忍者ブログ
Admin / Write / Res

紅茶サイト Tea for Life別館

紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。 紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。 Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅茶とお菓子の Cha to kaさんに行ってきた

先日すでに一報をあげましたが、
旅がしたいという気持ちが高まり、思い余って大阪に行って参りました。
今回は、いつかの名古屋みたいに名鉄線を乗り間違えたとか、泊まるホテルを勘違いしていたとかそういう事は一切ありません。(名鉄線を乗り間違えた旅はこちら
やはりあの名古屋がたまたまちょっと疲れただけなんです、ええ(`・ω・´)
 
…というわけで、1軒目は先日オープンしたばかりの「Cha to ka(茶と菓)」さんです。
カジュアルテイストの紅茶屋さんと伺っていたので、ポップな感じなのかな?と勝手に想像していたのですが、
いやはやこれはオサレです。
ダークブラウンで落ち着いた店内に、雰囲気のあるランプが点灯しており、
緩い段差のある店内がなんとも言えないレトロ感を演出しております。
20120426.jpg

201204262.jpg
おそらく古い店舗か住居を改築されたらしく、柱には名残のような痕跡が…
 
都内の喫茶店なら段差を取ってテーブルをもう一つ並べて、ちょっと狭くしていたのではないでしょうか。
なので非常にゆったり、ゆっくりと紅茶を楽しむ事ができる空間だなと思いました。
 
カウンターの後ろには、カップ&ソーサーとマグカップがずらりと並んでおります。
こっそり、アヒル(かダチョウ)模様のマグカップも見つけてしまいました(*´Д`)ハァハァかわいい…
 
店長が猫好きということで、ティーコゼーは猫さんです。
他にも店内には猫グッズ、猫の写真、猫のための本など多々あり、店主様の猫愛がひしひしと伝わってきます。
紅茶のメニューは、セイロン系をメインにキームン・ラプサンスーチョンまであります。
ケーキはこのようにカウンターに並べられており、実物を見ながら選ぶ事が可能です。
201204263.jpg
私がお邪魔した日はシフォン(桜)、パウンド、シュークリーム、チーズケーキ
スコーンのジャムは手作りで、いただいたものはイチゴ+何か(なんだろう、結構酸味が強めのものでした)
201204264.jpg
小皿いっぱいにスコーンとクロテッドクリームが盛られ、なんというボリューム!と驚いたのですが
このジャムがうんまーーーー!!
結局、ジャムをおかわりしたくなるほどでした。
サクサクとしたスコーンに、爽やかな酸味のあるジャムがとても合います!
 
シュークリームは…八朔かな?のソースがかかっており、ほんのりビターで爽やかなソースと、バニラの香りが香るクリームとの相性が◎
これは美味い!!
 
お値段も、ケーキ+紅茶で1000円を切るし、店長さんは可愛らしいし、こういうお店が近くにあると本当に幸せ。幸せだわー
お店、東京に来ませんか(真顔


紅茶とお菓子の店 Cha to kaさんのレビューと店舗情報はこちら
 

Comment(4)

お花見の帰りに寄れる紅茶屋さん集めてみた

気温があがる気配がないですが、東京ではついに開花宣言がでたそうですね。
見頃は来週末くらいとのことなので、お花見スポットの近くにある紅茶屋さんを集めてみました。

1.千鳥ヶ淵公園→北の丸公園→ティーハウスTAKANO


大きな地図で見る

タカノさんが21時まで営業されているので、会社帰りにお茶して夜桜というコースが可能。
千鳥ヶ淵はライトアップもされているらしく、夜桜も綺麗です〜。
もう少し歩けば靖国神社もあるので、お花見エリアが重なってるゾーン。


2.新宿御苑→ティー・カッツェ

大きな地図で見る

こちらは御苑の閉園が早いので、お昼限定。
ですが園内が広く、宴会禁止のためゆったり桜を見ることができます。
ディー・カッツェさんの名物といえば、なんといっても可愛らしい猫の店長さん。
色々な種類の紅茶も飲めて、カップサービスでも提供ありなのが嬉しいところです。
私のディー・カッツェさんレビューはこちら


3.六義園→オレンジ・ペコ

大きな地図で見る
私が六義園にお邪魔したことがないのですが、こちらの難点をあげるとするなら
六義園混んでる。
行列が凄いですそれはもう。
新宿御苑の入場では並んだ記憶がないのですが、六義園の行列は毎年すごいなーと思いながら眺めております。
オレンジ・ペコさんのレビューはこちら
土曜日休みのことがあるのでご注意を。

4.播磨坂→小石川植物園→喫茶おとら

大きな地図で見る
桜以外も楽しめる小石川植物園とその近くにある喫茶おとらさんの組み合わせは何度かお世話になりました。
小石川植物園はつつじも綺麗ですし、なによりアッサム茶の樹が生えてますw
植物園はわりと早めに終了してしまうのと、おとらさんで貸切営業が多いので、営業時間は要確認。


5.井の頭公園→チャイブレイク or ジークレフ

大きな地図で見る
吉祥寺の紅茶屋さんは色々あるのですが、公園から一番近いチャイブレイクさんと、夜桜対応なジークレフさんを選んでみましたw
他にもナローケーズさんやカレルチャペックさんなどなど、やっぱり吉祥寺は紅茶屋さんが多いですね。
そういえば、調布にあったグリーンリーフさんも吉祥寺に移動したらしいので今度行ってみたいと思います。


上記には入っていませんが、国立駅前の桜並木も圧巻。
少し離れてますが芝公園・増上寺から麻布十番(ザ・ダージリン)までの散歩もなかなかオツです。
春はお散歩日和ですね(´∀`*)ウフフ

本年度もステキなお花見ライフが過ごせますように〜



Comment(0)

今が旬と言えば…◯◯◯のスコーン

どうも!桜餅の葉っぱは取って食べるほう、やなです!
 
まだまだ肌寒い日もありますが、陽射しはすっかり春、春です。
年末年始から忙殺されてたってのもあるんですが、
最近、冬場の引きこもりが嘘のように出歩いています。
 
 
さて皆様、春のスイーツと言えば……?
 
そう、イチゴだね!
 
……

…え、桜?いやー、楽しみですねぇ、花見とか花見とか…。
ふと気がつくと、あっちを見てもこっちを見ても桜スイーツなので、あまり得意ではない私は気がつかないフリをしてやり過ごしています。
 
というわけで、私と同じように桜を見るのは好きだけど食べるのはちょっと…という方にとっては朗報!な季節モノ、「イチゴ」でございます。
浅草橋のハイティーさんにて、イチゴのスコーンをいただいてまいりました。
20120326.jpg
果肉が入ってるものならルピシアさんで出てたかも?ですが
生地全体がほんのりイチゴ味ってこれ珍しい気がいたします。
ところどろころ、種のプチプチ感があって非常にうんまー
っていうか、プレーンスコーンの定番ジャムがイチゴなんだから、美味しくないわけがない。
 
こちらは、あえてホイップでいただくそうです。
確かにこのほんのりしたイチゴ味は、コクの強いクロテッドよりミルク感のあるホイップのほうが合う。
セットの紅茶もなんかミルクティーを頼みたくなってしまいます。
 
写真の奥に見えるのは冬季限定品だったカボチャのスコーン。
お邪魔した日が提供最終日だったということで、滑り込みでいただく事ができました。
私が冬至前に「冬至にカボチャスコーンが食べたい」と言ったので誕生した商品だったにも関わらず、春分までお邪魔できないという不甲斐なさ(;´Д`)
大変申し訳ありませんでした本当に…
 
 
こちら、本日のメインディッシュ、デミとろオムライス。
201203262.jpg
ご飯の部分はバターライス的な?ピラフ的な?やさしい味わいで美味しいです。
ハイティーさんでは土日もランチをやってくださるようになり、私の大好きなハニーマスタードチキンがついに定番メニュー化!
いやっほーーーーう!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
やっぱりチキンにはマスタードとハニーだね!
 
ハイティーさんからは、スカイツリーがちょっと見えたりするみたいなので、
両国あたりのお散歩がてらにぜひ、私イチオシのハニーマスタードチキンを召し上がってくださいませw
 
そういえば、冒頭でちょっと触れた桜スイーツが苦手という同胞がどれくらいいるのかなーと思って軽くググってみたら……
 
見つかりませんでした\(^o^)/
皆様良い桜の季節をお楽しみくださいませ〜

 
Comment(2)

横浜文明堂 ル・カフェで一服

カステラ一番電話は二番、三時のおやつは文明堂♪

ということで、紅茶仲間さんと一緒に文明堂カフェに行って参りました。
教えていただいたところによると、上のCMの文明堂と、ル・カフェの文明堂は別の会社らしいです。
CMの文明堂は「株式会社文明堂東京」、ル・カフェは「横浜文明堂」
売ってるカステラの味も違うとかなんとか。奥が深い。

ル・カフェさんでは、北欧紅茶を飲むことができます。
アールグレイ、セイロンブレンド、ロイヤルミルクティーなどなどがポットサービスで700円から。
今回は、ノーベル賞の晩餐に出されるというセーデルブレンドをチョイス。
何度かお話は聞いていたのですが初めて飲む機会に恵まれました。

201203183jpg.jpg
甘さとほんのりとしたフルーティーさのある香り、
おおー、これは癒される。昼でも夜でもいけそうなフレーバーですね。

ポットがちょっと風変わりで、普通のポットと比較するとやや大きめな半球状のガラスポット。
茶こしが内蔵されていて、ネジ的なもので上げ下げできるようなので、好きな濃さで調整可能のようです。

1杯目は少し薄く感じましたが、2杯目以降は美味しくいただけました。

201203182.jpg
スイーツはカステラを練りこんだという「カステラプディング」
といっても、固形のカステラがごろっと入っているようなことはありません。
少し固めに感じましたが、非常になめらかで濃厚。ほろ苦いカラメルが絶妙な組み合わせの美味しいプディングです。

一緒に付いているのはなぜかオレンジシャーベット。
珍しい組み合わせのような?プリンにオレンジシャーベット
美味しいからいいけど!w


どちらも紅茶と合うわぁ〜(*´д`*)アハァ

ちなみに、横浜文明堂系列でないと売っていないという「黄金のカステラ」なるものをお買い上げしてきました。
私の大好きなザラメ食感と聞いて、今から開封が楽しみです。

ステキな紅茶そしてカステラをご紹介いただき、ありがとうございます!


Comment(2)

猫だらけ!紅茶専門店 アンソレイユさんに行ってきた

追記:アンソレイユさんは2013年2月にて閉店されたようです。

四ツ谷駅近くにある紅茶専門店「アンソレイユ」さんにいって参りました。
こちらのお店はホームページに色々と注意書きがあり、それを見た時にはハードルが随分と高そうに見え、行っていいのかどうか迷いました。
なにぶん猫さんとあまり触れ合ったことがないもので、どう接していいかもわからない身のため…
 
でも紅茶店という響きに負けて、作戦をたてて行って参りました
その名も「猫が近づいてきたら気配を殺してすぎるまで待つ」作戦!
…多分大丈夫…だと思う。
 
お店は半地下になっていますが、店内のインテリアが白ベースなので非常に明るいです。
優しげなマダムがにこやかに出迎えてくだいます。
メニューには紅茶だけが記載されており、お値段はポットサービスで750円からとなっております。
 
食べ物はスコーンだけのようで、そちらをオーダー。
甘くていい香りのスコーンがテーブルに運ばれてきました。
こちらは「猫に食べられないよう注意してくださいね」
とのこと。
猫さんにとって良くないそうです。
 
……しかし、この写真のとなりにはすでに
 
20120314.jpg
ね、狙われてるー!!w
 
 
これはもしや「いつでも飛びかかれますぜ」という状態ではないでしょうか。
どっきどきです。
マダムもスコーンを食べてしまわないよう、水などで気を引いてくださいます…が、
取り合えず慌ててスコーンを完食。
 
ほんのり甘くて美味しいです。
 
紅茶は、ヴィクトリアというケニア系の紅茶をいただきました。
これは美味しい。
私の苦手な青臭さがなく、1杯目から味がしっかり出ております。
ミルクをいれてもまた合う。

サイトのほうにも書きましたが、Janatってこんなに美味しかったのかと(やっぱり失礼)
美味しいなー、この紅茶欲しいなー
 

……
 
……おっといけない、積み茶積み茶。
 
ちなみにこちらのお店で、人生初、猫に乗られるという体験をいたしました。
全く近寄ってこない猫さんもいたので、好奇心旺盛な猫さんだったのか、たまたま通り道だったのか…
はっ、気配を殺す作戦、気配を殺す作戦…
 
カワエエ(*´Д`)
 
猫の匂いがどうしてもありますが、すぐ慣れます。
気にならない! という方のみオススメです。
 


Comment(6)
プロフィール
HN:
糀谷 やな
自己紹介:
紅茶好き、紅茶と名のつくものには何でも釣られます。
紅茶専門店は170店舗巡ってます。
管理人へのご意見・ご感想は

まで。


ホームページはこちら↓↓
バナー
最近反響があった記事
最新コメント
[08/06 やな]
[08/01 ろはん]
[06/23 やな]
[06/22 つとむ]
[04/05 やな]
最新TB
お役立ち紅茶ツール
紅茶屋マップ
(今は)首都圏の紅茶屋さんマップ。「このお店追加して」を随時受け付けております。
紅茶アンテナ
はてなアンテナ。紅茶店のホームページ更新状況がわかります。
ブログ内検索
カウンター
PR
Copyright ©   紅茶サイト Tea for Life別館 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]