紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デセール・テにセントクリストファーさんを求めて
お盆のシーズンなので電車が空いておりますね〜、お仕事もゆるやかな感じに進んでいるのでサクっと切り上げて銀座に行って参りました。
なんでも、10日より三越様地下のデセール・テにて、自由が丘のセントクリストファーさんがイベント出店していると聞いて、一体どんなイベントが催されているのかと見学に〜
公式サイトを見ると試飲会をやっていると書かれているのですが、
さすがに閉店時間が近かったせいか、私がお邪魔したときは試飲らしき様子はありませんでした。
昼間に行く必要があるのかも?
店内が静かだったせいもあり、どこに出店しているのかわからず非常にウロウロアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
セントクリストファーさんからの出品は、紅茶・焼き菓子・ケーキですが、
なんと「紅茶&焼き菓子」と「ケーキ」で売り場がちょっと分かれておりました。
ケーキがどうしても見つからなくて店員さんに尋ねると、
なんと私が声をかけたかたが、たまたまセントクリストファーから出張している方だったらしく、
色んな商品をプッシュしていただきましたw
デセール・テとなりのケーキ売り場には、レモンメレンゲパイ、白くまくんのレアチーズケーキ、ローズ&ラズベリーゼリーとライチムースの3種類がありました。
レモンメレンゲパイは売り切れだったので、ローズ&ラズベリーゼリーとライチムースをお買い上げ。

季節的なものもあるのか、これが非常にうまーーーーい!!
つるんと入る甘酸っぱいゼリーと、たくさんのフルーツが今の時期にぴったり。さらに下層のムースから漂うライチの香りの甘さがなんとも…ああウマウマ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
くせのないブレンドティーかニルギリを合わせたい味です。
お代わりしたい…これ3個くらい一気に食べたいですわw
ケーキを購入した後はスコーン売り場に案内していただきましたw
ブッセ、ショートブレッド、そしてスコーンが売られております。
スコーンは百貨店用にレシピを変更してあるそうなので、セントクリストファーさんのファンの方はお試しくださいましw
紅茶は23日まで、ケーキは8月いっぱい扱っています。
セントさんは紅茶もお菓子も美味しくてとっても良いお店なのですが、
「一人で」「気軽に」「ふらっと入れる」という感じではないかなー…特に男性入りにくいかも…という気がしますので、ここでスイーツや紅茶を買えるのは本当に助かります。
いつかお店にも再訪したいっw
なんでも、10日より三越様地下のデセール・テにて、自由が丘のセントクリストファーさんがイベント出店していると聞いて、一体どんなイベントが催されているのかと見学に〜
公式サイトを見ると試飲会をやっていると書かれているのですが、
さすがに閉店時間が近かったせいか、私がお邪魔したときは試飲らしき様子はありませんでした。
昼間に行く必要があるのかも?
店内が静かだったせいもあり、どこに出店しているのかわからず非常にウロウロアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
セントクリストファーさんからの出品は、紅茶・焼き菓子・ケーキですが、
なんと「紅茶&焼き菓子」と「ケーキ」で売り場がちょっと分かれておりました。
ケーキがどうしても見つからなくて店員さんに尋ねると、
なんと私が声をかけたかたが、たまたまセントクリストファーから出張している方だったらしく、
色んな商品をプッシュしていただきましたw
デセール・テとなりのケーキ売り場には、レモンメレンゲパイ、白くまくんのレアチーズケーキ、ローズ&ラズベリーゼリーとライチムースの3種類がありました。
レモンメレンゲパイは売り切れだったので、ローズ&ラズベリーゼリーとライチムースをお買い上げ。
季節的なものもあるのか、これが非常にうまーーーーい!!
つるんと入る甘酸っぱいゼリーと、たくさんのフルーツが今の時期にぴったり。さらに下層のムースから漂うライチの香りの甘さがなんとも…ああウマウマ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
くせのないブレンドティーかニルギリを合わせたい味です。
お代わりしたい…これ3個くらい一気に食べたいですわw
ケーキを購入した後はスコーン売り場に案内していただきましたw
ブッセ、ショートブレッド、そしてスコーンが売られております。
スコーンは百貨店用にレシピを変更してあるそうなので、セントクリストファーさんのファンの方はお試しくださいましw
紅茶は23日まで、ケーキは8月いっぱい扱っています。
セントさんは紅茶もお菓子も美味しくてとっても良いお店なのですが、
「一人で」「気軽に」「ふらっと入れる」という感じではないかなー…特に男性入りにくいかも…という気がしますので、ここでスイーツや紅茶を買えるのは本当に助かります。
いつかお店にも再訪したいっw
紅茶飲み放題!夢の850円ランチ
今年の3月にオープンした浅草橋のHigh Teaさん。
店名に「紅茶&デリ」とありますとおり、紅茶だけでなくデリもとってもオススメらしいです。
特に平日のランチがお得という話を聞いておりましたので、夏休みを利用して突撃してまいりました!
ランチの時間は11:30〜14:00ラストオーダー
肉or魚の「メインデリ」3種類の中より1品
選べるサラダ系デリ2品
本日のサラダ1品
これに、パンかライスがついてきます。
ちょっとまって、ご飯だけでもかなりお得じゃないですか?
でもさらにさらに、これに加えて紅茶飲み放題ですよ!
しかも、ホットもアイスも飲み放題ですよ!途中でアイス→ホットでもいいし、ホット→アイスでもいいんですよ!!
なんじゃこのサービスはー!!
というわけで、鼻息も荒く注文です。ふんがっふっふ(;゚∀゚)=3ムッハー

メインデリは死ぬほど好きなハニーマスタードチキン。
あまりにハニーマスタードチキンが好きすぎて他のメニュー覚えてないほどです。
サラダ系のデリはラタトゥイユと、サラダカボチャのマリネ的なもの。
カボチャを生で食べるんですか?と思ったのですが、これが甘くてほんのりカボチャ味で非常に美味しかったです。

ご飯は大盛り・中盛り・小盛りから選べます。
写真のは小盛り。
小盛りでこれは結構量があるかも…
紅茶はアイスもホットも飲み放題です。
紅茶の内容は日替わりのようで、私がお邪魔したときはディンブラとシトラスフレーバーの紅茶が楽しめました。
紅茶専門店なのでもちろん紅茶は手作り。
ホット、アイスともに大きなポットに入っていて、各々カップに注ぐ形になります。
アイスティーを飲む場合は、グラスの中に氷を先に入れ、ポットから紅茶を…ここで湯気が立ったので、おそらく熱い状態だと思います。
自分でオンザロックを作ってしまうという感じですね。
非常に美味しい紅茶がいただけました。
これ…安すぎじゃないですかね。絶対安いですよ。
平日にお邪魔できる条件じゃない我が身が残念過ぎます。
ちなみに、メニューブックが1冊増えておりまして、そこに店長さん…の関係者さんw の実録話が書いてあるのですが、
こちらのお店で働き初め、デリを中心とした食生活にしたところ
かなりのダイエットに成功されたとかいう見逃せない実録が書かれてたりしましたよ!
むむむーーー!!!
いや確かに、紅茶と合わせる食べ物って、外だとケーキがメインになってしまって、ヘルシーさは無いんですよね。
そこんとこHigh Teaさんは本当に貴重だなと思います。ありがたやありがたや(−人−)

店名に込める思いが綴られたブック。
お店の源流を垣間見ることが出来ます。
そうそう、メニューがだいぶ増えてまして、なにやら珍しそうなものを見つけたので注文してみました。

こちらなんとスコーンだそうです。
スコーンに、生クリームとフルーツをトッピングしたデザートスコーン。500円。
ハート型のサクサクしたスコーンと、クリームが乗った影響かすこししっとりしたスコーンの2種類の食感が楽しめます。
これは非常にうまーーーーいい!!
今まであまりスコーンをこのような形で食べてこなかったので、これだけでテンション上がります。
見た目可愛いし、なによりフルーツが食べられるのは嬉しい。
皆様もこの新しいスコーン、ぜひお試しくださいましまし。
そして、High Teaさんの冊子にちょこっと掲載していただきました。

ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
こんな、紅茶にうどんを入れたりおでんを入れたりするようなサイトが載っていいのか?という不安がひしひしとあるのですが、良ければこっそりチェックして下さいまし。(´∀`*)ウフフ
店長は猫派らしいので、猫好き紅茶好きの皆様もぜひ。
気軽でおいしい紅茶タイムをお過ごしくださいませ〜
店名に「紅茶&デリ」とありますとおり、紅茶だけでなくデリもとってもオススメらしいです。
特に平日のランチがお得という話を聞いておりましたので、夏休みを利用して突撃してまいりました!
ランチの時間は11:30〜14:00ラストオーダー
肉or魚の「メインデリ」3種類の中より1品
選べるサラダ系デリ2品
本日のサラダ1品
これに、パンかライスがついてきます。
ちょっとまって、ご飯だけでもかなりお得じゃないですか?
でもさらにさらに、これに加えて紅茶飲み放題ですよ!
しかも、ホットもアイスも飲み放題ですよ!途中でアイス→ホットでもいいし、ホット→アイスでもいいんですよ!!
なんじゃこのサービスはー!!
というわけで、鼻息も荒く注文です。ふんがっふっふ(;゚∀゚)=3ムッハー
メインデリは死ぬほど好きなハニーマスタードチキン。
あまりにハニーマスタードチキンが好きすぎて他のメニュー覚えてないほどです。
サラダ系のデリはラタトゥイユと、サラダカボチャのマリネ的なもの。
カボチャを生で食べるんですか?と思ったのですが、これが甘くてほんのりカボチャ味で非常に美味しかったです。
ご飯は大盛り・中盛り・小盛りから選べます。
写真のは小盛り。
小盛りでこれは結構量があるかも…
紅茶はアイスもホットも飲み放題です。
紅茶の内容は日替わりのようで、私がお邪魔したときはディンブラとシトラスフレーバーの紅茶が楽しめました。
紅茶専門店なのでもちろん紅茶は手作り。
ホット、アイスともに大きなポットに入っていて、各々カップに注ぐ形になります。
アイスティーを飲む場合は、グラスの中に氷を先に入れ、ポットから紅茶を…ここで湯気が立ったので、おそらく熱い状態だと思います。
自分でオンザロックを作ってしまうという感じですね。
非常に美味しい紅茶がいただけました。
これ…安すぎじゃないですかね。絶対安いですよ。
平日にお邪魔できる条件じゃない我が身が残念過ぎます。
ちなみに、メニューブックが1冊増えておりまして、そこに店長さん…の関係者さんw の実録話が書いてあるのですが、
こちらのお店で働き初め、デリを中心とした食生活にしたところ
かなりのダイエットに成功されたとかいう見逃せない実録が書かれてたりしましたよ!
むむむーーー!!!
いや確かに、紅茶と合わせる食べ物って、外だとケーキがメインになってしまって、ヘルシーさは無いんですよね。
そこんとこHigh Teaさんは本当に貴重だなと思います。ありがたやありがたや(−人−)
店名に込める思いが綴られたブック。
お店の源流を垣間見ることが出来ます。
そうそう、メニューがだいぶ増えてまして、なにやら珍しそうなものを見つけたので注文してみました。
こちらなんとスコーンだそうです。
スコーンに、生クリームとフルーツをトッピングしたデザートスコーン。500円。
ハート型のサクサクしたスコーンと、クリームが乗った影響かすこししっとりしたスコーンの2種類の食感が楽しめます。
これは非常にうまーーーーいい!!
今まであまりスコーンをこのような形で食べてこなかったので、これだけでテンション上がります。
見た目可愛いし、なによりフルーツが食べられるのは嬉しい。
皆様もこの新しいスコーン、ぜひお試しくださいましまし。
そして、High Teaさんの冊子にちょこっと掲載していただきました。
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
こんな、紅茶にうどんを入れたりおでんを入れたりするようなサイトが載っていいのか?という不安がひしひしとあるのですが、良ければこっそりチェックして下さいまし。(´∀`*)ウフフ
店長は猫派らしいので、猫好き紅茶好きの皆様もぜひ。
気軽でおいしい紅茶タイムをお過ごしくださいませ〜
つめた〜いスコーン アイススコーンとは!?
少し前に阿佐ヶ谷にオープンした「紅茶屋にしむら」さんにて
夏にぴったりの新しいスコーンが登場すると聞いて
いそいそとおでかけしてきました!
通常スコーンといえば、クロテッドクリームを合わせて食べるのですが、
にしむらさんの夏スコーンはなんとアイス!
アイスクリームでスコーンを食べちゃおうという、一度に二度おいしいアイデアとなっております。
そういえば2年くらい前にサーティーワンでスコーン入りの紅茶アイスが出た事もありましたし
これは絶対に合うに違いない(`・ω・´)
というわけで商品どーん。
小さいショコラ味のは、期間限定サービスだそうです。

バニラアイスの上にはベリーソースがかかっていて、これだけでも美味しそう…
早速スコーンを割って、アイスを乗せて食べてみると
……う、うまい!!!(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
にしむらさんちのスコーンが、サクサクとした軽い食感なので、
甘さ控えめのクッキーのような感じでいただけます。
ほんのり溶けたアイスがスコーンにしみてじゅわっとウマウマー
スコーンにはクロテッドクリームというのが定石の考え方ではありますが
お店によってはサワークリーム&ハニーとか、ホイップクリーム&チョコとか色々なバリエーションがあるようです。
そしてこれは夏バージョンとして、ものっすごく気に入りました。
粉モノとアイスの相性ってなんでこんなに良いのでしょう・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
そして今回はにしむらさんにて、念願の食事メニューを頂いてきました。
お食事が楽しめる紅茶屋さんは本当に貴重です。
今回いただいたのはクマさんのビーフストロガノフ

パンが紙袋に入っている演出もかわいいですし、
木の器に入ったビーフストロガノフがまたうんまい!
みっしりと詰まったパンはほんのり甘くて、紅茶とあわせて食べるとこれだけで満足できそうです。
食事メニューは8月を目処にと公式ブログに掲載されておりましたが、
も、もしかして提供が終わってしまうのかしら…ちょっと不安。
なお、にしむらさんでは夏場の営業時間を22時までに延長し、
紅茶のカクテルなどが楽しめるバータイムを設けるそうです!
楽しみですねー(´∀`*)ウフフ
お酒につよい方はぜひw
弱い方も紅茶で夏の夜をたのしみましょう♪
夏にぴったりの新しいスコーンが登場すると聞いて
いそいそとおでかけしてきました!
通常スコーンといえば、クロテッドクリームを合わせて食べるのですが、
にしむらさんの夏スコーンはなんとアイス!
アイスクリームでスコーンを食べちゃおうという、一度に二度おいしいアイデアとなっております。
そういえば2年くらい前にサーティーワンでスコーン入りの紅茶アイスが出た事もありましたし
これは絶対に合うに違いない(`・ω・´)
というわけで商品どーん。
小さいショコラ味のは、期間限定サービスだそうです。
バニラアイスの上にはベリーソースがかかっていて、これだけでも美味しそう…
早速スコーンを割って、アイスを乗せて食べてみると
……う、うまい!!!(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
にしむらさんちのスコーンが、サクサクとした軽い食感なので、
甘さ控えめのクッキーのような感じでいただけます。
ほんのり溶けたアイスがスコーンにしみてじゅわっとウマウマー
スコーンにはクロテッドクリームというのが定石の考え方ではありますが
お店によってはサワークリーム&ハニーとか、ホイップクリーム&チョコとか色々なバリエーションがあるようです。
そしてこれは夏バージョンとして、ものっすごく気に入りました。
粉モノとアイスの相性ってなんでこんなに良いのでしょう・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
そして今回はにしむらさんにて、念願の食事メニューを頂いてきました。
お食事が楽しめる紅茶屋さんは本当に貴重です。
今回いただいたのはクマさんのビーフストロガノフ
パンが紙袋に入っている演出もかわいいですし、
木の器に入ったビーフストロガノフがまたうんまい!
みっしりと詰まったパンはほんのり甘くて、紅茶とあわせて食べるとこれだけで満足できそうです。
食事メニューは8月を目処にと公式ブログに掲載されておりましたが、
も、もしかして提供が終わってしまうのかしら…ちょっと不安。
なお、にしむらさんでは夏場の営業時間を22時までに延長し、
紅茶のカクテルなどが楽しめるバータイムを設けるそうです!
楽しみですねー(´∀`*)ウフフ
お酒につよい方はぜひw
弱い方も紅茶で夏の夜をたのしみましょう♪
ザ・ダージリン アイスアレンジティーでひんやりと
アイスティーといえばアレンジ!というくらいアレンジティーが好きな私です。
セパレートされてみたり、グラデーションになってみたり、アイスや果物が乗っかってみたり…見た目に楽しく、食べて美味しい。
目福口福ってこういうことね~
んが。
アレンジティーって高いんですよね。
材料も手間もかかるししょうがないとは思いますが、大体そのお店のポット1杯分よりもお高いお値段設定。
所によってはフルーツが入ってるだけなのに1000円オーバーなんてのもあり
「ホットのストレートティーにしろよ?」という圧力をメニューから感じる事もあったりします。
それを考えると、アイス入りで700円前後とはまずまずかも。
というわけで、ザ・ダージリンさんのアイスアレンジティーを飲んでみました。
アイスアレンジティーはピーチ・オレンジ・ロイヤルミルクティーの3種類。
今回初めて麻布十番店にお邪魔したのですが、銀座店と金額が違ってて驚きました。
麻布十番店は単品だと650円、セットだと800円のお値段設定。
銀座店は単品だと750円、セットだと1000円の値段設定になっておりました。
こちら麻布十番店のオレンジティー

ケーキとのセットで800円…だったはず。(ちょっと自信なくなってきた)
ケーキは銀座店と大体同じラインナップらしく、紅茶のショートケーキやミルクレープ、モンブランなどが選べます。
アレンジティーの中にクラッシュしたオレンジゼリーが入っているので、ストローが太めです。
甘さは控えめで、さっぱり飲めます。ゼリーは割と豊富で吸えば必ず入ってくる感じ。
上に乗っているのは濃厚な紅茶アイス、このアイスが非常に美味しいです。
が、アイスの味が濃厚なのに対し紅茶は随分と薄め…
んんー?オレンジ味は薄くしてるのかな?それとも麻布十番店が…げふんげふん、て、本当にそう思うくらいちぐはぐな感じを受けました。
というわけで、別日は銀座店へ。
同じオレンジを頼んで検証すべきかとも思ったのですが、
どうしてもピーチが気になったのでピーチを注文。

ピーチシャーベットと桃、あとシロップも入っているのかな?しっかりと味が付いていて、紅茶の渋味も感じられました。
うんやっぱりオレンジは薄いと思う。
ちなみにこちらはこく~んさんのピーチアレンジティー。

こく~んさんのは、凍らせたピーチが入っております。
炭酸が入ったグラスの中で揺れるゼリーが素敵(´∀`*)
同じピーチでも、お店によって色々なアレンジが楽しめる。
やっぱりアレンジって、楽しいわー
セルフタイプの紅茶屋 マザーリーフティースタイルに行ってきた
先月オープンしたセルフタイプの紅茶屋さん、マザーリーフティースタイルさんに行って来ました!
実は開店直後の週末にも一度お邪魔したのですが、その時は時間もちょうどお茶時ということもあり、大行列が…というわけで断念。
今日は開店まもない時間にお邪魔してきました(`・ω・´)
ちなみにモーニングやブランチサービスが無い限り、午前中の紅茶屋さんというのは狙い目です。
やはり皆様紅茶といえば甘いものと一緒に!という考えなのでしょうか。お昼を過ぎると混雑してしまうので、たまにはブランチ紅茶とかどうですか、非常に快適ですよ。と勧めてみるなど。
というわけで、狙い通り余裕で着席。
店舗が入っているビル、グランデュオ立川が11時オープンなのですが、11時半の時点で既に半分の座席は埋まっていました。これは予想以上の人気。
店内は白色をベースにしてあり、とても明るいです。

椅子の配置は間がやや狭く、ファストフード店のような印象…でも椅子はしっかりしており、座りやすいものでした。
基本2人がけの椅子が多いけれど、移動が簡単なので4人までならテーブルを作ることが可能。
ただし一部のテーブルに限るうえに、ひっきりなしに人が出入りするので、実際4人はちょっと厳しいかもしれません。
客層は見事にバラけてました。老若男女さまざまな人が紅茶を飲んでいます。
東銀座のマザーリーフも男性客が多かったから、マザーリーフは全国的に男性が入りやすいお店なのかしら?とはいえ、東銀座しか行ったことないのでサンプルとしては偏りすぎてますがwどうなんだろw
お店に入ると、「Casher」と書かれた場所があるので、そこで注文。
店員さんの後ろにメニューがあるかと思いつい見上げてしまうのですが、メニューはカウンターの上に乗っていますw
というかウェブにグランドメニューが載ってましたのでそのままぺたっと貼ります。
PDFご注意 → マザーリーフティースタイル グランドメニュー表
ストレートティーはディンブラとアールグレイ。なんとディンブラは、ミルクかオレンジが選べます。
レモンじゃないのね、オレンジなのね!
とりあえず素のストレートを頼んでみたのですが、ミルクだったら牛乳添えてくれたのか?アイスはどう出てくるんだ?と疑問に思うことがいっぱい!
オレンジだって、どうやって出てくるんだろう、気になる気になる。
注文した後、カウンターで待機する時間は1分半ほど。
紅茶は、茶葉できっちり抽出していました。
今回頼んだのは、サンドウィッチとワッフルがどっちも楽しめるセット 750円。

サンドウィッチはトースト可能。
今思えばこれを1分半程度で提供するって凄くないか?
紅茶に関しては、注文後「ディンブラ入りまーす」と店内に声をかけていたので、そこから作成が始まっている様子?
そうだとすると、そこからフードや追加注文の確認→会計→待機→座席に持っていく で、3分は稼げそうですね、ふむふむ。
肝心の味は、
多分、上質なディンブラという訳では無いんだと思います。
クオリティーの特徴が〜とか、渋味が〜とかいう点で見ると多分気に入らないと感じる人もいらっしゃるかと。
ただコクや旨みは感じます。なので味が軽いとは感じず、しっかりした濃い味。
アッサムのCTCみたいな、そんな雰囲気を感じました。
これは単品で飲むより、合わせる事を考えた紅茶なんだなという感じ。
生クリームたっぷりのワッフルには非常に合います。
ポットの中身はこんな感じ。

茶葉が結構細かく刻まれているようで、中身を出して撮影してみたのですが、写りが非常に悪かったのでこちらで勘弁してくださいw
ちなみに、さらに細かい茶葉が茶漉を通り抜けて底に溜まっているので、残り少なくなってきた時は注ぐのに注意が必要です。
茶葉は結構たっぷり入ってました。
これを300円で出されたら…たまんないんじゃないでしょうか、近くに出店されると。
ただ、セルフじゃない各店舗との金額差がそこまで大きくないうえに、茶葉の種類の選択幅が非常に小さいので
紅茶にこだわりたい時は専門店なのかな。
専門店に行って「どの紅茶を頼めばいいの?」と迷ってしまうかたは、多分こっちのお店のほうが安くて気軽で入りやすいと思います。
それにしても、去年の午後ティーエスプレッソからこっち、紅茶が随分気軽になってきた感がありますね。
紅茶を飲んで欲しいという願いと、紅茶の種類を覚えて欲しいという願いはまた別物だと思いますので、自分が何の茶葉を飲んでるのかわかんないけど紅茶(゚д゚)ウマー って楽しんでもらえるのが
一般的になるってことなんじゃないかなと思ったりするわけです。
実は開店直後の週末にも一度お邪魔したのですが、その時は時間もちょうどお茶時ということもあり、大行列が…というわけで断念。
今日は開店まもない時間にお邪魔してきました(`・ω・´)
ちなみにモーニングやブランチサービスが無い限り、午前中の紅茶屋さんというのは狙い目です。
やはり皆様紅茶といえば甘いものと一緒に!という考えなのでしょうか。お昼を過ぎると混雑してしまうので、たまにはブランチ紅茶とかどうですか、非常に快適ですよ。と勧めてみるなど。
というわけで、狙い通り余裕で着席。
店舗が入っているビル、グランデュオ立川が11時オープンなのですが、11時半の時点で既に半分の座席は埋まっていました。これは予想以上の人気。
店内は白色をベースにしてあり、とても明るいです。
椅子の配置は間がやや狭く、ファストフード店のような印象…でも椅子はしっかりしており、座りやすいものでした。
基本2人がけの椅子が多いけれど、移動が簡単なので4人までならテーブルを作ることが可能。
ただし一部のテーブルに限るうえに、ひっきりなしに人が出入りするので、実際4人はちょっと厳しいかもしれません。
客層は見事にバラけてました。老若男女さまざまな人が紅茶を飲んでいます。
東銀座のマザーリーフも男性客が多かったから、マザーリーフは全国的に男性が入りやすいお店なのかしら?とはいえ、東銀座しか行ったことないのでサンプルとしては偏りすぎてますがwどうなんだろw
お店に入ると、「Casher」と書かれた場所があるので、そこで注文。
店員さんの後ろにメニューがあるかと思いつい見上げてしまうのですが、メニューはカウンターの上に乗っていますw
というかウェブにグランドメニューが載ってましたのでそのままぺたっと貼ります。
PDFご注意 → マザーリーフティースタイル グランドメニュー表
ストレートティーはディンブラとアールグレイ。なんとディンブラは、ミルクかオレンジが選べます。
レモンじゃないのね、オレンジなのね!
とりあえず素のストレートを頼んでみたのですが、ミルクだったら牛乳添えてくれたのか?アイスはどう出てくるんだ?と疑問に思うことがいっぱい!
オレンジだって、どうやって出てくるんだろう、気になる気になる。
注文した後、カウンターで待機する時間は1分半ほど。
紅茶は、茶葉できっちり抽出していました。
今回頼んだのは、サンドウィッチとワッフルがどっちも楽しめるセット 750円。
サンドウィッチはトースト可能。
今思えばこれを1分半程度で提供するって凄くないか?
紅茶に関しては、注文後「ディンブラ入りまーす」と店内に声をかけていたので、そこから作成が始まっている様子?
そうだとすると、そこからフードや追加注文の確認→会計→待機→座席に持っていく で、3分は稼げそうですね、ふむふむ。
肝心の味は、
多分、上質なディンブラという訳では無いんだと思います。
クオリティーの特徴が〜とか、渋味が〜とかいう点で見ると多分気に入らないと感じる人もいらっしゃるかと。
ただコクや旨みは感じます。なので味が軽いとは感じず、しっかりした濃い味。
アッサムのCTCみたいな、そんな雰囲気を感じました。
これは単品で飲むより、合わせる事を考えた紅茶なんだなという感じ。
生クリームたっぷりのワッフルには非常に合います。
ポットの中身はこんな感じ。
茶葉が結構細かく刻まれているようで、中身を出して撮影してみたのですが、写りが非常に悪かったのでこちらで勘弁してくださいw
ちなみに、さらに細かい茶葉が茶漉を通り抜けて底に溜まっているので、残り少なくなってきた時は注ぐのに注意が必要です。
茶葉は結構たっぷり入ってました。
これを300円で出されたら…たまんないんじゃないでしょうか、近くに出店されると。
ただ、セルフじゃない各店舗との金額差がそこまで大きくないうえに、茶葉の種類の選択幅が非常に小さいので
紅茶にこだわりたい時は専門店なのかな。
専門店に行って「どの紅茶を頼めばいいの?」と迷ってしまうかたは、多分こっちのお店のほうが安くて気軽で入りやすいと思います。
それにしても、去年の午後ティーエスプレッソからこっち、紅茶が随分気軽になってきた感がありますね。
紅茶を飲んで欲しいという願いと、紅茶の種類を覚えて欲しいという願いはまた別物だと思いますので、自分が何の茶葉を飲んでるのかわかんないけど紅茶(゚д゚)ウマー って楽しんでもらえるのが
一般的になるってことなんじゃないかなと思ったりするわけです。
最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター