紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私を天国に連れて行って!紅茶のティラミス@ジークレフ
皆様、最近色々話題のついったー。ありゃ非常に恐ろしいツールです。
どの辺が恐ろしいかと言うと、ひとことで表現するなら
「常に隣でカレーを食われている状態」とでも申し上げましょうか。
ほら、近くでカレーを注文してる人が居ると無性にカレー食べたくなるじゃないですか、大体いつもそんな状態に晒されている感じです。
しかも、お店のほうから「うちの店は美味いぜ~」とかって魅力的なキャンペーン攻撃を繰り出してきたりするんですよ。
四方八方から痛恨の一撃をくらい、私はすでにオーバーキル状態です。
というわけで、ついったー実況に耐えられず行って来ました
ティーサロンジークレフ 高円寺店!(公式ブログ)
こちらの期間限定メニュー、紅茶のティラミス&ダージリンファーストフラッシュのグラニテ。
食べずに期間を終了させるのはもったいない、もったいない!大事なことなので2回(ry
ちなみに、吉祥寺店のほうでもティラミスは食べられますが、グラニテは高円寺限定?らしいです。
そして、最近とっても暑いので、つい耐え切れずアイスティーを注文。
普段は真夏でもホットティーを頼むんですけど、急激な気温上昇に耐えられませんでした。
出てきたのがこちら

冷えた状態の紅茶ボトルと氷入りグラスが登場しました。
これは斬新!
普通、アイスティーってグラスサービスですよね。それでお値段が、ところによってはポットサービスの紅茶より高かったりして、まぁ手間かかるからしょうがないのかなとか思ってたんですが、まさかこのような形があったとは。
目からウロコすぎる。
あと、アイスティーを飲んでこなかった理由のひとつに、味や香りがよくわからなくなるよね、ってのがあったんですけど、襟を正して訂正いたします(どこでも宣言してないはずですが、心の中で)
美味い紅茶はアイスにしても美味い。
ちょっとね、アイスティーについてもう一度考えなおさにゃならん。
唯一問題があるとすれば、量が・・・その・・・いや嬉しいのは嬉しいんですが・・・
全部飲んだらお腹冷えまくりなんで弱い方はホント気をつけてくださいまし。
そして本命のティラミス♪

公式ブログだと、マスカルポーネ使用との事でしたが、全然チーズっぽくなく、生クリームオンリーかと思うほどでした。
上層に細かく砕いた紅茶、クリーム、紅茶リキュールがしみこんだパイ生地の構成となっているようです。
上の紅茶は、苦くなく、かといって粗くなくの絶妙な粉砕具合、
紅茶リキュールがしみこんだパイ生地は絶品!
こ れ ぞ tira mi su!!
どこまで上昇させるおつもりか!
でも個人的に一番感動したのはファーストフラッシュのグラニテだったりします。
紅茶シャーベットには挑戦した事がありますが、ことごとく残念な結果になっていたので、ファーストフラッシュでどうやって作るのか?と、疑問すぎるくらい疑問だったのですが、
ひとくち食べると・・・ああ、紅茶の味がするって分かる!
味というか、紅茶の渋みですね。
お菓子にすると消えがちな紅茶の味的特長を、渋みで出してきたか!とこちらも目ウロコです。
誤解のなきよう補足ですが、上手に抽出された紅茶の「渋み」って、口にして不快になるような類のものじゃないです。
他に表現する術が見当たらないので渋い渋いと言ってますが、渋柿みたいな口の中が曲がるような不快なものではありません。
渋いの嫌いという方も多いかと思いますが、私もそういう渋さはご遠慮したいところです。
うーん、どう表現すればいいのかなぁ。味覚って5種類に分類されるんでしたっけ、足り無すぎるんですよね。
コーヒーで言うところの、にがうま、的な、紅茶で言うところの、しぶうま、というか・・・
味に重厚さを添えるアクセントなので、渋くない紅茶は物足りないと、私なんかは思ってしまいます。
いずれにしても、紅茶を知り尽くしたジークレフさんだからこそのスイーツ!
これは文字通り、食べると天に召される気がします。
ジークレフ・・・恐ろしい子!!
どの辺が恐ろしいかと言うと、ひとことで表現するなら
「常に隣でカレーを食われている状態」とでも申し上げましょうか。
ほら、近くでカレーを注文してる人が居ると無性にカレー食べたくなるじゃないですか、大体いつもそんな状態に晒されている感じです。
しかも、お店のほうから「うちの店は美味いぜ~」とかって魅力的なキャンペーン攻撃を繰り出してきたりするんですよ。
四方八方から痛恨の一撃をくらい、私はすでにオーバーキル状態です。
というわけで、ついったー実況に耐えられず行って来ました
ティーサロンジークレフ 高円寺店!(公式ブログ)
こちらの期間限定メニュー、紅茶のティラミス&ダージリンファーストフラッシュのグラニテ。
食べずに期間を終了させるのはもったいない、もったいない!大事なことなので2回(ry
ちなみに、吉祥寺店のほうでもティラミスは食べられますが、グラニテは高円寺限定?らしいです。
そして、最近とっても暑いので、つい耐え切れずアイスティーを注文。
普段は真夏でもホットティーを頼むんですけど、急激な気温上昇に耐えられませんでした。
出てきたのがこちら
冷えた状態の紅茶ボトルと氷入りグラスが登場しました。
これは斬新!
普通、アイスティーってグラスサービスですよね。それでお値段が、ところによってはポットサービスの紅茶より高かったりして、まぁ手間かかるからしょうがないのかなとか思ってたんですが、まさかこのような形があったとは。
目からウロコすぎる。
あと、アイスティーを飲んでこなかった理由のひとつに、味や香りがよくわからなくなるよね、ってのがあったんですけど、襟を正して訂正いたします(どこでも宣言してないはずですが、心の中で)
美味い紅茶はアイスにしても美味い。
ちょっとね、アイスティーについてもう一度考えなおさにゃならん。
唯一問題があるとすれば、量が・・・その・・・いや嬉しいのは嬉しいんですが・・・
全部飲んだらお腹冷えまくりなんで弱い方はホント気をつけてくださいまし。
そして本命のティラミス♪
公式ブログだと、マスカルポーネ使用との事でしたが、全然チーズっぽくなく、生クリームオンリーかと思うほどでした。
上層に細かく砕いた紅茶、クリーム、紅茶リキュールがしみこんだパイ生地の構成となっているようです。
上の紅茶は、苦くなく、かといって粗くなくの絶妙な粉砕具合、
紅茶リキュールがしみこんだパイ生地は絶品!
こ れ ぞ tira mi su!!
どこまで上昇させるおつもりか!
でも個人的に一番感動したのはファーストフラッシュのグラニテだったりします。
紅茶シャーベットには挑戦した事がありますが、ことごとく残念な結果になっていたので、ファーストフラッシュでどうやって作るのか?と、疑問すぎるくらい疑問だったのですが、
ひとくち食べると・・・ああ、紅茶の味がするって分かる!
味というか、紅茶の渋みですね。
お菓子にすると消えがちな紅茶の味的特長を、渋みで出してきたか!とこちらも目ウロコです。
誤解のなきよう補足ですが、上手に抽出された紅茶の「渋み」って、口にして不快になるような類のものじゃないです。
他に表現する術が見当たらないので渋い渋いと言ってますが、渋柿みたいな口の中が曲がるような不快なものではありません。
渋いの嫌いという方も多いかと思いますが、私もそういう渋さはご遠慮したいところです。
うーん、どう表現すればいいのかなぁ。味覚って5種類に分類されるんでしたっけ、足り無すぎるんですよね。
コーヒーで言うところの、にがうま、的な、紅茶で言うところの、しぶうま、というか・・・
味に重厚さを添えるアクセントなので、渋くない紅茶は物足りないと、私なんかは思ってしまいます。
いずれにしても、紅茶を知り尽くしたジークレフさんだからこそのスイーツ!
これは文字通り、食べると天に召される気がします。
ジークレフ・・・恐ろしい子!!
フォンダン×アイス×紅茶の最強タッグ@マユール
私のTwitterアイコンは、紅茶アイコンのことが多いのですが、
最近ネタで、アイコン内のスコーンとケーキを食われた設定にして遊んでいたところ、「ぜひ、うちのお店で中身を補充してください」とラブコール(だと勝手に思っている)がかかったため、ダッシュでお出掛けしてきました。
ティーハウスマユールさんです。
五反田のマユールさんは土日祝定休のサラリーマン泣かせなお店ですが、
こちら、川崎のマユールさんは土日も営業。
マダム手作りのケーキやお料理が楽しめるお店です。
お店に入ると、ちょうどお昼時という事もあり美味しそうな料理の香りが・・・
途端に空腹を覚えます。
食事のメニューはカレーとスパゲティがメイン。
11時から15時まではランチセットが注文でき、お値段も1000円を切るナイスプライスなのですが、紅茶がストレートorミルクしか選べないかも??
しかし、+280円でケーキまでついてくるというお徳なセット。
うーん、美味しそう。
あと、写真で見る限り、スコーンが・・・丸い?ドーム状っぽく見えて非常に気になる!気になる!!
でも今回は、これと決めているメニューがあったので、そちらを頼んでみました。
フ ォ ン ダ ン シ ョ コ ラ
きたよ、チョコ好きの夢きたよ!
てっかてかも好きだけど、とろっとろも好きだぁぁぁぁ・・・
紅茶にはアッサムを合わせ、いただきます。
外側サクサク、中とろ~り、
熱々のフォンダンに、冷たいアイスのハーモニーが・・・こりゃたまらん・・・
ああ願わくば、どこぞからスモールライトが私を照らし、このグラタン皿の中にダイブさせてはくれないでしょうか。
でもどっちにダイブすればいいのかしら?フォンダン?それともアイス?いや紅茶??
・・・という、アフォ全開な妄想に浸りながら美味しくいただきました。
あーんフォンダンもっと食べたい。
でも、「もっと食べたいと思ううちに止めておけ」という説もあるし、このくらいで良いのかも。
ケーキは他にもガトーショコラやアップルパイなど美味しそうなものがたくさん。
全てマダムのお手製らしいので、お近くにお寄りの際はぜひ。

吉祥寺でモーニン♪@ジークレフ
少し前から、ジークレフさんでモーニングを開始したと聞き、いそいそとお出かけしてきました。
併せてTwitter紅茶クラスタの皆さんに大人気のニルギリと、10年越しの恋と言わしめたダージリン1stを買おうと思っていたのですが、ニルギリが通販から消えていたようなので2日前に一旦吉祥寺に。
冷たい雨が降る中、1時間彷徨いましたが店舗を見つけられず、涙目になりながら帰ってきました。
いやほんと、吉祥寺苦手っ・゚・(ノД`)ヽ
で、今日リベンジしてきたはずなのに、ジークレフに行こうとして何故かリーフルにたどり着いたり、
その後カレルチャペック前でサイン会の行列に遭遇したり、
五日市街道まで出てしまったり、
東急の周りを3週くらいしながら、ようやくたどり着けました。
ティーサロンジークレフさんで新しく始まったモーニングは、厚切りのトーストと玉子、そして紅茶1ポットで525円という激安価格。
しかもトースト食べ放題なんですって!凄い!

トーストに付けるジャムと紅茶は、各5種類くらいから選ぶ事が出来ます。
でも、お薦めされたライムのママレードは私が行った時には無かったので、月替わりか何かかも?
ジンジャーのジャムという珍しいものもありました。気になる~。
トーストは、外側カリっと、中ふんわりでとっても(゚д゚)ウマーです。
紅茶はブレンドとフレーバーが多めかな。
ヌワラエリアが唯一、産地指定の紅茶でした。
今回いただいたのはブレンドティー&ママレードジャム。
砂時計を渡され、5分経過したら飲み頃になりますので。と言われたのですが
なんだか妙に落ちるのが遅い砂時計でして。
手元の時計で時間を確認したら、確実に5分以上経過してるんですよね。
落ちるのが遅いんじゃなくて、どうやら落ちてない。
でも紅茶は渋くならずに飲むことが出来ました。ご馳走様です(-人-)

結局最後まで落ちなかった砂時計w
モーニングは9時から11時まで。
トーストのおかわりは11時30分までOKのようです。
この時間帯はモーニング以外のメニューを注文する事はできませんが、甘くない食事と紅茶が楽しめるお店って案外少ないので、朝紅茶を楽しみたい方はぜひ♪

併せてTwitter紅茶クラスタの皆さんに大人気のニルギリと、10年越しの恋と言わしめたダージリン1stを買おうと思っていたのですが、ニルギリが通販から消えていたようなので2日前に一旦吉祥寺に。
冷たい雨が降る中、1時間彷徨いましたが店舗を見つけられず、涙目になりながら帰ってきました。
いやほんと、吉祥寺苦手っ・゚・(ノД`)ヽ
で、今日リベンジしてきたはずなのに、ジークレフに行こうとして何故かリーフルにたどり着いたり、
その後カレルチャペック前でサイン会の行列に遭遇したり、
五日市街道まで出てしまったり、
東急の周りを3週くらいしながら、ようやくたどり着けました。
ティーサロンジークレフさんで新しく始まったモーニングは、厚切りのトーストと玉子、そして紅茶1ポットで525円という激安価格。
しかもトースト食べ放題なんですって!凄い!
トーストに付けるジャムと紅茶は、各5種類くらいから選ぶ事が出来ます。
でも、お薦めされたライムのママレードは私が行った時には無かったので、月替わりか何かかも?
ジンジャーのジャムという珍しいものもありました。気になる~。
トーストは、外側カリっと、中ふんわりでとっても(゚д゚)ウマーです。
紅茶はブレンドとフレーバーが多めかな。
ヌワラエリアが唯一、産地指定の紅茶でした。
今回いただいたのはブレンドティー&ママレードジャム。
砂時計を渡され、5分経過したら飲み頃になりますので。と言われたのですが
なんだか妙に落ちるのが遅い砂時計でして。
手元の時計で時間を確認したら、確実に5分以上経過してるんですよね。
落ちるのが遅いんじゃなくて、どうやら落ちてない。
でも紅茶は渋くならずに飲むことが出来ました。ご馳走様です(-人-)
結局最後まで落ちなかった砂時計w
モーニングは9時から11時まで。
トーストのおかわりは11時30分までOKのようです。
この時間帯はモーニング以外のメニューを注文する事はできませんが、甘くない食事と紅茶が楽しめるお店って案外少ないので、朝紅茶を楽しみたい方はぜひ♪

小石川・癒しのゴールデンコース!
今年は3月がやたら寒かったせいで、私も長い事引き篭もり生活を送っておりましたが、
ようやく散歩にでかけてきました。
桜はこの週末が一番の見ごろかな?
小石川植物園です!
入場券を買う人で長蛇の列でしたが、何十分も待たされる訳でもなくわりとサクサク進むし、
園内も混んではいますが余裕はちょっとあったかな。
もうね、桜がすんごいです!

小石川の桜は、植物園なのでどちらかというと思うがままに生えている感じで、
通路にはみ出している枝なんか、すぐ目の前に桜!

触れれば届く位置なのに、手折られる事なく生えているのがまた素敵ですね☆
そうそう、小石川植物園といえば「アッサムチャ」が生えてるんですよね。
これが新芽か、新芽なのかっ!?

・・・なんかもう「芽」っていうより「木」になってますよねぇ。
アッサムチャの樹はちょっと傷ついていて、可哀想な感じなんですよね。
摘んでお茶にしちゃダメー(>△<)
あと、おそらく茶の実らしいものを見つけました

花が咲くのが12月くらいらしいので、遅咲きの花の種かな?
小石川植物園のあとは、すぐ近くの「喫茶おとら」さんでラーンチ!
平日は11:30~14:00まで、土日は12:00~15:00までお得なランチセットがあり、
わりとしっかりした食事と紅茶1ポットついて1000円というお得なプライスで楽しめます♪
というわけで、ひよこ豆のカレーをいただきます

紅茶はニルギリ、もちろん今日も(゚д゚)ウマー
スパイシーなんだけど、辛さはほどよく、なんだろうこの不思議さ。
ご飯も白米じゃなくて、五穀?小豆?古代米?なにやら健康そうなものが入っています。
そして自家製ピクルス付き。
カブって普段、どう食べていいのか解らずに購入を控えている野菜なのですが、
ピクルスにすると柔らかくて食べやすくて美味しいのですね~!
皆様も小石川植物園に行かれたあとはぜひ喫茶おとらさんで一服を♪
以下、小石川植物園で撮影してきた桜以外の植物も載せてみます
ご興味ありましたらどうぞ↓
ようやく散歩にでかけてきました。
桜はこの週末が一番の見ごろかな?
小石川植物園です!
入場券を買う人で長蛇の列でしたが、何十分も待たされる訳でもなくわりとサクサク進むし、
園内も混んではいますが余裕はちょっとあったかな。
もうね、桜がすんごいです!
小石川の桜は、植物園なのでどちらかというと思うがままに生えている感じで、
通路にはみ出している枝なんか、すぐ目の前に桜!
触れれば届く位置なのに、手折られる事なく生えているのがまた素敵ですね☆
そうそう、小石川植物園といえば「アッサムチャ」が生えてるんですよね。
これが新芽か、新芽なのかっ!?
・・・なんかもう「芽」っていうより「木」になってますよねぇ。
アッサムチャの樹はちょっと傷ついていて、可哀想な感じなんですよね。
摘んでお茶にしちゃダメー(>△<)
あと、おそらく茶の実らしいものを見つけました
花が咲くのが12月くらいらしいので、遅咲きの花の種かな?
小石川植物園のあとは、すぐ近くの「喫茶おとら」さんでラーンチ!
平日は11:30~14:00まで、土日は12:00~15:00までお得なランチセットがあり、
わりとしっかりした食事と紅茶1ポットついて1000円というお得なプライスで楽しめます♪
というわけで、ひよこ豆のカレーをいただきます
紅茶はニルギリ、もちろん今日も(゚д゚)ウマー
スパイシーなんだけど、辛さはほどよく、なんだろうこの不思議さ。
ご飯も白米じゃなくて、五穀?小豆?古代米?なにやら健康そうなものが入っています。
そして自家製ピクルス付き。
カブって普段、どう食べていいのか解らずに購入を控えている野菜なのですが、
ピクルスにすると柔らかくて食べやすくて美味しいのですね~!
皆様も小石川植物園に行かれたあとはぜひ喫茶おとらさんで一服を♪
以下、小石川植物園で撮影してきた桜以外の植物も載せてみます
ご興味ありましたらどうぞ↓

・・・つづきはこちら
キミは9つの感情を垣間見る
リーフルさんが新宿伊勢丹限定ブランド「Navarasa(ナヴァラサ)」を作ったそうです。
ブランド名は、サンスクリット語で「9つの感情」という意味。
ちょっとググってみたら、rasaという単語はもともと「味」という意味だったとか。紅茶のブランド名としてはぴったりですね。
一説によると、インドの伝統的な感情の種類は 恋、滑稽、悲しみ、怒り、勇猛、恐れ、嫌悪、驚き、平和(by Wikipedia)
だそうなのですが、紅茶のNavarasaさんでは日本にも親しみやすく
喜怒哀笑+勇、恋、懐、愉、和
というラインナップになっています。
それぞれの感情をイメージして作られたフレーバーティー、ハーブティーなのですが、バラ含有率高し!
喜:バラ+ピーチ
怒:バラ+ラベンダー
愉:バラ+オレンジ
和:バラ+ミント
なんという人生バラ色ラインナップ。
とりあえずどのくらいバラってるのか、実物に触れてみないことにはと思い、いそいそと伊勢丹に出かけてまいりました。
行ってびっくり。
「リーフル」名義で売ってた紅茶が全部「Navarasa」になってる!
でも、箱が変わっただけでラインナップは一緒かな。ダージリンがメインです。行ってびっくり。
「リーフル」名義で売ってた紅茶が全部「Navarasa」になってる!
価格帯も同じかも・・・1000円を切るものから5000円を超えるものまで、ピンキリです。
それまでティーパレスやデンメア、ダマン・フレールがあったエリアが一面Navarasaになってましたが、期間限定か何かかな・・・どこか撤退してたらどうしよう。
感情を紅茶にした「エモーショナルシリーズ」は、アルミパックで700円程度のお求め安い価格。
マンゴーとハイビスカスのブレンド「笑」をひとつお買い上げしてきました
タルボのオータムナルと一緒に。
ごめんなさい、積み茶をまた増やしてしまいました。
でも一回飲んでみたかったんだもん、タルボのオータムナル。
お値段は、「笑」がアルミパウチ50g750円、タルボが40g缶 1900円でした。
紅茶以外にもフレーバールイボスティーやハーブティーが多数ありましたので、どちらかというとダージリンの茶園を楽しみたい層というより、紅茶を含め、お茶全般が好きな女性狙いという感じでしょうか。
オリエンタルな雰囲気の紅茶ブランドってあまり無いので、紅茶のイメージがちょっと変わるかもしれませんね。

最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター