紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「チャヤテテ」さん再訪・店舗は8月31日までだそうです。
桜新町にある「チャヤテテ」さんの店舗営業が8月31日で終了だそうです。(公式HPにて)
お盆前から告知があったのですがすっかり見逃し、気がついたのが昨日!アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
やばいもう終了日まで休みがない……
というわけで、慌てて駆けこんでまいりました。
日頃なかなか行けないでおいて、こんな時だけ…と思うと本当に心が痛みます。
回りたいお店はいっぱいあるんですけど、
最初から全部回ったらまた5年くらいかかr…
…そろそろ、「特にオススメ店舗」リストが必要だなとしみじみ思うわけです。
さて「チャヤテテ」さん、桜新町駅南口を出て、駒沢大学駅方面に向かって歩くこと5分ほど。
不動産屋さんのひとつ奥に見えるお店になります。
外観は撮影してこなかったのでレビューより転載。昔のですがこのまま代わっておりませんでしたw

(さすがに画素が粗いw)
紅茶がワンポット525円という安さで飲むことができます。
もともとチャヤテテさんの紅茶は安い。
30gという可愛らしいサイズと大体の商品が500〜600円というお手軽さで、紅茶を色々試したいかたや学生さんにはオススメしたいです。
今回いただいたのは特選アッサム。そしてクロックムッシュ。
お店の半分物販なのに、こんなにがっつり食べる客ですみません(;´Д`)

もんのすごく美味しい。
パンが、パンの耳がカリッカリ。
でもフランスパンのクラストみたいに固いというわけではなく……すごく不思議です。
噛むとサラサラと崩れていくなんとも食感のよいパン…
そのサクサクに絡む濃厚なチーズとベーコンがうまい、うますぎるぅぅぅぅ!!
アッサムとぴったり。
こんなに濃厚なチーズなら特選じゃなくて普通のアッサムのほうが良かったかもw
そして店内色々セール中でございます。
ちょうど今日はチャヤテテさんオープン9周年!
というわけで、スペシャルな福袋…もといバースデーボックスが900円という破格で登場。
お店に向かう途中で知った私、もう紅茶の神が買えと言っているに違いない(`・ω・´)
店長さんに「ティーウェアが入っていると思われる物」を選んでいただくという姑息な手段に出た結果はこちらですw非道い!我ながら非道いっ!w

ハーブティー2種、紅茶3種、ガラスのポット、ティースプーンで一箱でいつでも紅茶を淹れられるセット!
完璧すぎる…
このボックス、限定セットのためまだ売られているかどうか全くの不明なのですが…(すみません)
他にも店内は色々お得となっており、おまけの紅茶もいただけて、非常にお得感が溢れております。
なにより可愛らしい店長さんにお会いできるのがどうも最後っぽい。
ネットショップは別の方が運営するみたいなので、本当に寂しいです寂しいです寂しいです。
8月30日、31日は22時まで営業されるそうなので、
最終セールみたいになっているのかな?
いつか行きたいとお考えの方は是非、最後の最後に足をお運びくださいませ〜
チャヤテテ
世田谷区新町2丁目22−15
TEL 03-5426-8653
※月曜定休のため27日は休み
大きな地図で見る
お盆前から告知があったのですがすっかり見逃し、気がついたのが昨日!アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
やばいもう終了日まで休みがない……
というわけで、慌てて駆けこんでまいりました。
日頃なかなか行けないでおいて、こんな時だけ…と思うと本当に心が痛みます。
回りたいお店はいっぱいあるんですけど、
最初から全部回ったらまた5年くらいかかr…
…そろそろ、「特にオススメ店舗」リストが必要だなとしみじみ思うわけです。
さて「チャヤテテ」さん、桜新町駅南口を出て、駒沢大学駅方面に向かって歩くこと5分ほど。
不動産屋さんのひとつ奥に見えるお店になります。
外観は撮影してこなかったのでレビューより転載。昔のですがこのまま代わっておりませんでしたw
(さすがに画素が粗いw)
紅茶がワンポット525円という安さで飲むことができます。
もともとチャヤテテさんの紅茶は安い。
30gという可愛らしいサイズと大体の商品が500〜600円というお手軽さで、紅茶を色々試したいかたや学生さんにはオススメしたいです。
今回いただいたのは特選アッサム。そしてクロックムッシュ。
お店の半分物販なのに、こんなにがっつり食べる客ですみません(;´Д`)
もんのすごく美味しい。
パンが、パンの耳がカリッカリ。
でもフランスパンのクラストみたいに固いというわけではなく……すごく不思議です。
噛むとサラサラと崩れていくなんとも食感のよいパン…
そのサクサクに絡む濃厚なチーズとベーコンがうまい、うますぎるぅぅぅぅ!!
アッサムとぴったり。
こんなに濃厚なチーズなら特選じゃなくて普通のアッサムのほうが良かったかもw
そして店内色々セール中でございます。
ちょうど今日はチャヤテテさんオープン9周年!
というわけで、スペシャルな福袋…もといバースデーボックスが900円という破格で登場。
お店に向かう途中で知った私、もう紅茶の神が買えと言っているに違いない(`・ω・´)
店長さんに「ティーウェアが入っていると思われる物」を選んでいただくという姑息な手段に出た結果はこちらですw非道い!我ながら非道いっ!w
ハーブティー2種、紅茶3種、ガラスのポット、ティースプーンで一箱でいつでも紅茶を淹れられるセット!
完璧すぎる…
このボックス、限定セットのためまだ売られているかどうか全くの不明なのですが…(すみません)
他にも店内は色々お得となっており、おまけの紅茶もいただけて、非常にお得感が溢れております。
なにより可愛らしい店長さんにお会いできるのがどうも最後っぽい。
ネットショップは別の方が運営するみたいなので、本当に寂しいです寂しいです寂しいです。
8月30日、31日は22時まで営業されるそうなので、
最終セールみたいになっているのかな?
いつか行きたいとお考えの方は是非、最後の最後に足をお運びくださいませ〜
チャヤテテ
世田谷区新町2丁目22−15
TEL 03-5426-8653
※月曜定休のため27日は休み
大きな地図で見る
茶園で生まれ茶園で育ったオーナーの紅茶専門店、神保町にオープン
2012年8月20日から、神保町〜水道橋間に新しい紅茶専門店がオープン
本日19日はプレオープンの日、ということで、早速お邪魔してまいりました。
お店は神保町〜水道橋をつなぐ白山通りからちょっと入ったところにあります。

元々は通販でお店をされていた「セイロンドロップ」さんです。
スリランカフェスティバルや通販でおなじみの方も多くいらっしゃるのでは〜
オーナーのヴェルさんは、ヌワラエリヤの茶園で生まれ、茶園で育ち、まさに紅茶と共に人生を歩んでこられた方。
「セイロンドロップ」さんは、そんなオーナーが自ら紅茶を選び、ブレンドした紅茶をいただく事ができるなんとも珍しい「ヌワラエリヤ専門店」になります。
といっても、ヌワラエリヤだけしか置いてないわけではなく、ヌワラエリヤがメインで、他のスリランカ紅茶も楽しめ、スイーツも地元のもの、また夜はスリランカのお酒も楽しめるようです。
セイロン系専門の紅茶店でも地元のスイーツが楽しめるというのは見かけたことがなく、非常に珍しいお店です。

店内にはこじゃれた感じで並ぶ紅茶缶。セイロン各種揃っておりました。
店内にはこじゃれた感じで並ぶ紅茶缶。セイロン各種揃っておりました。
聞くところによるとヌワラエリヤは英国人が母国を偲んで開拓した街で、英国風の建物が多く「リトルイングランド」とも呼ばれているそうです。
もともと避暑地として開拓されていたので、日本でいうと軽井沢とかになるのでしょうか。
そのため、店内も英国風リゾートをイメージした内装。
明るい昼間は爽やかに、少し照明を落とした夜間はムーディーに楽しめるようになっております。
ヌワラエリヤの景色が書かれた写真が飾られており、茶園の風景を見ることができます。
本日はプレオープンなので、詳しいメニューのレビュー等はまた後日改めてさせていただきますが、
ざっとお値段などをいくつか。
紅茶はポットサービス茶葉抜きカップ3杯分で600円。
面白いのは、テイスティングとかに使うスーパー濃い液「ストロング」(テイスティングカップにて提供)と
スリランカで飲まれている紅茶のアメリカンともいえる薄い液「カータ」があり、ひとつの紅茶でも色んな方面から味わいを楽しむことができるようになっております。
いくら巷の紅茶が薄いからと言っても、さすがにストロングはちょっと旨いを通り越した強さ。(でも紅茶好きの面々は原液で「全然いける」とのお声あり)いやもうそれヌワラの色じゃないよね。という感じのものが出てきますので、超絶濃いのがお好きな方はお試しあれですw
薄い「カータ」もこれまた本当に薄くて「どうしてこんなに薄いのを飲むのかな?」と思ったくらいなんですが、体調の優れない日やお子様など、誰もが毎日紅茶とお付き合いする中で必要とされた結果なのかもしれません。想像ですがw
あとこっちのほうが食事には合うと思う。
今度オーナーに理由を聞いてみよう。
あとこっちのほうが食事には合うと思う。
今度オーナーに理由を聞いてみよう。
で、個人的ないちおしは水出し紅茶です。こちらのお店の水出しブレンドが超絶美味い!
びっくりです。
これヌワラ?ヌワラだけのブレンドなのマジで!?私の知ってるヌワラと違う!!
という、その場にいた全員が驚くほど複雑で繊細な味と香り。
なかなか店舗で水出しを頼むという事も無いかと思いますが、アイスティーを頼むなら是非こちらをとオススメしたいです。

すみません、かなり夢中で飲んでしまい相当飲んだ後の写真ですが…
すみません、かなり夢中で飲んでしまい相当飲んだ後の写真ですが…
本当に衝撃のうまさ。やはり水出し専用にブレンドされた紅茶の水出しは段違いなのか…
日替わりのスイーツは400円で、ココナツベースのスリランカプリンや、おなじみヤシの花蜜「キトルシロップ」をかけたヨーグルトなどが用意されているようです。
このキトル、砂糖を加えた固形状のものもあり、黒砂糖のようなコクと甘さがあります。
紅茶に溶かすのではなく、かじった後に紅茶を飲むのがスリランカ式。
そちらのほうが甘さを強く感じられるので摂取するお砂糖が少しで良く、カロリーを気にする方にも良さそうですね。
で、もう一つ超おすすめなのがスコーンと、それに付いてるパイナップルジャム!
パイナップルがジャムというのがまず驚きです。ペクチン少なくて作りにくいんじゃないのでしょうか。
で、こちらのジャム、甘さとパイナップル感が凝縮されていてウマウマです。
入ってる果肉はドライフルーツ的な感じがしたのですが、煮詰まった結果こうなるのかな。
クロテッドクリームにパイナップルジャムが合うと初めて知りました。
やがてジャムも発売するかも、との事。欲しいです凄く欲しいです。
写真は左上から時計回りに
オーナーのヴェルさん、キリテーを作ってくださっております。
スコーン。パイナップルジャムが至福のウマさ。
右下はスリランカの伝統スイーツ、ヨーグルトにヤシ蜜をかけた「キリパニ」お試しサイズ
出来上がったふわっふわのキリテー。輝いて見えます。
本場仕込みのキリテーも楽しめ、ピリリと刺激的なジンジャークッキーとの相性も◎
お昼時はお得なランチセットもあり、野菜をメインにしたヘルシープレートが登場予定とのこと。
ヌワラエリヤの茶園がそのままやってきたようなお店。これはオープンが待ち遠しいです。
お店の情報はこちら
スリランカ紅茶のティールーム 「セイロンドロップ」
http://www.ceylon-drop.com/
http://www.ceylon-drop.com/
千代田区西神田2-8-9
大きな地図で見る
営業時間 12:00〜21:00
定休日 日曜・祝日
泡をテーマに、紅茶を楽しむ
東京駅エキナカにて、宇都宮のy's teaさんが出張されていると聞いてお邪魔してまいりました。
場所は駅構内地下1階の「グランスタ」内「LE COLLIER MARUNOUCHI」さんにて。
丸の内坂エリアの奥のほうになります。
改札にわりと近く、この先にはもう店舗無いかも、と思って引き返し結構ウロウロしてしまいました。
お店は「泡」をテーマに、泡のお酒、ミネラルウォーター、グッズなどを取り扱っております。
冷たい飲み物を注ぐと模様が変わるスイカペンギンのグラスとかがあって非常に可愛いっ!!
やたら大きなかりんとうや、美味しそうなチップスなどの飲み物のお供も充実。
お酒が飲めなくてもこれは楽しそうです。
レジとなりのカウンターでは、有料でグラス1杯分の試飲をすることができ、
紅茶もこちらで楽しむ事ができます。
初日はオーナー直々に紅茶を淹れていただけるありがたい企画が!

ティーソーダは、濃い目に淹れた紅茶をオンザロックで冷やし、ソーダで割ったものです。
紅茶は「シャンパンパーティー」か「ライム雷都」のどちらかを選択でき、1杯300円です。
シャンパンパーティーは、ジューシーなぶどうの香りがとっても美味しそうな甘めのフレーバー。
シャンパンを冠しているだけあってソーダにすごく合いそうです。というか合わないわけがない。
でも今回は、今まで一度も飲んだことがなかったらライム雷都をいただきました。

なんと雷をイメージしたこの紅茶は、甘さ控えめでキレのある香り。香り的にはジンライムのような感じです。
ライムの香りの紅茶と聞くと、ちょっとキツイイメージがあったのですが実際飲んでみると予想外のやわらかさ。
おおおこれはソーダに合う。
茶葉は、いつもよりサイズが少なめ30g売りとなっており、
・Utsunomiya tea story
・シャンパンパーティー
・ライム雷都
・ORION STAR
・チェリーマリアージュ
の5種類があります。
どれもソーダに合いそうでまよってしまいますが、フルーティーな香りのORION STARをお買い上げしてまいりました。
ソーダアレンジティーを作るのが今から楽しみです(´∀`*)ウフフ
ティーソーダのレシピがもらえるようなので、作ってみたいという方はぜひぜひ〜
場所は駅構内地下1階の「グランスタ」内「LE COLLIER MARUNOUCHI」さんにて。
丸の内坂エリアの奥のほうになります。
改札にわりと近く、この先にはもう店舗無いかも、と思って引き返し結構ウロウロしてしまいました。
お店は「泡」をテーマに、泡のお酒、ミネラルウォーター、グッズなどを取り扱っております。
冷たい飲み物を注ぐと模様が変わるスイカペンギンのグラスとかがあって非常に可愛いっ!!
やたら大きなかりんとうや、美味しそうなチップスなどの飲み物のお供も充実。
お酒が飲めなくてもこれは楽しそうです。
レジとなりのカウンターでは、有料でグラス1杯分の試飲をすることができ、
紅茶もこちらで楽しむ事ができます。
初日はオーナー直々に紅茶を淹れていただけるありがたい企画が!
ティーソーダは、濃い目に淹れた紅茶をオンザロックで冷やし、ソーダで割ったものです。
紅茶は「シャンパンパーティー」か「ライム雷都」のどちらかを選択でき、1杯300円です。
シャンパンパーティーは、ジューシーなぶどうの香りがとっても美味しそうな甘めのフレーバー。
シャンパンを冠しているだけあってソーダにすごく合いそうです。というか合わないわけがない。
でも今回は、今まで一度も飲んだことがなかったらライム雷都をいただきました。
なんと雷をイメージしたこの紅茶は、甘さ控えめでキレのある香り。香り的にはジンライムのような感じです。
ライムの香りの紅茶と聞くと、ちょっとキツイイメージがあったのですが実際飲んでみると予想外のやわらかさ。
おおおこれはソーダに合う。
茶葉は、いつもよりサイズが少なめ30g売りとなっており、
・Utsunomiya tea story
・シャンパンパーティー
・ライム雷都
・ORION STAR
・チェリーマリアージュ
の5種類があります。
どれもソーダに合いそうでまよってしまいますが、フルーティーな香りのORION STARをお買い上げしてまいりました。
ソーダアレンジティーを作るのが今から楽しみです(´∀`*)ウフフ
ティーソーダのレシピがもらえるようなので、作ってみたいという方はぜひぜひ〜
スイカ紅茶を求めて①〜スイカメロンティーを飲んでみた〜
今ではすっかり市民権を得たフルーツティー。
色々な果物との組み合わせがありますが、中には紅茶との組み合わせでお見かけしたことがない果物もあります。
例えば柿。
柿、スイカ、和梨は、私史上「三大アレンジティーにならない果物」にランクインされているのですが、皆様のランクはいかがでしょうか。
リプトンも先生曰く、水分が多くて果物自体の味や香りが薄いものはアレンジティーにしにくいとか。
それでも最近和梨は見かけるようになりましたかね。
スイカティーと柿ティーは機会があれば飲んでみなくては…と、思い、今年も夏を待っておりました。
去年もあったのは知っていたのですが、気を逸してしまったのでようやくチャレンジ。
ディンブラさんの、スイカメロンティーです。

写真だと、アイスティーの上にスイカとメロンが乗っているように見えますが、グラス全体にわりとみっしりスイカが入っています。
一口大で6~7個程度は入っていたような。
メロンは2個固定のようです。
紅茶はしっかりと甘さがついており、飲むとメロンの香り。
そしてほのかに、スイカの風味も…!
おおお、これは紛れもなくスイカメロンティー!
付属のフォークでつつきながら食べるので、アイスティーというよりデザートに分類したほうがが良さそうな感じ。お腹の容量的な意味で。
付属のフォークでつつきながら食べるので、アイスティーというよりデザートに分類したほうがが良さそうな感じ。お腹の容量的な意味で。
スイカを食べた後、スイカの風味が口の中に残り、
アイスティーを飲む時にもその風味が残って、確かにスイカ味!
味は合わないということは決して無く、非常に美味しいです。ひんやりしゃくしゃく美味しいです。
やはり、あまりアレンジティーに登場しないのは、高水分&薄味で難しい、という事なのかも。
やはり、あまりアレンジティーに登場しないのは、高水分&薄味で難しい、という事なのかも。
でもこういう食べ方だとスイカと紅茶をいっしょに楽しめるのですね〜、おおー夏っぽくてオイスィー!!
アイスティーの効果でフルーツがいつまでもひんやりするので、他の果物でも使えそうです。
パインとか、それこそ和梨とか。
で、これだけスイカメロンがゴロゴロ入ってたらお値段もそれなりだろうなと思ったのですが、なんと630円。
アイスティーの量もそれなりにあるので、かなりお得感を感じます。
こちらは一緒に注文したインディアンサンドウィッチ。
ほんのりカレー風味のチャツネがうまうまです。
まさかプレート内にちょっとしたデザート(写真左の生クリームチョコがけバナナ)があるとは知らず、これだけで結構満足の1品でした。
夏限定という、紅茶に麦を混ぜた「麦紅茶」も合わせてお買い上げしてきたので
こちらのレビューはまた後日…
こちらのレビューはまた後日…
今年も神メニュー降臨〜7月は黒いパルフェ〜
いつもお世話になっている高田馬場のこく〜んさんでは、月替わりのスイーツメニューがあり、
今月は人気メニューの「黒いパルフェ」になります。

ジンジャーを効かせたチーズムースを凍らせ、アイスのような食感に。
それをシリアルと一緒にもちもちとした黒ごまのクレープで包んだ一品。
ムースが冷たいうちはアイスのようなさっぱりムース&シリアルのサクサク、皮のもちもちとした食感が楽しめ、
時間が経つにつれ、ムースの食感が柔らかくなっていくのと、ジンジャーの風味が感じやすくなってくるという、変化が楽しめるスイーツです。
このスイーツは本当に凄い!いやもちろん毎月凄いんですが、こちらのスイーツに関してはお話を聞かせていただけたこともあり、
何がそんなに凄いのか!?をくどい程に解説してしまいます(`・ω・´)
これは、「紅茶と一緒に楽しむ」という事を念頭に置いて作られたスイーツである!
素材のひとつであるシリアル(コーンフレークだと思う)をカラメルしたアーモンドなどにすると、スイーツとしては「完成」となるのですが、
このカラメル部分をあえて引き、キャラメルフレーバーの紅茶を合わせるようにしています。
スイーツ+紅茶でひとつの完成形ができあがる。
お茶とお菓子は、ピアノの右手と左手のような関係で、右手だけ、左手だけで完成する曲もあるけれど、その二つがピースを足し引きすることで、素晴らしい合奏になる
これぞ紅茶もケーキも美味しいお店の真骨頂だ!
というわけで、このお話を聞いたときは本当に震えました。
(ブレンダーノートの会参照、長文なのでご注意ですが、一読オススメです)
確かに、有名店のお菓子に凄く高い紅茶とかだと、単品ずつはステキだけどどっちを引き立てていいのかわからない状態になってしまいますもんね。
(と、言いつつ全然美味しくいただけるんですが。)
いつかこく〜んさんに行こうかな、と思っていらっしゃる皆様。
今月!今月ですよ!!
今月は人気メニューの「黒いパルフェ」になります。
ジンジャーを効かせたチーズムースを凍らせ、アイスのような食感に。
それをシリアルと一緒にもちもちとした黒ごまのクレープで包んだ一品。
ムースが冷たいうちはアイスのようなさっぱりムース&シリアルのサクサク、皮のもちもちとした食感が楽しめ、
時間が経つにつれ、ムースの食感が柔らかくなっていくのと、ジンジャーの風味が感じやすくなってくるという、変化が楽しめるスイーツです。
このスイーツは本当に凄い!いやもちろん毎月凄いんですが、こちらのスイーツに関してはお話を聞かせていただけたこともあり、
何がそんなに凄いのか!?をくどい程に解説してしまいます(`・ω・´)
これは、「紅茶と一緒に楽しむ」という事を念頭に置いて作られたスイーツである!
素材のひとつであるシリアル(コーンフレークだと思う)をカラメルしたアーモンドなどにすると、スイーツとしては「完成」となるのですが、
このカラメル部分をあえて引き、キャラメルフレーバーの紅茶を合わせるようにしています。
スイーツ+紅茶でひとつの完成形ができあがる。
お茶とお菓子は、ピアノの右手と左手のような関係で、右手だけ、左手だけで完成する曲もあるけれど、その二つがピースを足し引きすることで、素晴らしい合奏になる
これぞ紅茶もケーキも美味しいお店の真骨頂だ!
というわけで、このお話を聞いたときは本当に震えました。
(ブレンダーノートの会参照、長文なのでご注意ですが、一読オススメです)
確かに、有名店のお菓子に凄く高い紅茶とかだと、単品ずつはステキだけどどっちを引き立てていいのかわからない状態になってしまいますもんね。
(と、言いつつ全然美味しくいただけるんですが。)
いつかこく〜んさんに行こうかな、と思っていらっしゃる皆様。
今月!今月ですよ!!
最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター