分ひと缶は飲みきれない、なんて時には
ここでとりあえず1杯飲んでみるということが可能なわけです。
これはいい!
というわけで、上の写真ではマロンティーを飲んでいます。
買おうか悩んでいたバジーコジーも触れちゃったりして。
実物を触ってみると、予想外にフッカフカで保温性が非常に良さそうです。
カレルさん、ポット提供になったのね…と、思っていたら
こちらレビューのために訪問した別日の注文。


一部は引き続きカップサービスのようです。
どれがポットでどれがカップなのかはイマイチ不明。
メニューに書いてあったかな?ちょっと覚えてないです
あと、デフォルトでミルク入りなのも引き続きあるようですね。
ちなみにこの紅茶はパンケーキティー
メープルの香りが非常に美味しい一品でした。あとで買うでー!
ちなみにこの紅茶はパンケーキティー
メープルの香りが非常に美味しい一品でした。あとで買うでー!
スイーツのメニューはちょくちょく変更されるらしく、年末の時はうさぎクッキーとイチゴが乗っていたけれど、再訪した時はベリー系になっていたような。
どんなメニューになるかはお楽しみのようですね。
一番ときめいたのは、ただのショートケーキだと思っていたショートケーキセットが

こんなに可愛かったなんて!!
ば、ばじーーーー!!!
あまりの可愛さに写真だけ撮らせていただきました。
次回はショートケーキセットを食べたいと思います(`・ω・´)
・・・( ゚д゚)ハッ! 年をかんがえろと言われそうですがなんかカレルチャペックスイーツ内では許されてしまいそうな、
そんな時間が流れております。
いやこれ絶対チャレンジしいますわよ!
レビューも新しくしました!
都心・かつ静か。穴場的紅茶屋さん「カッスルクーム」
表参道付近に紅茶専門店があるのは知っていたのですが、
何度お邪魔してもオープンしている時に遭遇できず。
3回くらいチャレンジしてようやくお邪魔できました。
紅茶専門店カッスルクームさんです。
カッスルクームは、イギリスで「最も古く美しい村」と呼ばれる村の名前だそうです。
キャッチコピーに釣られてググってみたら、本当に美しい写真を掲載されているブログさまを見つけたのでペタリ。
今夜もeat it 「Castle combe カッスルクーム」
いやー綺麗!行きたい!!
地理的にはわりかしバースと近い(ただし交通の便は不明)ようですね
イギリスに行ける機会があれば、ソールズベリー(ストーンヘンジ)・バース・カッスルクームをまわってみたいものです。
さて肝心の紅茶屋さん!
場所は見事に表参道と乃木坂の中間くらいの思いっきり住宅街。
あきらかにここに来ようとする目的が無ければ、まず来ない場所ではないかと思われます。
気になる営業時間は11:30〜18:30
定休日は日・月・祝日だそうです。

お店も、普通の自宅を利用しているらしく、看板が出てないと絶対分からないと思われ。
あまりに家だったのでつい看板を撮影してしまい、外観を撮ってきてませんそういえば。

紅茶はメジャーどころをひと通り網羅。
ここまで揃っていると、ルフナだけ無いのがなんだか不思議ですw
住宅街のせいか、店内は非常に静か。

ほどよい明るさで、まったりできるお店です。
窓や壁には、イギリスのものらしき小物がディスプレイされております。
紅茶は美味しく、青山だというのにお値段も安いです。
もちろんポットサービス。

スイーツのメニューが2種類と少なめなので、お菓子食べたい時にはちょっと不向きなのかも。
パウンドケーキで十分ですという場合は、お値段も250円と格安なのでお得。
個人的に、店主がひっそりと切り盛りしているこういうお店が好きなので
若干贔屓目なのは否定しませんw
いやしかしこのお値段で、ゆっくりできて、場所も駅からちょっと離れてるけど青山って
非常に良いではありませぬか。
こういうお店にはなが〜〜く営業していただきたいです。
レビューはこちらに書いております
何度お邪魔してもオープンしている時に遭遇できず。
3回くらいチャレンジしてようやくお邪魔できました。
紅茶専門店カッスルクームさんです。
カッスルクームは、イギリスで「最も古く美しい村」と呼ばれる村の名前だそうです。
キャッチコピーに釣られてググってみたら、本当に美しい写真を掲載されているブログさまを見つけたのでペタリ。
今夜もeat it 「Castle combe カッスルクーム」
いやー綺麗!行きたい!!
地理的にはわりかしバースと近い(ただし交通の便は不明)ようですね
イギリスに行ける機会があれば、ソールズベリー(ストーンヘンジ)・バース・カッスルクームをまわってみたいものです。
さて肝心の紅茶屋さん!
場所は見事に表参道と乃木坂の中間くらいの思いっきり住宅街。
あきらかにここに来ようとする目的が無ければ、まず来ない場所ではないかと思われます。
気になる営業時間は11:30〜18:30
定休日は日・月・祝日だそうです。

お店も、普通の自宅を利用しているらしく、看板が出てないと絶対分からないと思われ。
あまりに家だったのでつい看板を撮影してしまい、外観を撮ってきてませんそういえば。
紅茶はメジャーどころをひと通り網羅。
ここまで揃っていると、ルフナだけ無いのがなんだか不思議ですw
住宅街のせいか、店内は非常に静か。
ほどよい明るさで、まったりできるお店です。
窓や壁には、イギリスのものらしき小物がディスプレイされております。
紅茶は美味しく、青山だというのにお値段も安いです。
もちろんポットサービス。

スイーツのメニューが2種類と少なめなので、お菓子食べたい時にはちょっと不向きなのかも。
パウンドケーキで十分ですという場合は、お値段も250円と格安なのでお得。
個人的に、店主がひっそりと切り盛りしているこういうお店が好きなので
若干贔屓目なのは否定しませんw
いやしかしこのお値段で、ゆっくりできて、場所も駅からちょっと離れてるけど青山って
非常に良いではありませぬか。
こういうお店にはなが〜〜く営業していただきたいです。
レビューはこちらに書いております
最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター