紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連休プチ遠出シリーズ:横須賀市 紅茶工房
横須賀は街の明かりがとても綺麗なところだと思ってたのですがググってみたらそれは横浜でした。
横須賀はスカジャンを着て俺の話を聞きにいくところですね。
一応横須賀市ですが、地理的には浦賀のすぐそばです。
京急線「馬堀海岸」駅近くの紅茶工房さんにいってきました。
こちらのお店は私設(?)ファンページまで出来ている、人気のあるお店のようです。
店内はさほど広くないですが、アットホームな雰囲気のお店。
そしてこちらのお店
わっふるです。
なんだか最近ワッフルを見るとテンションが上がってしまいます。
お好みで、紅茶のソースをかけていただきます。
紅茶は、そのまま飲むとちょっと舌にくる渋さがあったのですが、
ワッフルと一緒だと美味しくいただけます。
しかしちょっと濃い感じですかね・・・。
レビューページのほうはまだ出来上がっていないので・・・
横須賀から流浪した紅茶の旅とともにまた明日ご紹介します。。。
横須賀はスカジャンを着て俺の話を聞きにいくところですね。
一応横須賀市ですが、地理的には浦賀のすぐそばです。
京急線「馬堀海岸」駅近くの紅茶工房さんにいってきました。
こちらのお店は私設(?)ファンページまで出来ている、人気のあるお店のようです。
店内はさほど広くないですが、アットホームな雰囲気のお店。
そしてこちらのお店

わっふるです。
なんだか最近ワッフルを見るとテンションが上がってしまいます。
お好みで、紅茶のソースをかけていただきます。
紅茶は、そのまま飲むとちょっと舌にくる渋さがあったのですが、
ワッフルと一緒だと美味しくいただけます。
しかしちょっと濃い感じですかね・・・。
レビューページのほうはまだ出来上がっていないので・・・
横須賀から流浪した紅茶の旅とともにまた明日ご紹介します。。。
連休プチ遠出シリーズ:藤沢市 紅茶の樹
シリーズとか書いちゃって、本当に続くのでしょうか。
というわけで、茅ヶ崎で紅茶店がまさかの閉店をしていたので、藤沢に寄り道してきました。
藤沢は藤沢でも、善行です。

なんとも巨大なシフォンケーキのお店。
カップが小さいんじゃないですよw
隣のテーブルでマダムが、ランチプレートを見て「まぁー!多いわぁ!」と言っていたので
ランチもそうとうボリューミィなのではと予想。
こちらのお店はスイーツメニューが少なくて、
覚えている限り「あんみつ」関係と「本日のケーキ」のみ。
あんみつ・・・個人的にはかなり好きだけど、
紅茶レビューの友としてはさすがに異色すぎじゃないか?というわけでシフォンケーキをチョイス。
お値段などのレビューはこちらからどうぞ。
このレビューページを作るにあたり、
かねてから直そうと思いつつ手をつけていなかったレビューページの大掃除をしたのですが
全部終わったら夜中の3時になってました。
つ・・・つかれた。
大掃除してると、何故か掲載していないレビューとか発掘してしまいました。
もしかしたら掲載前に閉店したのかしら?と思いつつのっけておきます。

有楽町のリプトンコーナーさんです。
確かお昼はバイキングをやっていて、紅茶教室のお昼をここで取ろうとしていつも挫折してました。

この日は珍しく平日の夕方にお邪魔できたんだったな・・・。(セミナーの帰りに)
私のレビューを見ると香りがいいらしいです。
不思議な事に、全然覚えてな(ry
モンブランは美味しかった記憶があるんですけどねー(。-`ω-)ンー
というわけで、茅ヶ崎で紅茶店がまさかの閉店をしていたので、藤沢に寄り道してきました。
藤沢は藤沢でも、善行です。

なんとも巨大なシフォンケーキのお店。
カップが小さいんじゃないですよw
隣のテーブルでマダムが、ランチプレートを見て「まぁー!多いわぁ!」と言っていたので
ランチもそうとうボリューミィなのではと予想。
こちらのお店はスイーツメニューが少なくて、
覚えている限り「あんみつ」関係と「本日のケーキ」のみ。
あんみつ・・・個人的にはかなり好きだけど、
紅茶レビューの友としてはさすがに異色すぎじゃないか?というわけでシフォンケーキをチョイス。
お値段などのレビューはこちらからどうぞ。
このレビューページを作るにあたり、
かねてから直そうと思いつつ手をつけていなかったレビューページの大掃除をしたのですが
全部終わったら夜中の3時になってました。
つ・・・つかれた。
大掃除してると、何故か掲載していないレビューとか発掘してしまいました。
もしかしたら掲載前に閉店したのかしら?と思いつつのっけておきます。

有楽町のリプトンコーナーさんです。
確かお昼はバイキングをやっていて、紅茶教室のお昼をここで取ろうとしていつも挫折してました。

この日は珍しく平日の夕方にお邪魔できたんだったな・・・。(セミナーの帰りに)
私のレビューを見ると香りがいいらしいです。
不思議な事に、全然覚えてな(ry
モンブランは美味しかった記憶があるんですけどねー(。-`ω-)ンー
ティーハウスローズマリー 大手町店に行って来た
家から送られてきたとうもろこしの処理に追われています。
とうもろこしの粒をバラしてく作業も何年ぶりかしら・・・ということでやり方をすっかり忘れてしまってました
茹でたての熱さに耐えながら半分剥いたのですが、ようやく「冷ましたほうが取りやすかったかもそういえば」と思い出したので先にHPとブログを更新~♪
夏休み消化シリーズラスト。土日祝休みの紅茶屋に行こう!ということで、
ローズマリー大手町店さんに行ってきました。
ちなみに、武蔵小杉のローズマリーさんとは無関係?のようです。
ここはテイクアウト専門店。独自の抽出方法で紅茶を淹れる、いわばダーマさんやHATEAさんと同じ系統ですね。
結論から言うと、テイクアウト系紅茶屋のなかでは
ダントツで紅茶らしくて美味しいです。

本当はスタバみたいな、小さな穴が開いたフタも付いてきますが、そのフタがある状態でも
ダージリンの香りが!
秘密はこの中に入ってるティーバッグらしいです。
少量の茶葉をここに入れることで、香りと味を楽しめるけれど、量が少ないから入れ続けてても渋くならないという、なんとまぁ上手い事お考えなさって!的な抽出方法になっております。
めぼしいテイクアウト系紅茶屋はこれで制覇かな・・・?
新宿 ダーマティープレッソさん
千駄ヶ谷 Monmouth Teaさん
恵比寿 tea espresso HATEAさん
大手町 ローズマリーさん
個人的な感想を言うと
○手早く本格的な紅茶が飲みたいんだよ!という方は → ローズマリーさんへGO
○オシャレでスイーツみたいな紅茶が楽しみたい、という方は → ダーマティープレッソさんへGO
○美味しいミルクティー求む。という方は → Monmouth TeaさんへGO
・・・・・・かな。
あ、1軒足りないですか?
まぁ、あくまで個人的なおすすめということで。
私には行く価値があるとは思えない。と、お叱り覚悟で書いておきます。
ローズマリーさんはもう少し店舗増えないのかしら。
コストかかってそうだし、厳しいのかな。
とうもろこしの粒をバラしてく作業も何年ぶりかしら・・・ということでやり方をすっかり忘れてしまってました
茹でたての熱さに耐えながら半分剥いたのですが、ようやく「冷ましたほうが取りやすかったかもそういえば」と思い出したので先にHPとブログを更新~♪
夏休み消化シリーズラスト。土日祝休みの紅茶屋に行こう!ということで、
ローズマリー大手町店さんに行ってきました。
ちなみに、武蔵小杉のローズマリーさんとは無関係?のようです。
ここはテイクアウト専門店。独自の抽出方法で紅茶を淹れる、いわばダーマさんやHATEAさんと同じ系統ですね。
結論から言うと、テイクアウト系紅茶屋のなかでは
ダントツで紅茶らしくて美味しいです。

本当はスタバみたいな、小さな穴が開いたフタも付いてきますが、そのフタがある状態でも
ダージリンの香りが!
秘密はこの中に入ってるティーバッグらしいです。
少量の茶葉をここに入れることで、香りと味を楽しめるけれど、量が少ないから入れ続けてても渋くならないという、なんとまぁ上手い事お考えなさって!的な抽出方法になっております。
めぼしいテイクアウト系紅茶屋はこれで制覇かな・・・?
新宿 ダーマティープレッソさん
千駄ヶ谷 Monmouth Teaさん
恵比寿 tea espresso HATEAさん
大手町 ローズマリーさん
個人的な感想を言うと
○手早く本格的な紅茶が飲みたいんだよ!という方は → ローズマリーさんへGO
○オシャレでスイーツみたいな紅茶が楽しみたい、という方は → ダーマティープレッソさんへGO
○美味しいミルクティー求む。という方は → Monmouth TeaさんへGO
・・・・・・かな。
あ、1軒足りないですか?
まぁ、あくまで個人的なおすすめということで。
私には行く価値があるとは思えない。と、お叱り覚悟で書いておきます。
ローズマリーさんはもう少し店舗増えないのかしら。
コストかかってそうだし、厳しいのかな。

夜の散歩 with Monmouth Tea
人様のブログにてお名前を拝見し、久々にMonmouth Teaさんに行ってきました。
昔、会社がとても近い場所にあったので昼時によくお邪魔してたんですが
微妙に会社が移動して・・・1年経ちましたかね。
店長さん、オープン当初は気弱そうな顔をしてたのに(失礼)
貫禄が出てきたというかなんというか。いい笑顔になってらっしゃいました。
味は変わらず美味しいミルクティー。
東京でアイスミルクティーを飲むなら「ケニヤンかモンマスか」といったところでしょうか。
で、モンマスティーを持って一路、信濃町のほうへ。
千駄ヶ谷駅から信濃町駅にかけては、車は多いのですが、建物があまり無くて、線路の向こうは新宿御苑なので光源が少ないです。
駅を少し離れると、闇夜にぼうっと浮かび上がる国立競技場が美しいですねぇ。
振り返ればドコモビルと新宿の明かりが。
公園というべきか広場というべきか、というようなスペースを越え、
いきなり煌々と輝く神宮球場が現れ、
信濃町に到着した頃にちょうどモンマスティーを飲みきるというナイスな区間です。
この日はそのまま四谷三丁目を越えて、曙橋まで歩いていきました。
四谷ってどういうポジションの街なのかイマイチ不明だったのですが、
荒木町のあたりとかかなりいい雰囲気がありそうだったので、今度じっくり散策してみたいものです。

小さい頃に行った喫茶店のような~喫茶TEA-PORTさん~
何を今更という感じですが運動しないといけないですよね。うん。
というわけで、「押上から出発する紅茶専門店ツアー」(参加者:私)に行ってきました。
目的地は曳舟の喫茶TEA-PORTさんです。
なんで押上かというと、半蔵門線がそこで止まるからです。深い意味はありませんw
実はゴールデンウィークの頃、連休を取られているとは知らず一度行ったことがあるので、
今回のレビューはその時の行き方で書かせていただきました。
最初に言います。
この驚きはダーリントンホール高等裁判所店以来!
メニュー開けると、「紅茶 400円」って書いてるんですよ。
「紅茶」ですよ「紅茶」、下にかろうじて「ダージリン」って書いてる以外は何茶なのかさっぱり不明。
え・・・認定店・・・だよね?と思いつつ、件の「紅茶」を注文すると
「レモンですか?ミルクですか?」と聞かれるんですよこれが。
専門店ではあまり聞かないフレーズだわ。
大丈夫かしら、このお店。って思いました正直。
出てきたのがこちら。実はポットで出てきたことすら驚いたほどです。

レモンが入るはずだった紅茶だしねぇ・・・どうなんだろう。と思って注いでみたら
思いのほかいい香り。
飲んでみたら。
ウマ━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ですよ━━━!!
カップ落としそうになりました。
レモンにしますか?とか嘘でしょこれは。
なんというか
紅茶を何種類も置いて、どこそこ茶園ですってメニューに書いてあるお店でさえ
ここまで美味しいかといわれたら疑問符がつくところがありますよ。
ダーリントンホール高裁店もそうですが
無造作に「紅茶」とか「ブレンドティー」とか置いてあってこのレベルって何事でしょう。
こちらのお店はマスターが研究熱心なのかしら?と思われますが
ダーリントンホール高裁店は本当にどういう仕組みなのか理解できませんw
そして心惹かれる喫茶店メニューの数々。
どちらかというと紅茶より、童心に返ってジュースとナポリタンを頼みたい衝動にかられました。
紅茶がこの味ならほかのメニューも期待しちゃいますよ~。
・・・という感じでひたすら衝撃だったレビューはこちらから。
しかしこの喫茶店に小さい頃連れてこられてたら
巷に溢れる紅茶なんて不味くて飲めないだろうな。
というわけで、「押上から出発する紅茶専門店ツアー」(参加者:私)に行ってきました。
目的地は曳舟の喫茶TEA-PORTさんです。
なんで押上かというと、半蔵門線がそこで止まるからです。深い意味はありませんw
実はゴールデンウィークの頃、連休を取られているとは知らず一度行ったことがあるので、
今回のレビューはその時の行き方で書かせていただきました。
最初に言います。
この驚きはダーリントンホール高等裁判所店以来!
メニュー開けると、「紅茶 400円」って書いてるんですよ。
「紅茶」ですよ「紅茶」、下にかろうじて「ダージリン」って書いてる以外は何茶なのかさっぱり不明。
え・・・認定店・・・だよね?と思いつつ、件の「紅茶」を注文すると
「レモンですか?ミルクですか?」と聞かれるんですよこれが。
専門店ではあまり聞かないフレーズだわ。
大丈夫かしら、このお店。って思いました正直。
出てきたのがこちら。実はポットで出てきたことすら驚いたほどです。

レモンが入るはずだった紅茶だしねぇ・・・どうなんだろう。と思って注いでみたら
思いのほかいい香り。
飲んでみたら。
ウマ━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ですよ━━━!!
カップ落としそうになりました。
レモンにしますか?とか嘘でしょこれは。
なんというか
紅茶を何種類も置いて、どこそこ茶園ですってメニューに書いてあるお店でさえ
ここまで美味しいかといわれたら疑問符がつくところがありますよ。
ダーリントンホール高裁店もそうですが
無造作に「紅茶」とか「ブレンドティー」とか置いてあってこのレベルって何事でしょう。
こちらのお店はマスターが研究熱心なのかしら?と思われますが
ダーリントンホール高裁店は本当にどういう仕組みなのか理解できませんw
そして心惹かれる喫茶店メニューの数々。
どちらかというと紅茶より、童心に返ってジュースとナポリタンを頼みたい衝動にかられました。
紅茶がこの味ならほかのメニューも期待しちゃいますよ~。
・・・という感じでひたすら衝撃だったレビューはこちらから。
しかしこの喫茶店に小さい頃連れてこられてたら
巷に溢れる紅茶なんて不味くて飲めないだろうな。
最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター