紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月も神作!チョコと紅茶のマリアージュ〜続・恥ずかしすぎて〜
ある日ルフナの神より「バベルの塔を建設せよ」という指令をいただきまして
早速行って参りましたいつものこく〜んさん。
どういう事かというと、2月のこく〜んさんのセットが
積み木ケーキでして。
それを見たルフナの神が「せめて、積み木らしく」と言ったとか言わないとか
で、私もつい積みあげたくなってまいりまして、行って来ましたこく〜んさん。
結論から言うと
積み上げられませんでした!\(^o^)/
4個で限界で、頑張って5個目を乗せたところで抜き差しならない状況になりケーキから手を離せなく。
固まった姿勢のまま、ここでお客さんが入ってきたら私は一体どういうリアクションを取ればいいのかと、そればかりを考えていました。
7個も積んだこうやさんはジェンガのプロか何かだと思います。
我こそはという挑戦者の皆様、ぜひどうぞw

してこの2月のセットがなんとも神作でした。
ケーキは2種類あり、白いほうが甘さのあるチーズ味、 黒いのはチョコレート味になっております。
中央のピンク色のものは、イチゴを煮たものとホワイトチョコレートが混ざった美味しいソース。
いちごのつぶつぶが残っていてこれが非常に(゚д゚)ウマー
さっぱりとしたチーズとも合うし、しっかり濃厚なチョコとも合う。
ケーキだけでももちろん美味しいのですが、このソースを付けることで、チーズ味はよりさっぱりフルーティーに、チョコ味はより甘く優しく感じられるなんとも不思議。
合わせる紅茶はミントの香りがすっきりと香る「アリア」
口の中いっぱいに濃厚な味が広がった後に紅茶を飲むと、ミントの清涼感がさっと抜けてゆき、紅茶の程よい渋味が甘さをすっきりと洗い流して、きゅっと引き締まる感じ。
そして甘さが綺麗にリセットされる!!!
なので、次のブロックを食べるのが毎回楽しいのです。
これは凄い。紅茶とのペアリングという言葉をよく聞くけど、これだ。これこそペアリングだ。
個人的に、チョコミント派の皆様にはアリアが超絶オススメ。
チョコ、ミント、イチゴ、ミント、チーズ、イチゴ、ミント
美味しくないわけがない。
凄いなぁ、相乗効果というのか、紅茶単品では絶対に辿りつけない美味しさだし、お菓子単品でも辿りつけない美味しさ。
本当に毎月毎月こんなに美味しいお菓子を作れるなんて、
天才過ぎます。
今月も、ごちそうさまでした(−人−)
早速行って参りましたいつものこく〜んさん。
どういう事かというと、2月のこく〜んさんのセットが
積み木ケーキでして。
それを見たルフナの神が「せめて、積み木らしく」と言ったとか言わないとか
で、私もつい積みあげたくなってまいりまして、行って来ましたこく〜んさん。
結論から言うと
積み上げられませんでした!\(^o^)/
4個で限界で、頑張って5個目を乗せたところで抜き差しならない状況になりケーキから手を離せなく。
固まった姿勢のまま、ここでお客さんが入ってきたら私は一体どういうリアクションを取ればいいのかと、そればかりを考えていました。
7個も積んだこうやさんはジェンガのプロか何かだと思います。
我こそはという挑戦者の皆様、ぜひどうぞw
してこの2月のセットがなんとも神作でした。
ケーキは2種類あり、白いほうが甘さのあるチーズ味、 黒いのはチョコレート味になっております。
中央のピンク色のものは、イチゴを煮たものとホワイトチョコレートが混ざった美味しいソース。
いちごのつぶつぶが残っていてこれが非常に(゚д゚)ウマー
さっぱりとしたチーズとも合うし、しっかり濃厚なチョコとも合う。
ケーキだけでももちろん美味しいのですが、このソースを付けることで、チーズ味はよりさっぱりフルーティーに、チョコ味はより甘く優しく感じられるなんとも不思議。
合わせる紅茶はミントの香りがすっきりと香る「アリア」
口の中いっぱいに濃厚な味が広がった後に紅茶を飲むと、ミントの清涼感がさっと抜けてゆき、紅茶の程よい渋味が甘さをすっきりと洗い流して、きゅっと引き締まる感じ。
そして甘さが綺麗にリセットされる!!!
なので、次のブロックを食べるのが毎回楽しいのです。
これは凄い。紅茶とのペアリングという言葉をよく聞くけど、これだ。これこそペアリングだ。
個人的に、チョコミント派の皆様にはアリアが超絶オススメ。
チョコ、ミント、イチゴ、ミント、チーズ、イチゴ、ミント
美味しくないわけがない。
凄いなぁ、相乗効果というのか、紅茶単品では絶対に辿りつけない美味しさだし、お菓子単品でも辿りつけない美味しさ。
本当に毎月毎月こんなに美味しいお菓子を作れるなんて、
天才過ぎます。
今月も、ごちそうさまでした(−人−)
代々木で紅茶が飲めるお店誕生
代々木に、なにやらオシャレな施設がオープンしたと聞いていってまいりました。
代々木といえば学校もいくつかあり、人は多いはずなのですが、喫茶店といえばチェーン店以外は恐ろしく見つけにくい場所でもあります。
そこにオープンしたのが代々木VILLAGE。
オサレな居酒屋、オサレなコーヒーショップ、オサレな雑貨屋などが集まった複合商業施設です。
もう少し南に行けば青山とか原宿があるのに、なぜ代々木にしたし。と聞きたい気持ちでいっぱいです。
紅茶が飲めるお店は、drink & soup kurkku lab さん
フレッシュジュースと体に良さそうな食べ物がメインのお店です。
オシャレでオーガニックとか、嫌な予感しかしないぜ!
・・・とか思ったのですが、全然大丈夫でした。
こちらのお店で飲めるのは、熊本産の「さくら紅茶」
誤解を招きそうな名前ですが、茶園の名前が「桜野園」であることからの名称らしく、フレーバーやアレンジではありません。
テイクアウトもできるし、てっきりティーバッグを入れて渡されるんだと思っていたのですが、なんとリーフから、ポットで抽出しておりました。
マクドナルドのMサイズドリンクよりは少し大きいか…くらいの容量で、ティースプーン1杯。
贅沢に使っていただいてますねー。
待ち時間を測るのをすっかり忘れていたのですが、早い。と感じたのであまり待ってはいないかも。
出てきた紅茶はこんな感じ。
iPhone撮影なのでコーヒーのように写ってしまっていますが、深いこげ茶の液色になっております。
香りは、和紅茶的な青さを感じます。
味はしっかりとしており、重厚さがありました。
ぐびぐび飲みたくなるうま味があって、濃いのにくどさがない。
これは旨い。
ミルクティーも合いそうなイメージがあります。あ、ミルクより豆乳のほうがいいかな?
こちらの紅茶は店内でも販売されているようなので、今度買ってみたいと思います。
一緒に買ったのは人参とクリームチーズのマフィン。
甘さが控えめでこちらもうまうまでした。
紅茶のお値段は350円。できればもう一声!と言いたいですがあまり不服感はないかな。
隙を見つけては買いに行きたいと思います。
代々木VILLAGEの場所はこちら
代々木VILLAGEの場所はこちら
大きな地図で見る
補足:紅茶の色の呼称について
紅茶抽出液の色のことは水色と書いてすいしょくと読むのが一般的ですが、「茶色の水色」だとわかりにくいため、今後もこのブログでは「液色」を使わせていただきます。
宇都宮y's teaさん、吉祥寺にあらわる
度々お邪魔させていただいているy's teaさんが、なんと吉祥寺に期間限定出店されると聞いて
お邪魔しに行って参りました〜。
しかも今回は吉祥寺限定のアレンジティーもあるとのこと、ワクワクです。
場所は吉祥寺PARCOの6F 、エスカレーターに隣接したイベントスペースになります。

ラインナップは、シャンパンパーティー、ベリー!ベリー!ベリー!、アールグレイワイズ2、Utsunomiya Tea Storyなどなど。
ワイズさんでは、アンケート投票で人気商品を決定しているのですが、どれもそこで見たことが歩きがっw
そして吉祥寺PARCO限定の新商品もお目見え〜

バレンタインデーのお茶、「ワイズバレンタイン」です。
このイベントでは無料で色々な紅茶が試飲できるという滅多にない機会なので、あれこれ飲ませていただきました。
お邪魔したときにちょうどオーナーがいらっしゃり、試飲のためにおもむろに商品を開封してたりして…あわわいいんですか!贅沢っ!!w
試飲できるものを全部飲ませていただいちゃいました(´∀`*)
個人的な感想は以下
・ワイズバレンタイン
カカオ+ヘーゼルナッツをメインにしたチョコレートフレーバー
ストレートで試飲するため、多分ストレート用に淹れていただいたと思われますが、ミルクにも合うように作られているとのこと。
こちらはヘーゼルが効いているのか、いわゆるチョコレートティーとはちょっと違う、大人っぽい雰囲気の、深みのある香り。
チョコはチョコでもちょっとリッチな、ジャンドゥーヤ風の香りを楽しむことができると思います。
ミルクもいいけど、ストレートで楽しむのも良さそうかも。
甘さを足すときは上白糖じゃなくて、もっとまったりした甘さを足してみたい感じw
・シャンパンパーティー
これ好きなんですよー、アイスティーとか最高。
というわけで、文字通りシャンパンの香りの紅茶です。
といってもアルコール臭がするわけではなく、基本的にはぶどう風味、かつ私にはうまく表現できないけどなにやら華やかなものが入っております。
…いやほんとw
確かこちらの商品が人気ナンバーワンだった気が。
・アールグレイワイズ2
強すぎず、弱すぎずのちょうどよいベルガモットフレーバーのアールグレイ。
こちらは抽出後しばらく経ったものをいただいたのですが、香りの残りが良いと評判らしいです。
私はバージョン1を知らないのですが、これは飲み比べしてみたかったかも。
・Utsunomiya Tea Story
これが凄い!!驚きました。
フレーバーティーなのですが、他のものと違って香りが主張してこず、
でもかすかに、ふわっと良い香りがするので、つい自分からその香りを追いかけに行ってしまうような、そんなフレーバーティーです。
こんなの初めて。速攻で夢中になりました。
なんでも、某化粧品メーカーの社員さんに「分析できない」と言わしめたほどの複雑なフレーバーだそうです。
当然私に分かるはずもなく、えーと、いい香りです!(キリッ
鼻に自信のある方は是非チャレンジをw

y's teaさんの出店は29日まで、
オーナーは22、23、29日にいらっしゃることが確定しており、それ以外の日程でも来るかも〜?とのこと。
気になるかたはぜひぜひどうぞ
お邪魔しに行って参りました〜。
しかも今回は吉祥寺限定のアレンジティーもあるとのこと、ワクワクです。
場所は吉祥寺PARCOの6F 、エスカレーターに隣接したイベントスペースになります。
ラインナップは、シャンパンパーティー、ベリー!ベリー!ベリー!、アールグレイワイズ2、Utsunomiya Tea Storyなどなど。
ワイズさんでは、アンケート投票で人気商品を決定しているのですが、どれもそこで見たことが歩きがっw
そして吉祥寺PARCO限定の新商品もお目見え〜
バレンタインデーのお茶、「ワイズバレンタイン」です。
このイベントでは無料で色々な紅茶が試飲できるという滅多にない機会なので、あれこれ飲ませていただきました。
お邪魔したときにちょうどオーナーがいらっしゃり、試飲のためにおもむろに商品を開封してたりして…あわわいいんですか!贅沢っ!!w
試飲できるものを全部飲ませていただいちゃいました(´∀`*)
個人的な感想は以下
・ワイズバレンタイン
カカオ+ヘーゼルナッツをメインにしたチョコレートフレーバー
ストレートで試飲するため、多分ストレート用に淹れていただいたと思われますが、ミルクにも合うように作られているとのこと。
こちらはヘーゼルが効いているのか、いわゆるチョコレートティーとはちょっと違う、大人っぽい雰囲気の、深みのある香り。
チョコはチョコでもちょっとリッチな、ジャンドゥーヤ風の香りを楽しむことができると思います。
ミルクもいいけど、ストレートで楽しむのも良さそうかも。
甘さを足すときは上白糖じゃなくて、もっとまったりした甘さを足してみたい感じw
・シャンパンパーティー
これ好きなんですよー、アイスティーとか最高。
というわけで、文字通りシャンパンの香りの紅茶です。
といってもアルコール臭がするわけではなく、基本的にはぶどう風味、かつ私にはうまく表現できないけどなにやら華やかなものが入っております。
…いやほんとw
確かこちらの商品が人気ナンバーワンだった気が。
・アールグレイワイズ2
強すぎず、弱すぎずのちょうどよいベルガモットフレーバーのアールグレイ。
こちらは抽出後しばらく経ったものをいただいたのですが、香りの残りが良いと評判らしいです。
私はバージョン1を知らないのですが、これは飲み比べしてみたかったかも。
・Utsunomiya Tea Story
これが凄い!!驚きました。
フレーバーティーなのですが、他のものと違って香りが主張してこず、
でもかすかに、ふわっと良い香りがするので、つい自分からその香りを追いかけに行ってしまうような、そんなフレーバーティーです。
こんなの初めて。速攻で夢中になりました。
なんでも、某化粧品メーカーの社員さんに「分析できない」と言わしめたほどの複雑なフレーバーだそうです。
当然私に分かるはずもなく、えーと、いい香りです!(キリッ
鼻に自信のある方は是非チャレンジをw
y's teaさんの出店は29日まで、
オーナーは22、23、29日にいらっしゃることが確定しており、それ以外の日程でも来るかも〜?とのこと。
気になるかたはぜひぜひどうぞ
わたしの知らない団子の世界〜喫茶去 一芯二葉にて〜
東京に住んでもう10年くらいになるので、いいかげん昔の場所との比較もどうなのという気がしていた今日このごろですが
先日、私はまだまだ東京の、いや関東の真の姿を知らなかったと思う事件がありました。
なんと、関東には、
串団子に海苔を巻いた「磯辺団子」なるものがあるらしい!!!!
こりゃ変わった商品だわと衝撃を受けていると、ご一緒していただいたこうやさんが
「え、まさか知らないんですか!?」
と、私が知らない事に逆にビックリしているご様子。
いや、待ってくれ、待ってくれ。
磯辺モチは知ってる。モチに醤油をつけて海苔で巻いたアレのことだ。
でもそれが団子になってるのはおかしい。
だって、団子ってのは小粒の球体を串にさしたもので、食べる時は1個1個口に入れるっていう食べやすい形状になってるじゃないですか。
それをなぜわざわざ海苔でひとつに纏め上げるのか。
想像しただけでも食べにくい、ゆえに、広く一般に普及しているとは考え難い!
…と、自論を展開するのもアレなので、人様に色々とお伺いし、
それをまとめてみたり、全国調査を行ってみたりしました。
知ってる、知らない等ありましたら、匿名でも結構ですので出身地とともに情報いただけるとこうやさんと手を取り合って喜びます。

え、さて
そもそもどこのお店でお団子を食べたのですかというお話をようやくスタート。
荻窪にある「一芯二葉」さんというお店です。
ジークレフのスタッフさんが出したお店ということで、紅茶のラインナップがジークさんだったり、コンフィチュールのラインナップがなんとなく似ています。
店内は非常に和風のレトロな空間。原木の持ち味をそのまま生かしたテーブルやアンティークな小物類が非常に可愛らしいです。
紅茶だけのお店ではなく、お茶全般を扱っているためか、甘味は和物が中心。
小料理メニューもいくつかメニューにありました。
セットメニューも用意されていますが、セットのお茶は結構細かに決められている様子。
ディンブラは選べないのね…
というわけで、オススメとなっていたケーク・オ・フロマージュとニルギリをいただきます。

紅茶はテイスティングカップで抽出されている様子。
そのためか、結構輪郭がシャープに感じられる味わい。
そして自動的にカップサービスでの提供ということになります。
セットのお値段は、確か1020円だったと記憶しておりますので、カップサービス+ケーキのボリューム等を考慮すると割と高いかなと感じてしまいます。
中国茶などはポットサービス(といっても中国茶のポット小さいけど…)で、お湯を継ぎながら飲めるようなのでそっちのほうがお得感があるのかな。
今回もレビューを書いたのですが、特に紅茶メニューはシーズナルものが揃っており、仕入れによって販売価格も変わるので、ほとんどお役に立たないものになっているかと思われます。
ある程度お茶に詳しい人が、店主のセレクトを楽しみにシーズナルものをテイスティングする…
そんなお店なのかなという印象。
通向けのお店ですかね。
ちなみにこちらのお店で紅茶店レビューが150店舗に到達いたしました。
年内ギリギリセーフという感じです(;´Д`)
お店のストックがもうほとんど無いため、遠征しない限りそろそろ打ち止めかと思われます。
むしろお店情報ありましたらおしえてくださいませ、切実に募集ですw
セットのお値段は、確か1020円だったと記憶しておりますので、カップサービス+ケーキのボリューム等を考慮すると割と高いかなと感じてしまいます。
中国茶などはポットサービス(といっても中国茶のポット小さいけど…)で、お湯を継ぎながら飲めるようなのでそっちのほうがお得感があるのかな。
今回もレビューを書いたのですが、特に紅茶メニューはシーズナルものが揃っており、仕入れによって販売価格も変わるので、ほとんどお役に立たないものになっているかと思われます。
ある程度お茶に詳しい人が、店主のセレクトを楽しみにシーズナルものをテイスティングする…
そんなお店なのかなという印象。
通向けのお店ですかね。
ちなみにこちらのお店で紅茶店レビューが150店舗に到達いたしました。
年内ギリギリセーフという感じです(;´Д`)
お店のストックがもうほとんど無いため、遠征しない限りそろそろ打ち止めかと思われます。
むしろお店情報ありましたらおしえてくださいませ、切実に募集ですw
ほどけるチョコレートの雪、スノーショコラ
お久しぶりです、最近更新が滞って申し訳ありません。
いやもうぶっちぎりで師走突入いたしました。
私は声を大にして言いたい!
何でもかんでも年内に詰め込もうとするんじゃねぇ。
と同時に、持病の腰痛が悪化してえらいこっちゃになっております。
こしいたいこしいたい
今日教えていただいたのですが、腰痛ってストレスからも来るらしいですね。
マジで?ストレスちょっといろんなものの要因になり過ぎてない?
もっと虫歯菌のような明確な悪があって、それを駆逐すると綺麗に治るとかそういうのない?
とか思ったんですが、立て続けに2名の方に言われたので無いのでしょう。がっくし。
これは何としてもストレス解消セネバーーー!!
というわけでこく~んさんですよ。
ちょうど月も切り替わったし、12月のティーセットを堪能しにやってまいりました。
12月はスノーショコラという名前のケーキです。

写真だけを見ると、チョコレートケーキの上に粉砂糖がまぶしてあって、ああこれがスノーなのかしら、と思うのですが
写真だけを見ると、チョコレートケーキの上に粉砂糖がまぶしてあって、ああこれがスノーなのかしら、と思うのですが
食べてびっくり。
チョコレートケーキが溶ける。
といっても、チョコそのもののような溶け方ではなく、あくまでもケーキ。
しっとりとしたチョコ味のスポンジが口の中でほどけるように消えてゆく…
おおおお雪だ。これはパウダースノーが溶けてゆくような感覚。見た目だけでなく食感が雪なんて
しかもどっしりした物が多いチョコレートケーキでこの食感は、始めての出会いだわっ!
紅茶は、ミント系の「アリア」、スミレとバニラのフレーバー「パルフェタムール」スタンダードな「セイロン」の3つから選択可能。
私はパルフェタムールを頼んでみましたが、雪とか冬のイメージを強調するならミント系のアリアが面白そうなのかも?

本当に毎月毎月素晴らし過ぎてどうしようかと。
そして締めはもちろんこれです!
神メニュー マッシュマロミルクティー

これでストレスなんて綺麗さっぱり洗い流せる気がします。
あーこの仕事あがりの一杯のために生きてるのかもしんない。
っかー、旨いねぇ。
私、お酒が飲めないのですが、仕事上がりのビールが旨いという気持ち、ちょっと分かった気がします。
おしゃー師走を乗り切るぞー!腰痛になんか負けないぞー!
おしゃー師走を乗り切るぞー!腰痛になんか負けないぞー!
最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター