紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
杜の都で紅茶屋をめぐろう(1)〜リンクス・ガネッシュ〜
JRが強力にお得な切符「東日本パス」を発売したと聞いて
ここぞとばかりに東北入りしてきました。
新幹線乗り放題と聞いて勢いで切符を購入してしまったのですが、後から考えれば震災からまだ3ヶ月なのに良かったのかなーとか、色々思うところもあり
でもまぁ、切符買っちゃったし。
というわけで何も考えずに仙台−盛岡紅茶周遊の旅、行って参ります。
仙台市には紅茶+お酒のお店という形態が結構多いようです。
私はまだ行けてないのですが、関東にも紅茶専門店&バーというお店が数軒あるんですよね
ワインライクに味の違いを味わおうという趣向なのかしら?
というわけで1軒目は「リンクス紅茶と洋酒の店」さん
仙台駅からまっすぐ伸びる「あおば通り」を歩くこと5分ほど
金融系のビルがずらりと並ぶ中、日興ビルで左折すると看板を目にすることができる、地下のお店です。
地下なのに、壁一面に大きな窓があり、そこからの採光で明るく感じます。
こういうお店もう1軒あったな…ああどこだったか思い出せそうで思い出せない。

心地良い照明と、ジャズ?が流れる店内、金色の紅茶缶が一面に並びなにやらゴージャスです。
4人用のテーブルが4席とカウンターと席数は多くないですが広々とした感じです。
紅茶のお値段は620円から、ダージリンは少しお高めで800円台のものも。
仙台市の紅茶屋さんはワンポット大体600円前後のようですね。
そしてたまたまかもしれませんが、すべての紅茶屋さんが茶葉抜き提供でした。
こちらのリンクスさんでは黒糖ワッフルとディンブラをオーダー

ワッフルがオサレ〜!店内もオサレ〜!
わりとサクサクめのワッフル生地の食感と黒糖の風味が紅茶によく合って非常に(゚д゚)ウマーです。
生地が甘い粉モノお菓子って大好きですわー。
生クリームがアイスか!ってほど盛られてましたw
黒糖に合わせる紅茶は何が良いのかな、ディンブラも美味しかったけれどアッサムミルクティーとかでも合わせてみたいかも。
デザートは季節によって変わるらしいので、それに合わせた紅茶をセレクトするのもまた楽しそうです。
いいなーこのお店いいなー、通いたい、通いたい!
そして2軒目はガネッシュさんへ。
仙台で有名なのは「通り」と聞いて最初はハテ?と思っていたのですが
定禅寺通りは確かに美しい。
道路の両側と中心を埋め尽くすケヤキ並木が見事です。
たまたま雨の日だったのですが、苔むしたケヤキと濃い緑が、都市に居るとは思えない気分にさせてくれます。
そんな美しい定禅寺通りを見ながら紅茶を飲めるお店がガネッシュさん。
定禅寺通りに面した席は人気だったので奥のほうにこじんまり着席です。
こちらではランチをオーダー

紅茶はストレートかミルクを選べたようです。
おそらくブレンドティーだと思います。
こちらのお店はアレンジティーが多く、紅茶with抹茶やきなこミルクティーなど和風なものも多め。
ラム酒やブランデーなどのお酒アレンジもありました。
紅茶より印象深かった(失礼w)のがメニューブック

左がメニュー、右が「紅茶に恋して」という本のダイジェスト版、これともう1冊新聞に掲載されたコラムをまとめた「風土」という物があり、読み応えが十分すぎるほど十分ですっかり夢中になってしまいましたw
「紅茶に恋して」は主人公のうさぎ「ミントちゃん」と動物たちのふれあいを描いたハートフルストーリーで、店内で実際に食せるメニューを食べたり飲んだりレシピが書かれたりしているのですが…
恐れずに言うと色々シュールです。
ハートフルストーリーよりミントちゃんに釘付けになってしまいます。
こちらは紅茶を飲み食いしてますが紅茶の本ではないご様子。
気になるかたは是非どうぞw
杜の都仙台紀行、つづく。
ここぞとばかりに東北入りしてきました。
新幹線乗り放題と聞いて勢いで切符を購入してしまったのですが、後から考えれば震災からまだ3ヶ月なのに良かったのかなーとか、色々思うところもあり
でもまぁ、切符買っちゃったし。
というわけで何も考えずに仙台−盛岡紅茶周遊の旅、行って参ります。
仙台市には紅茶+お酒のお店という形態が結構多いようです。
私はまだ行けてないのですが、関東にも紅茶専門店&バーというお店が数軒あるんですよね
ワインライクに味の違いを味わおうという趣向なのかしら?
というわけで1軒目は「リンクス紅茶と洋酒の店」さん
仙台駅からまっすぐ伸びる「あおば通り」を歩くこと5分ほど
金融系のビルがずらりと並ぶ中、日興ビルで左折すると看板を目にすることができる、地下のお店です。
地下なのに、壁一面に大きな窓があり、そこからの採光で明るく感じます。
こういうお店もう1軒あったな…ああどこだったか思い出せそうで思い出せない。
心地良い照明と、ジャズ?が流れる店内、金色の紅茶缶が一面に並びなにやらゴージャスです。
4人用のテーブルが4席とカウンターと席数は多くないですが広々とした感じです。
紅茶のお値段は620円から、ダージリンは少しお高めで800円台のものも。
仙台市の紅茶屋さんはワンポット大体600円前後のようですね。
そしてたまたまかもしれませんが、すべての紅茶屋さんが茶葉抜き提供でした。
こちらのリンクスさんでは黒糖ワッフルとディンブラをオーダー
ワッフルがオサレ〜!店内もオサレ〜!
わりとサクサクめのワッフル生地の食感と黒糖の風味が紅茶によく合って非常に(゚д゚)ウマーです。
生地が甘い粉モノお菓子って大好きですわー。
生クリームがアイスか!ってほど盛られてましたw
黒糖に合わせる紅茶は何が良いのかな、ディンブラも美味しかったけれどアッサムミルクティーとかでも合わせてみたいかも。
デザートは季節によって変わるらしいので、それに合わせた紅茶をセレクトするのもまた楽しそうです。
いいなーこのお店いいなー、通いたい、通いたい!
そして2軒目はガネッシュさんへ。
仙台で有名なのは「通り」と聞いて最初はハテ?と思っていたのですが
定禅寺通りは確かに美しい。
道路の両側と中心を埋め尽くすケヤキ並木が見事です。
たまたま雨の日だったのですが、苔むしたケヤキと濃い緑が、都市に居るとは思えない気分にさせてくれます。
そんな美しい定禅寺通りを見ながら紅茶を飲めるお店がガネッシュさん。
定禅寺通りに面した席は人気だったので奥のほうにこじんまり着席です。
こちらではランチをオーダー
紅茶はストレートかミルクを選べたようです。
おそらくブレンドティーだと思います。
こちらのお店はアレンジティーが多く、紅茶with抹茶やきなこミルクティーなど和風なものも多め。
ラム酒やブランデーなどのお酒アレンジもありました。
紅茶より印象深かった(失礼w)のがメニューブック
左がメニュー、右が「紅茶に恋して」という本のダイジェスト版、これともう1冊新聞に掲載されたコラムをまとめた「風土」という物があり、読み応えが十分すぎるほど十分ですっかり夢中になってしまいましたw
「紅茶に恋して」は主人公のうさぎ「ミントちゃん」と動物たちのふれあいを描いたハートフルストーリーで、店内で実際に食せるメニューを食べたり飲んだりレシピが書かれたりしているのですが…
恐れずに言うと色々シュールです。
ハートフルストーリーよりミントちゃんに釘付けになってしまいます。
こちらは紅茶を飲み食いしてますが紅茶の本ではないご様子。
気になるかたは是非どうぞw
杜の都仙台紀行、つづく。
リプトンさんでアフタヌーンティーを
夏に閉店するという衝撃の告知があったリプトンさんで
ついについに、念願のアフタヌーンティーをいただいてまいりました。
今回はTwitterつながりの紅茶好きさんと一緒です。
アフタヌーンティーのお値段はおひとりさま3200円とちょっとお高いのですが、
紅茶・スコーンのおかわりが可能なので、トータルで考えるとスコーンセット1700円よりお得のような気がします。
アフタヌーンティー専用メニューには1日5組さま限定の文字。
メニューもなにやら豪華そうで、既にテンションあがりまくりですヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
紅茶とスコーン2種類の味を決めたら、ウェルカムティーから楽しみます。

ウェルカムドリンクはピーチティーソーダ。
甘さが感じられるティーソーダの中に、ピンクグレープフルーツとミントが入っておりました。
あれ、このピーチティーの味は記憶にありますよ私、
確かリプトンさんで発売されているインスタ………………
いやなんでもない。
(なるほど炭酸水で割るという使い方もできるのか)
紅茶はセイロンのシュープリームをいただきました。
リプトンさんのダージリンブレンドも好きなんですが、昨日いっぱいダージリン飲んだしという理由でセイロンに。
そして3段トレイキタ━(゚∀゚)━!


下段はサンドウィッチとケークサレ

中段はオープンサンドとミニバーガー

上段にスコーンが乗っております。
中段はオープンサンドとミニバーガー
上段にスコーンが乗っております。
スイーツはこのトレイではなく、また別のものが登場します。
食事メニューが多いアフタヌーンティーはありがたいですわー。
イカちゃんと見つめあう楽しい午後のひととき…(その後スタッフが美味しくry)
スコーンの味は6種類用意されていて、
プレーン、レーズン、オレンジ、玉露、ブルーベリー、いちじくとなっております。
合わせるジャムはイチゴ、ブルーベリー、レモンカード、リュバーブの4種類だったかな…?このなかからひとつを選びます。
ジャムは瓶ごとやってきて、持ち帰り可です。
スイーツは、小さなサイズが3種類
ピスタチオのムースとベリーが乗ったケーキ、
イチゴと抹茶のムース白玉添え
チョコレートとナッツのケーキの3種類でした。
チョコレートとナッツのケーキうま!
フレーク的なサクサクした食感と香ばしい味わい。これ好みですわ~
おなかいっぱいだけど完食。ごちそうさまでした。
こちらは持ち帰らせていただきましたw
ところで皆様、アフタヌーンティーと言えば社交の場ザァマス。
少し前にマナー講座として取り上げられていたティーカップの持ち方に文句を垂れながら検証したり、
「ジェネレーションギャップを感じます」とのたまう若者の口をスコーンで塞いでやったりと、楽しく過ごすザマス。
ところでどうして紅茶を飲む際に、小指を立てて飲むという風習があるのでしょうね?
という話が出てきたので、ちょっと調べてみました。
真偽はわかりませんが、巷に広く言われている理由は
大航海時代、貴重品だったスパイスを食事に用いる際に
スパイス入れから親指と小指を使って取っていたと
そのため、小指を汚さないように立てるようになったという説があるようですが
親指が汚れていたら意味無…げふんげふん
あと、親指と小指で取るって、もの凄く取り難いですよね。
そんな合理的でない事がマナーとして残っているのは本当なのか…昔からあるマナーってものすごく合理的な気がするんですよね。
しかしこの頃はまだ食器が広まっておらず、手づかみで食事を食べていたとも聞きますし、フィンガーボウルや給仕が腕から布をぶら下げる風習なんかの名残が今でも見えるので、指を汚さないようにという配慮はあったのかもしれません。
皆様も、小指を立てて紅茶を飲むかたを見かけたら
「ああ、コショウをつまむんだな」
などと思いながら楽しいティータイムをお過ごしください。
楽しくね!
High Teaさんでハイティーを
紅茶といえばアフタヌーンティーのイメージがありますが、そういうオホホ的なお紅茶ではなく
イギリスの一般家庭が団欒する時に飲むお茶なんてのもあり
そちらは「ハイティー」と呼ばれております。
これが発展したのか、イギリスで「Tea」といえばお食事の事も指すようです。
そんな茶飯事的なイメージの紅茶屋さん「High Tea」さんにて、文字通りハイティー的なものをいただいてまいりました。
まだオープン間もないため、ハイティーメニューは提供し始めたばかりだったようです、ラッキー♪
うろ覚えですが14時以降から提供開始と書かれていたような記憶が。確か土日もOKだったかな…肝心なところを忘れてしまいました(;´Д`)
巷では洋菓子に紅茶を併せるのがセオリーらしいですが、
私は大体なんでもかんでも紅茶です。
和食でも洋食でも紅茶です。
何か思想の元にそうしているわけではなくて、大体いつもカップに紅茶が入ってるので惰性でそれを飲んでるだけの怠けた理由なんですが…
そんなわけで紅茶屋さんでもできれば食事がとりたい、と常日頃から思っているので、ワンプレートでサラダとお肉、スコーンが楽しめるというのは非常にありがたいです。
仕事終わってお腹が空いてる時にケーキとかあまり食べたいとは思わないんですよねー…
夜はやっぱり夜ご飯!
え、紅茶屋以外に行け?(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
サラダは、レタスなどを中心にドレッシングをかけて食べられるものと、具沢山のカボチャのサラダ2種類。
メニューにはポテトサラダ的なものが載っていたので、サラダは日替わりかもしれません。
このカボチャサラダ、中にナッツが入っててとっても美味です。
そしてソーセージが美味い。
お店であまりに「ソーセージが美味いソーセージが美味い」と連呼したので、ちょっとした笑いのネタになってしまったほど…
ソーセージを食べた後は紅茶をひとくち。口の中がさっぱりします。
昼間のスコーンセットはジャムですが、夜はシロップでいただきます。
ケンタッキーのビスケット的な食べ方になるのかな。これもまたウマーです。
あ、スコーンは紙でサラダと仕切られていますので、味が移ったり湿気たりなどというのは大丈夫でした。
スコーンがあるのでこれだけでも充分なのですが、
今回はケーキもいただきます。
思わずちょっとかじったチーズタルトを慌てて撮影(食べかけすみません><)
中身がみっしり詰まってて、ベイクドとレアのいいとこ取りのようなケーキでした。
濃厚なのにくどさはなく、ほどよく酸味が効いたさっぱりとした味わい。
このくらいの爽やかさがあるのはいいですわー
店長さんとお話させていただき知ったのですが、
ランチは紅茶飲み放題らしいです。
ぜひ食べに来てくださいと言われましたが、サラリーマンのためなかなか行けず…
どなたか私の代わりにランチで紅茶飲み放題してみてくださいまし〜

イチゴジャムの雨?水玉模様のパウンドケーキ
(゚Д゚ )アラヤダ!!梅雨入りですって。
今年はなんだか早いですね。
雨は嫌いじゃないのですが、いかんせん頭がが天然パーで湿度にめっぽう弱いものですから、なんだか色々とめんどくさくなって外に出ず…
いい加減紅茶屋さん巡って来いと自らを叱責して出かけたはいいけれど、お目当ての紅茶店さんが工事中だったり、定休日だったりと、なかなかお邪魔できずにおります。
これはもう外に出るなという天の思し召(ry
え、さて、梅雨の気分を吹き飛ばすというべきか梅雨に相応しいというべきか、こく~んさんで素敵なパウンドケーキが始まったと聞いていそいそと出かけていきました。
なんと水玉模様のパウンドケーキ。
水玉のパウンドなんて見たことも聞いたこともない!
というわけで、珍しいもの好きとしてはホイホイ釣られていきます。
一体、何がどう水玉なんですっ!?と、ワクワクして待ってた私の前に登場したのがこちら
これはなんともスイートなパウンドケーキではありませんか。
小さなドットは、イチゴジャムとオレンジピールの2種類があるらしく、パウンドに降る雨のようでとってもキュートです。
さっそく一口食べてみると、口の中にふんわりとイチゴジャムの香りが広がります。
ほのかなオレンジの酸味が味を引き締め…う、うまぁぁぁぁい。
こんなに素材の香りがふくよかに香るパウンドは初めてです。
ちなみにパウンドは「気まぐれパウンド」となっておりますので
水玉さんに必ずお会いできるとは限らないようです。あしからずm(_ _)m
ちなみにパウンドは「気まぐれパウンド」となっておりますので
水玉さんに必ずお会いできるとは限らないようです。あしからずm(_ _)m
そして紅茶屋さんレビューで食事メニューの注文が多いワタクシ。
本日もホットサンドをオーダーです。

こちらはお気に入りの「マスタードチキンサンド」
甘辛い味付けの鶏肉に、ほどよくピリリとするマスタードが(゚д゚)ウマー
お菓子と紅茶の組み合わせもいいけど、ホットサンドと紅茶の組み合わせもかなり上々だと思っております。
寿司屋の緑茶は、口内の脂を流すために渋さが強めといいますが
まさに紅茶の渋みも口の中をさっぱりさせるのに最適。
いつもは洋菓子としか合わせないという皆様も、ぜひ一度お食事と紅茶をお楽しみくださいませませ。
(そして紅茶屋で食事オーダーが増えてメニューが充実するという私得…グヒヒ)
おっと心の声が。
5周年記念イベント中のY's teaさんに行ってきた
5月25日で5周年を迎える宇都宮のY's teaさんにお邪魔してきました。
ワイズさんでは、震災の日もお店を休息場所として提供されたり、温かい紅茶で地元のみなさんを元気づけたりされていて、まさに「紅茶でハッピー」を行動に移されているお店だなぁと、
ただただ、ひたすら尊敬です。
お伺いしますとTwitterでご報告したところ、マスターさんより非常に気さくに
「何でも聞いてください!お気に入りの1杯をお探しします!」
と、お声をかけていただけました。
以前、ブログで紹介していただいたお礼とかも兼ねて、しっかりご挨拶せねば、と思っていたのですが、
持ち前の運の悪さが災いしてか、入店した時にマスターさんのお姿は無く…
代わりといっては何ですが、精一杯のご紹介でお礼に変えさせていただければと思います。
さてさて、5周年記念ということで、店内にはアニバーサリーディスプレイがあちこちで見られました。

ちょっと見えにくいですがこちら、バースデーケーキのようです。
アフタヌーンティー3段トレイのディスプレイと合わせて、ゴージャスな感じです(´∀`*)
そして5周年記念スイーツはこちら。

ミルクティーのアイス、バラの形?の小さな焼き菓子、リーフ型チョコレートクッキー
見えにくいですが奥のほうにアーモンドたっぷりの薄手のクッキー的な物、それらが食べられるラングドシャのお皿にたっぷり乗っております。
こ、これは頼まざるをえない!!
ミルクティーのアイスは、口当たりがまったりとして濃厚な味わい。
バラの焼き菓子に添えて食べると非常に(゚д゚)ウマーです。
バラの焼き菓子にも茶葉が使われており、紅茶づくしのワンプレートでもありますね。
リーフ型クッキーは非常にサクサク。
これもアイスと一緒で(゚д゚)ウマー
そしてアーモンドの平たい焼き菓子…名前なんというのか不明ですが、粘度がわりとあり、香ばしくてとっても美味しいです。
これだけを紅茶と合わせてもかなり良さそう。

紅茶はY'sインペリアル。
キームンの味が特徴的な紅茶です。
「何にでも合う不思議な紅茶」とご紹介されておりました。
個人的にはこれは食事の友にしたら面白そうな気がします。
他にも、抽選会や記念紅茶の発売などもあるようなので
いつかは行きたいと思っているかたは今がチャンスです。
ちなみに、宇都宮市は昨年、一人当たりの紅茶消費量が全国一になったそうです。
(全国一消費金額が多いのは神戸市)
私のようなブログだと、もともと紅茶に興味のない方に見てもらうのは非常に難しい事だと思いますが、それでも一人でも多くのかたが紅茶を好きになってくださる事を目指して
紅茶好きな方が紅茶をとおしてハッピーな気分になれるよう、微力ながら精進してゆかねばと思ったのでした。
Y'sさんこれからも、素敵なお店が続きますように。
ワイズさんでは、震災の日もお店を休息場所として提供されたり、温かい紅茶で地元のみなさんを元気づけたりされていて、まさに「紅茶でハッピー」を行動に移されているお店だなぁと、
ただただ、ひたすら尊敬です。
お伺いしますとTwitterでご報告したところ、マスターさんより非常に気さくに
「何でも聞いてください!お気に入りの1杯をお探しします!」
と、お声をかけていただけました。
以前、ブログで紹介していただいたお礼とかも兼ねて、しっかりご挨拶せねば、と思っていたのですが、
持ち前の運の悪さが災いしてか、入店した時にマスターさんのお姿は無く…
代わりといっては何ですが、精一杯のご紹介でお礼に変えさせていただければと思います。
さてさて、5周年記念ということで、店内にはアニバーサリーディスプレイがあちこちで見られました。
ちょっと見えにくいですがこちら、バースデーケーキのようです。
アフタヌーンティー3段トレイのディスプレイと合わせて、ゴージャスな感じです(´∀`*)
そして5周年記念スイーツはこちら。
ミルクティーのアイス、バラの形?の小さな焼き菓子、リーフ型チョコレートクッキー
見えにくいですが奥のほうにアーモンドたっぷりの薄手のクッキー的な物、それらが食べられるラングドシャのお皿にたっぷり乗っております。
こ、これは頼まざるをえない!!
ミルクティーのアイスは、口当たりがまったりとして濃厚な味わい。
バラの焼き菓子に添えて食べると非常に(゚д゚)ウマーです。
バラの焼き菓子にも茶葉が使われており、紅茶づくしのワンプレートでもありますね。
リーフ型クッキーは非常にサクサク。
これもアイスと一緒で(゚д゚)ウマー
そしてアーモンドの平たい焼き菓子…名前なんというのか不明ですが、粘度がわりとあり、香ばしくてとっても美味しいです。
これだけを紅茶と合わせてもかなり良さそう。
紅茶はY'sインペリアル。
キームンの味が特徴的な紅茶です。
「何にでも合う不思議な紅茶」とご紹介されておりました。
個人的にはこれは食事の友にしたら面白そうな気がします。
他にも、抽選会や記念紅茶の発売などもあるようなので
いつかは行きたいと思っているかたは今がチャンスです。
ちなみに、宇都宮市は昨年、一人当たりの紅茶消費量が全国一になったそうです。
(全国一消費金額が多いのは神戸市)
私のようなブログだと、もともと紅茶に興味のない方に見てもらうのは非常に難しい事だと思いますが、それでも一人でも多くのかたが紅茶を好きになってくださる事を目指して
紅茶好きな方が紅茶をとおしてハッピーな気分になれるよう、微力ながら精進してゆかねばと思ったのでした。
Y'sさんこれからも、素敵なお店が続きますように。
最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター