紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食べ物記録 後編:名古屋紅茶店めぐり→紅茶伝承?
お昼は名古屋で紅茶ランチの予定だったのに、まさかの名鉄線内迷子により結構時間が押し気味になってしまった名古屋遠征。
帰りは二の舞になるまい。と、思ってあらかじめ駅員さんに質問する所からスタートです。
「すみません~、ホッタという駅に行きたいんですが、どの電車に乗ればいいですか?」と駅員さんに聞いてみたところ、こんな答えが返ってきました。
「はぁぁぁぁ?ホッタぁ?そんな駅ありませんよ。ま、ホリタだったら知ってますけどね」
('A`)
どう考えてもそれじゃねーかYO♪
まぁ年のせいか職場環境のせいか、この程度の嫌味には全く動じなくなってしまった私。
ふーんと聞き流して堀田駅への行き方を教えてもらいました。
多少嫌味でしたが、結局聞かれたことにはちゃんと答えてくれてありがとう名鉄さん。(良いこと探しの精神)
名古屋2番目のお店は、いりなかにあるChaChaさんというお店です。
タイル張りの外観にネオン看板、店内も、黒を基調にしたテーブルに、外壁と同じタイル張りの床。
なんとなく、バブル期のトレンディな喫茶店というイメージが。
店内に入って驚いたのは、襲い来る猛烈なタバコ臭。
こ、これは・・・・・・グハッ!気持ちわ(ry
そして座席にどーんと鎮座していたのは人ではなく、何故かお犬様。
ドッグカフェは行った事無いんですが、わんこは人と同じように着席しているものなんでしょうか・・・
別に不愉快とかいう事は無いですが、
それでもやっぱり飲食店的にどうなのかしら?と思ってしまいましたがどうなのかしらね。
メニューを開けると、紅茶のメニューは「ミルクティー」「レモンティー」だし、
おいおい、マジかよ。と思っていたのですが、
さらにめくるとF&Mやフォション、ウェッジウッドなどのメーカー物紅茶が飲めるらしい。
さして期待せずにオーダーしてみましたら、予想を裏切り(失礼)濃くて美味しい紅茶が出てきたではありませんか。

美味い!けどちょっと店内カオス過ぎる。
お客さんと店員さんがずーっと会話してるんですが、その内容も公開セクハラというかなんというか…まぁお客さんがたまたまそういうオッサンだったのでこりゃ完全に運の問題ですが。
良くも悪くも、常連客のパワーが強いお店なんだなぁという感じがしました。
というわけで、早々に切り上げて次のお店へ。
藤ヶ丘駅にある「木曜日」というお店です。
コンクリート打ちっぱなしの内装が非常にモダンなお店で、紅茶だけではなくコーヒーも扱っているようです。
残念ながら全面喫煙可。
でも、テーブル間が広いので、そこまで気にならない…かも。
こちらのお店では、お勧めのトーストを食べてきました。
小さくカットした食パンの上に、さまざまな具材がちょこんと乗った可愛らしいプレートです。
紅茶付きで950円。

ここまで結構紅茶を飲んできたので、生ハムやキャビアなどの塩味が強いものがあって非常にウマウマでした。
肝心の紅茶はちと薄いかな…
店内がオサレでケーキが美味しければ大多数の人にはおそらく全く問題ないのでしょうけれど、
紅茶目当てで行くとちょっと寂しいかもしれません。
で、こちらのお店からリンアンさんまで、徒歩で行ける距離なので
名古屋の締めにリンアンさんに再訪してきました。
もしかしたらバス便があるかもしれませんが、矢田川の夕焼けが美しいので、景色を見ながら歩くのもまた楽しいです。
1年ぶりの再訪。
今回はあらかじめミルクで飲みたい旨をお伝えしてみたところ、
ミルクティー向きに抽出いたしますと仰っていただけました。
というわけで、アッサムをミルクティーで。(゚д゚)ウマー
一緒に頼んだのはアーモンドケーキです。
表面がアーモンドに覆われてるのかな。
このケーキ、フォークを入れると「しゅわっ」と音がするんです。なんていうの、しっとりした生地にフォークを入れたときのあの音ですよ。
あはぁ・・・幸せ。
名古屋駅に戻り、天むすと手羽先を購入したらもう新幹線の時間!
まだまだ行きたいお店はいっぱいあるので、またいつか行きたいと思います!
で!新幹線のホームに降り立つと、視界のスミになにやら見慣れぬ「紅茶」の文字が・・・
こんな紅茶飲料買ってきてしまいました。
紅茶伝承。
また怪しい紅茶飲料が・・・w と、思って期待せずに飲んだら
案外いける。
アールグレイ味なので、香りはしっかりついてますが、紅茶香料臭はないかな。
甘さが非常に控えめ、これは成城石井のセントジェームス紅茶に似てるかも!
気のせいじゃなければ、ミルクも見かけたような気がします。
新幹線をご利用で気になるお方は、ぜひお試しくださいませw
紅茶店情報はレビューが追いついたら追記します。すいません。

食べ物記録 前編:シロノワール→紅茶の館 源
お茶祭りに参加するために静岡まで来たから、ついでに名古屋に足を伸ばしてきました。
ほら、隣の県だし!
・・・・・・なんて軽々しく言えないほど、横長な静岡県ですが
名古屋のチケットも握り締めてお茶まつりに向かいました。
今年のお茶まつりは、台風14号の接近やら、東海道線停電による電車不通やらがあってなかなか波乱万丈でございました。
しかし、こんな事もあろうかとちょっと早い新幹線の予約をしておいた私。
(訳:ちんたらしてたら良い時間の新幹線のチケットが売り切れてました)
東海道線がとまっていても、コメダ珈琲店に寄る時間があったほどです(`・ω・´)
噂のシロノワールを初めて食してみました~。
一体どんなものかと謎でしたが、デニッシュ?にソフトクリームが乗っかっている、デザートパンなのですね。
空気を含んだ生地が、溶けたアイスとシロップを吸って、非常にウマウマです。
朝ごはん代わりに完食(-人-)ゴチソウサマ
この日は名古屋に移動して、夜は豪華にひつまぶし~。
「あつた蓬莱軒」というお店に行き、食べ方教えてくださいと頼んでみたところ実に丁寧に教えていただけました。
お忙しいのにありがたー!
外側がちょっとカリっとしたうなぎが旨い!
ネギ(あさつき?)・ワサビ・ノリを加えたうなぎもまたさっぱりして旨い!
個人的に、うなぎ+ワサビは大好きな組み合わせなのですが、ネギとノリが加わるとまた良いですの~(*´д`*)ハフゥ
暑い夏に、いかにして美味しくうなぎを食すかという知恵の結晶ですな!
幸せいっぱいでホテルにチェックインしようとしたところ、
私がメモしていたホテルと実際に予約していたホテルが違うというアフォ行為が発覚。
iPhoneさんの電源がギリギリ残っていたのでホント助かりました。
地図を頼りに名古屋の町を彷徨うも、そもそも降りた駅からして間違っているので見つからず。
ようやく駅が違うという事に気付き、何故かその駅まで徒歩移動。
おかげさまで、だいぶ名古屋に詳しくなりました(`・ω・´)
名古屋が碁盤の目で助かりました。入り組んだ街だったら詰んでた・・・
翌朝、名高い名古屋モーニングを楽しむべく、岡崎市にある紅茶の館 源へ向かって出発!
・・・・・・したのはいいけれど。
どうやら途中で名鉄線を乗り間違えたらしく、
安城を越えたあと、いつまでたっても岡崎のアナウンスが流れてこない。
さすがに不安になって、車内巡回の駅員さんを捕まえて聞いたところ、
「ああ・・・お客さま、ぜんっぜん方向違います」
と、哀れそうに言われました。とほり。
しかしこの名鉄駅員さんがとても親切な方で、
わざわざ路線図の所まで案内してくれて、現在地はここです。次はこの駅に止まります、この駅で降りて、豊橋行きの電車に乗ってください。
と、非常に詳しく教えていただけました。
人の親切に触れる、いやコレ、コレぞ旅の醍醐味!
(訳:ただの迷子です)
親切な名鉄さんのおかげで無事に美合駅まで行く事ができ、
モーニングがすっかり終わった時間にお店にたどり着けました。
紅茶の館 源さんです。

こちらのお店、内装や店の造りが旭川のライフ・ラプサンさんとそっくり。
ライフ・ラプサンさんはムジカさんとつながりのあるお店みたいですが、
もしかしたらこちらもそうなのかしら。
紅茶がまたうんまい!
ちょっとメンソール臭を感じるディンブラで、華やかな香りと爽快な渋みがベストマッチ。


(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
茶葉が入っているタイプなので、ちょっと渋みが強くなってきた3杯目からはミルクイン。
入れた瞬間は、かすかにミルクの臭みっぽいものを感じましたが、少し待つと今度はミルクが持つ甘い香りが立ち上ってくるではありませんか。
うわああああ私の好みすぎるわ~。
値段も安いし、店内は落ち着けるし、通える距離の方が羨ましいです。
どこでもドア付けてくれませんかね。
大満足のまま、 名古屋の旅は後編へ続くのです。
今回お邪魔した紅茶店はこちら
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・紅茶の館 源
愛知県岡崎市美合町入込95-1
名鉄線「美合」駅下車 徒歩約17分
紅茶レビューはこちらに記載しました。

【祝日なので】そうだ、紅茶を飲もう
週のまんなかに休みがあるとなんだか得した気分になる私です。
せっかくの文化の日なので、文化に触れるべく、吉祥寺に行ってきました!
早速、朝食文化について考えます(`・ω・´)

ジークレフさんのモーニング トーストおかわり自由で525円♪
時々、パンのクラストが歯に突き刺さったりして痛い思いをすることがあるのですが、
ジークさんのトーストは、ものすごくカリっとしてるのにしっとり、
一体どんなパンを使っていらっしゃるんでしょう。謎です。買いたいです。焼きたいです。毎日の朝食にしたいです。
パンが熱々のうちは何もつけずに味わうのもまた良い感じ。
ほんのり塩味が、まだ抽出の浅い紅茶とよく合います。
今回はジンジャープリザーブを選びましたが、これがまた美味い!
しょうがのピリピリ感があるかと思って警戒してましたが全然そんな事なく、
程よいしょうが味とさっぱりした甘さが楽しめる素敵なバランスでした。
これは今度お買い上げしようっと~。
お次は、チャイの文化に触れます!(しつこいw)
チャイブレイクさん1周年記念として、和栗のチャイが期間限定で出ていると聞き、
嬉々としてハシゴしてきました。

一度、火曜日だということを忘れて突撃したことがあるので、勝手にリベンジですw
念願の和栗のチャイ~!
スプーンに和栗ペーストがついていて、食べ方にちょいと工夫があるようです。
若干覚え切れなかったのですが・・・
たしかスプーンのペーストをひとくち食べて、
かき混ぜて飲めと言われた記憶が。
ちなみに中心部分にはホワイトペッパーのホールが二粒乗っています。
かじったりすると辛いので注意してください。
自己責任でOK!という方は、かじってみるとまた違う風味を楽しめて面白いです。
ブラックペッパーチャイはよく聞きますが、ホワイトペッパーもまた美味しいですね。
しかーし、お値段が若干高くて780円。
これ1杯がスイーツかつドリンクだと思えばありえる値段かも・・・。ペースト美味しいしw
とにかく栗の風味がたっぷりです。
栗好きさんにはお勧め。無くなり次第終了のようです。
美味しい食べ物とおいしい紅茶は、心を穏やかにしてくれますね。
一週間働いて疲れた時は喫茶店に行って、
ここにまた来れるように働こう、と切ない感じに思うようにしておりますw
皆様もよい紅茶文化ライフをお楽しみくださいませ~^^ノ
せっかくの文化の日なので、文化に触れるべく、吉祥寺に行ってきました!
早速、朝食文化について考えます(`・ω・´)
ジークレフさんのモーニング トーストおかわり自由で525円♪
時々、パンのクラストが歯に突き刺さったりして痛い思いをすることがあるのですが、
ジークさんのトーストは、ものすごくカリっとしてるのにしっとり、
一体どんなパンを使っていらっしゃるんでしょう。謎です。買いたいです。焼きたいです。毎日の朝食にしたいです。
パンが熱々のうちは何もつけずに味わうのもまた良い感じ。
ほんのり塩味が、まだ抽出の浅い紅茶とよく合います。
今回はジンジャープリザーブを選びましたが、これがまた美味い!
しょうがのピリピリ感があるかと思って警戒してましたが全然そんな事なく、
程よいしょうが味とさっぱりした甘さが楽しめる素敵なバランスでした。
これは今度お買い上げしようっと~。
お次は、チャイの文化に触れます!(しつこいw)
チャイブレイクさん1周年記念として、和栗のチャイが期間限定で出ていると聞き、
嬉々としてハシゴしてきました。
一度、火曜日だということを忘れて突撃したことがあるので、勝手にリベンジですw
念願の和栗のチャイ~!
スプーンに和栗ペーストがついていて、食べ方にちょいと工夫があるようです。
若干覚え切れなかったのですが・・・
たしかスプーンのペーストをひとくち食べて、
かき混ぜて飲めと言われた記憶が。
ちなみに中心部分にはホワイトペッパーのホールが二粒乗っています。
かじったりすると辛いので注意してください。
自己責任でOK!という方は、かじってみるとまた違う風味を楽しめて面白いです。
ブラックペッパーチャイはよく聞きますが、ホワイトペッパーもまた美味しいですね。
しかーし、お値段が若干高くて780円。
これ1杯がスイーツかつドリンクだと思えばありえる値段かも・・・。ペースト美味しいしw
とにかく栗の風味がたっぷりです。
栗好きさんにはお勧め。無くなり次第終了のようです。
美味しい食べ物とおいしい紅茶は、心を穏やかにしてくれますね。
一週間働いて疲れた時は喫茶店に行って、
ここにまた来れるように働こう、と切ない感じに思うようにしておりますw
皆様もよい紅茶文化ライフをお楽しみくださいませ~^^ノ

果たして紅茶は美味しくなったのか?~カフェ・ド・クリエ~
先月末から、カフェ・ド・クリエさんは紅茶を強化したそうです。
なんでも、ダージリン・アッサム・アールグレイ(キームンベース)の3種類が楽しめるとのこと
これは期待、と思って早速ダージリンを注文してみました。
出てきたのがこんな感じ。
何分蒸らせばいいのかしら~…と迷うところです。
とりあえず2分程度待ってちびちび飲んでみたけど薄め、
しばらく待ったら今度は渋み成分が出ちゃってキツイ味に(´Д`;)
ダージリンを過抽出したときのあの突き刺さるような嫌な感じが、あうあう。
何分抽出するのかの目安が欲しいところです。
香りのほうはまぁ…それでも「頑張っているほうですかね」くらい。
というか、分煙がずさんだったのでタバコの香りしかしな(ry
総じて味気ない感じ。これは着香のアールグレイ以外は期待できそうにないかも…。
どうしてこうなったのか
以下、くだらない思想をぐだぐだと。
この残念なお茶はどのあたりにポイントがあるのか考えてみました。
私の少ない経験によると、紅茶が残念な事になってしまう理由は大きく分けて二つに絞られると思います。
1.茶葉自体が、どう頑張っても頑張りきれない
2.淹れかたに失敗した
日本の水事情だとこれだけ気にすれば充分かと、逆に言えばこれだけなんとかすればなんとかなるわけで。
特に淹れかたについては、どんなに高い茶葉使っても淹れかたが残念だと味も残念になりがちだと思われます。
茶漉しドリップとか、茶葉の量が少ないor多すぎるとか。
むしろ茶葉はそのままで、フタするとか、お湯の温度をちょっと上げるとか、カップを温めるとかすれば、コストをかけずに味の向上が見込まれると思うんだけど、
やらないのかな…
(イコール、紅茶に対してさほど本気じゃないように思えてしまうのよ)
せめてフタはできなかったのでしょうか…
専門店じゃないのにできるか!って?
モスはフタ付きだったはずですが。
余談ですが、モスのアイスティーがいつのまにやら「プレミアムアイスティー」になってて、味もかなり向上してました。
これから紅茶飲むならモスかもしれん。
今月のこく~んさんはハロウィン~~~(m´ρ`)m
10月はだいぶ定着したハロウィンの季節でございます。
とはいえ、未だにどんな心構えでXデーを迎えればよいか未だにちょっと困る私。
ハッピーハロウィンとか言われても、特にハッピーを感じた事は無いような…
と、長年疑問でありましたが、
ようやくこの「ハッピー」ハロウィンの謎が解けたような気がします。
すなわち!
ハロウィン=美味しいカボチャ味のお菓子が食べられて幸せ
おおおおおおハッピー!!
これに違いないわー
というわけで、仕事の都合でちょうど近くに行けたので、こく~んさんでハロウィンスイーツを堪能してきました。
の、前に
腹ごしらえです。
マスタードチキンのサンドウィッチ(単品500円)
ワッフルメーカーで作っているホットサンドらしく、パンの食感が楽しいです。
カリカリした部分ともちもちが残っている部分があってウマー!
マスタードも、風味がするけど刺激は感じず、お子様でも安心して食べられます。
そしてスイーツ~。
なんとこのスイーツ、お皿にこんなに可愛らしいオバケが!!

味だけじゃなくてこんな細かな所までハロウィン仕様とは(>▽<)かわいいいいい~
どうやら生クリームで書かれているようです。
おっと手元が狂った。とかいう事態にならないのだろうかと要らぬ心配などしながら見つめます。ならないのでしょうね、素晴らしき職人芸。
それにしてもさすがカボチャというべきか、
このケーキかなり腹持ち良くてボリュームもたっぷりです。
ああー、ご飯要らなかった。と途中から思ったりorz
セットの紅茶は「ロンド」のロイヤルミルクティー。
ダージリンとカモミールの紅茶だそうなのですが、それってミルクティーに合うのかしら??と最初は疑問たっぷりでした。
飲んでみると、カモミールの香りが非常に甘く感じられ、とっても優しい味わいのミルクティーに仕上がっております。
ダージリン=ストレート、と言わず、色々試してみるもんですね。
こういう香りの紅茶がミルクになるとは思いませんでした。
幸せは歩いてこない、だから歩いて行くんだよ(紅茶専門店に!)
というわけで、皆様もぜひハッピーをゲットしてくださいませませ~
======= お店情報 =========
tea&sweets こく~ん
東京都新宿区大久保3丁目10−1
03-5285-0435
Google Mapsで見る
というわけで、皆様もぜひハッピーをゲットしてくださいませませ~
======= お店情報 =========
tea&sweets こく~ん
東京都新宿区大久保3丁目10−1
03-5285-0435
Google Mapsで見る

最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター