忍者ブログ
Admin / Write / Res

紅茶サイト Tea for Life別館

紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。 紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。 Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本橋三越 英国フェア2014 行って来た

英国フェアって2年に1回の開催じゃなかったっけ?と思ったのですが
今年も開催、英国フェア2014です。
今回の英国フェアのチラシはスコーンがメインになっているようですが
売り場でもスコーンの面積がじわりと増してきていた気がします。
また「お食事スコーン」という言葉も登場し、多彩なスコーンが登場しておりました。
静かなスコーンブームなのかも…


紅茶のラインナップは去年とほぼ同じ。
チャールズ皇太子ゆかりのDuchy Originalsさんと、非常に残念ながらティーパレスが無くなり、
代わりにウィリアムソンさんが入っておりました。
あまり見かけないものとして、ロイヤルクラウンダービーの「ロイヤルアントワネット」が売っておりました。
イギリスの紅茶なのかな?と思ったのですが、京都の紅茶屋さんが日本向にブレンドしたとのこと。
どちらの紅茶屋さんなのでしょうか。とても気になります。

リントンズさんには巨大なティーセットが登場。

写真だと伝わりにくいのですが、非常に大きいですw
決して右側のマグが小さいわけではなく、マグも十分大きいです。
それ以上にポットと紅茶缶がとにかく大きいw
聞いてみたところ、マグ約6杯分が入るティーポットだそうです。
お値段は19,440円。10セット限定だそうです。
マグ6杯なんて余裕ですというかたはぜひ!


Teapigsさんでは、2個買うとマグカップをプレゼントしてくれます。
釣られて買ってきました。
最近すっかりフルーツティーにはまったので、チャイとフルーツティーを1個ずつ。

no airs, no graces, just fine tea.
調べてみたら、「気取らない、上品ぶらない、上等な紅茶」
というニュアンスになるようです。
こういうコンセプトを掲げていらっしゃったとは!
Teapigsさんはリーフティーだとかなり安いので、リーフが入ってこない事が心底悔やまれます。
……買いに行くしかないな!


あとはトワイニングさんの新作インスタントティーを買ってきました。

巷ではスティックタイプが流行りみたいですが、私は袋タイプが好みw
ティーバッグをなかなか買わないのも、自分で分量を決められないのが嫌というのがありますw
これは後日飲んでみなくては〜


今回は、スコーンだけでなく、お茶菓子が増えてきていた印象です。
中でもフォートナム&メイソンが美味しそうなカップケーキを発売。
ベーカリーからも1日30個限定でコーニッシュパスティ、ポークパイ、アップルパイが発売されています。

英国産のクロテッドクリームも取り扱っております。

こちらは常温保存可能(ただし開封後は要冷蔵)だそうです。
乳製品で常温保存可能って、一体どんな技術なのか気になります。


そして今回、お茶請けがちょうどなくなっていたので初めてウォーカーズのお楽しみ袋を買ってみました。
買ってびっくり。
重い。
ショートブレッドってこんなに重いの(;´Д`)
ほとんどこのショートブレッドのおかげで切り上げる事になりました。
紅茶を買い控えたい場合は最初にショートブレッドを買っておけば大丈夫ってことですね!
ちなみに内訳こんな感じです。


他には、いつものお酒、フィッシュ&チップスなどが売られておりました。
また去年は間に合わなかったのか?あまり見られなかったロイヤルベイビー関連商品が揃っていたのも印象的です。

英国フェアは9月9日まで。
積み茶とお茶菓子が足りない皆様、ぜひぜひー!
 
 
Comment(2)

カレルチャペックセミナー「セイロン旬紅茶紀行2014」に行って来た

カレルチャペックで開催されたティータイムセミナー 「セイロン旬紅茶紀行2014」に行ってまいりました。
 
セミナーの内容は盛りだくさん

①旬のセイロン銘茶6種をテイスティング。これであなたも紅茶通に!
②賞品たくさんのクイズ形式で、楽しく熱くセイロン紅茶を学べます。
③お土産は豪華銘茶セット!セミナーではカレルチャペックスウィーツ特製スコーンも。
④スリランカより三ツ星茶園の受賞マネージャー・ウディカ氏をお迎え。
⑤セミナー後はイラストサイン会も!スリランカ紅茶への熱い想いをお伝えします。
公式サイトより

これでお値段3000円!(税別)お安い!
いや実際お土産が2000円相当で軽食付きなので破格だと思います。
フォロワーさんもご一緒してくださるということで、ウキウキして出かけてきました。


場所は吉祥寺ライヴス本店の地下。
平時はイベント用カフェスペースらしく、オシャレかつ広々とした空間でした。
座席にはお食事が!
 
奥は一口サイズのサンドイッチ4個、ベリーのケーキ、スコーン、そして手前がルフナのプリンです。
このプリン、ひとつに対しティーカップ2杯分相当の茶葉を使っているそうで、
もうすっごく濃厚!
プリン自体もなめらかでとろっとしていて、紅茶の味が凝縮されていて物凄く美味しいです。
これは喫茶のほうでメニュー化されないのかしら…超期待。

ソーダ水出しのホワイトピーチティーで乾杯をしたら、すぐに2杯めが登場です。

こちらは「レッドプレミアム」という紅茶で、
和紅茶「べにふうき」をスリランカのディンブラに持って行き、そこで育てたものだそうです。
5株持って行って育ったのはたった1株。
今はそれを25,000株にまで増やして栽培しているそうですが、収穫量はまだまだ少なく年間1万トン程度。
まさにプレミアム!

味は、最初飲んだ時は柔らかい、渋くない、と感じたのですが、後からじんわりと渋みが来て口の中が引き締まります。
こういう渋みもあるのか!
風味は「植物らしい味」と表現されておりましたが、青っぽさが感じられます。


続いて紅茶をを飲み比べながら、セイロンティーについて学びます。
写真に写っているのは4種ですが、全部で7種類の紅茶をテイスティングします。

昔はセイロンティーの産地は5つ。と言われておりましたが
最近ではウバ、ヌワラエリヤ、ディンブラ、キャンディ、ルフナに
ウダプセラワとサバラガムワを加えた7つを産地としています。


スリランカでは、生産された紅茶の9割以上が輸出されるそうです。
あんまり国内消費が多くなく、生産する側も「商品としての紅茶をどう仕上げるか?」という認識が強いそうです。
これはどういう事かというと、マーケットのトレンドに合わせて味が変わる可能性がある。という事になるそうです。
そのためか、昔はルフナは「スモーキー」という表現が多く見られましたが、最近では「モルティ」という表現を使うように変わってきているそうです。

あと、最近では「クオリティシーズン」ではなく、その紅茶の特徴が最もよく出る時期として「フレバリーシーズン」という表現にしようという動きもあるとか。

これらマーケットのトレンドに合わせた結果なのかどうかまではわかりませんが、
食はトレンド、新しい知識にどんどん変わるから、古い本ばかり見てちゃダメ。
という素敵なお言葉をいただきました。
本を読むなら新しいものを、そして自分で最新の動向を体感することが大事ということですね。
食はトレンド。
ふむ…日々認識は新たにしていかないといけませんね。

で、ご存じの方も多いと思いますが、山田詩子さんのトークがめちゃくちゃ面白いんですよ。
真面目な話と笑いどころを織り交ぜた匠の話術。
真摯かつ大胆に意訳されるウディかさんの言葉。
終始笑いっぱなしでとても楽しませていただきました。

中でもカレルチャペックさんがお勧めする新しい水出し。
踊りながらペットボトルを振る水出しは文章ではとてもお伝えすることができません。
踊るって言っても、フラとかワルツとかでしょ?
そう思っていた時期が私にもありました。
音楽詳しくないのですがこれは…ロック?ロックっていうの?

ちなみに私、数年前にドレッシングを振ってぎっくり腰になり、未だに腰痛持ちなので
正直そんなロックな水出しができるかどうか不安なのですが
一度はやってみたいと思います……腰痛バンド付けながら。


ちなみに、そんな抽出のしかたして良いんですか?と疑問に思うのですが
いいんだそうです。
さらに言うと、ティーバッグをスプーンでぎゅっと潰してもいいし、1つのティーバッグで2杯目を入れてもいいんだそうです。
「どんな淹れ方をしていただいても大丈夫な紅茶を選んでいます」
とのこと。
す、凄い!!

いい品質の紅茶を仕入れるのはもちろんのこと、「良い」とはどんなものなのか、
美味しい紅茶の「美味しさ」とはなにか、
ディンブラは何が美味しさで、どういう物を買えばスリランカの紅茶がより良くなるのか
それを考えながら紅茶を選んでくださっているそうです。
うーん、素晴らしい。
ここまで考えてくださっているカレルチャペックさんの紅茶なら、安心して飲むことができますね。


そうそう、おみやはティーバッグセットでした。

これで水出し&セイロンティーがまた楽しめます。
カレルチャペックさん、素敵な紅茶時間をありがとうございました(´∀`*)
Comment(6)

紅茶と楽しむインド料理@リプトン

リプトンティースクール銀座のイベント、「紅茶と楽しむインド料理」に参加してきました。
今回の講座で教えていただけるのは、インドのスナック、「サモサ」と、
全粒粉で作る薄いパン「チャパティ」の2種類です。

ちなみにチャパティは、以前に動画で拝見した事があるのですが
薄く伸ばした生地を焼くと、お餅のように膨れ上がるとてもユニークなパンです。この動画内でも言われているのですが、インドではナンは日常食ではないそうです。
そもそもナンはインドのものではなく、元々はペルシャのパンだそうです。
なので、ナンは食べるけど外食、家では作らない!とのこと。なんと意外。
日常的に食べるのはチャパティのほうなんだそうです。


こちらチャパティを伸ばすための台と器具。
奥に写っている細長い棒は、中央が膨らみ左右が細くなっているのですが
これで生地を回すとあら不思議、生地が綺麗な円形に…
ほ、欲しいこれ…!!

写真には撮れなかったのですが、綺麗に膨れて完成したチャパティにはギーが塗られます。
香りを嗅ぐ事ができたのですが、バターに似ているけれどバターより軽やかで香ばしい香り。
ギーっていい香りなんですねぇ…思わずうっとりです。



こちらスパイス入れ。
ターメリック・クミン・ガラムマサラなどが入っています。
中央の白いのは塩。
先生曰く、「塩は最強のスパイス」とのこと
サモサ用のお芋を炒める時、ひき肉のドライカレーを作る時などにこちらを使っておりました。
うーん、こっちも欲しくなる。
チャイ用スパイスを詰めておきたいですね。シナモン・カルダモン・クローブなどなど…真ん中は砂糖でw

完成したのがこちら。

チャパティに乗っかっているのはひき肉のドライカレーで、これを包んでブリトーのようにして食べるそうです。
お皿に乗っている赤と緑のものはソース。
赤はトマトソース、緑は青唐辛子とヨーグルトのソースです。
青唐辛子のソースって辛いかと思いましたが、ヨーグルトのおかげか辛さは全くなく、風味だけが感じられるとても美味しいものでした。
サモサもとっても美味しかったです。


紅茶はダージリン・ファーストフラッシュです。
スパイシーなインド料理にファーストフラッシュで大丈夫?と思いましたが
フルーティーな香りにとてもしっかりした味わいで、パクチーの風味と…よく、合う!
あ、あれ?パクチーとダージリンファーストって合う?それともカレーマジック?
美味しいよこれ美味しいよ。
とっても意外な美味しい組み合わせでした。


インドのティータイムは4時頃。
必ず、温かいものを含めて出すのが決まりだそうです。
あまり甘いものが登場しないのは、チャイに砂糖を入れるのが前提だからなのでしょうか。
インド式ティータイムを楽しめるお店で、一度ティータイムを体験してみたいです。
Comment(0)

サンバ参戦!ルピシアグラン・マルシェ2014行って来た

パシフィコ横浜で開催されている ルピシアグラン・マルシェに行ってまいりました。
今回はなんと会場にサンバがやってくる!?という企画があるようです。
いつも混んでる印象のあるあのグラン・マルシェに、サンバが!
何よりもまずスペース的な不安が頭をよぎります。

今回は早い時間を選択して出かけたおかげで非常に快適でした。
会場は一回りほど小さくなっていましたが、会計が一部を除き出口一括会計になってます。

イートインとボンマルシェ(お茶以外食品)は個別会計。
しかしこれは嬉しい措置。
包装はセルフなので会計が非常に早いです。
実際のところ、これだけでかなり色々解消してる気もします。

今回のおみやはこちら。

クッキーがチョコ味になってましたw


去年と比べて開催時期が1ヶ月ほど遅いので、ダージリンはほとんど出揃ってます。

試飲の濃さも昔と比べるとかなりマシに。
抽出時に他の茶葉が混ざったのか、おや?と思う味のものが2茶園ほどあったのがちょっと気になりました。
会場の匂いだったのかもしれません。カレーの香りが激しかったですし。

コーナーはいつもと大体同じ
・ココデシカ
・ミルクティー
・チャイ実演
・ドライフルーツ
・スコーン
・デカフェ
・アイスティー
・ティーアクセサリー
などなど。
今回目新しいものとして、ルピシアのスコーンミックスが登場しておりました。


10時頃、サンバが登場。
打楽器隊とともに会場を練り歩き、踊って去って行きました。
一体何故突然サンバ?と疑問だったのですが、最近あちこちでブラジル推しですからその一環でしょうか。
他に関連するイベントも無いのでかなり唐突ですがw

時間が早いのは確かなのですが、それでも前回より結構空ていたように思います。
実際に人の入りが少ないのか、それとも会計の変更によるものなのかは不明です。
試飲も、ブースから出て配ってくれる方がいらっしゃったので
かなり状況が改善されていたような…ピーク時はどうかわかりませんが。
目安箱の効果でしょうか。
今回も設置されてるので思いの丈を書き込みたいかたは是非。
 
 


Comment(0)

紅茶とおともだちになれる紅茶屋さんで、ペアリング会に参加してきた

少し前にティースタンドをオープンされたHOATEAさんにて、焼きまんじゅうと紅茶の会が開催されたので行ってまいりました。

焼きまんじゅうとは、群馬県のソウルフードで
あんまん風の生地にほんのり甘い味噌を塗って焼いたものだそうです。
通常はあんこは入っていないのですが、所によりあんこ入りの焼きまんじゅうもあるとのこと。
今日はこちらをミルクティーでいただきます。

県外の人間からすると、味噌とミルクティーは合うのだろうか?と不安になってくるのですが、群馬では「焼きまんじゅうに牛乳が合う」というのが一般的な認識のようです。
そして焼きまんじゅうとカフェオレも合うらしい。
それならばミルクティーとも合わないはずがない。

ということで実際に合わせてみます。
一緒に飲む紅茶はアッサム?を濃いめに煮出した「にこミルクティー」。
強く抽出された紅茶の香りと、無糖でも飲める優しい味わいがなんとも絶妙な紅茶でした。
ちなみに通常バージョンよりほんの少しだけ抽出時間を短くされているそうです。
焼きまんじゅうをひとくち、その後ミルクティーを飲んでみると
あら不思議
味噌の味が見事にリセットされるではありませんか!
味が全然混ざらない。これは面白いです。
こうなってくると濃い目のストレートティーとだとどんな風になるのか、非常に気になってくるのですが、これは後日お家で実験でしょうか。

そして北海道のB級グルメであるいももち(じゃがいも使用)も、もしかしたらミルクティーに合うのではないかと思ってきたり…
ソウルフードとペアリングして楽しむ紅茶。まさに日常の友。
これは後日いももち&ミルクティー実験ですわ。


会では他に、甘太郎焼き(今川焼き)とキャンディのペアリングも楽しみました。

白餡の今川焼きって初めて食べたし、紅茶とも合わせたことがなかったなあ。
色々と組み合わせを試してみたいです。

そして最後はなんと…
紅茶のお茶漬けが登場!

薄めに淹れたキャンディに塩昆布をトッピングしています。
これがなんと、びっくりするほど美味しい!
え、塩昆布だけでこの美味しさなの!?
自作する時はどうしても、紅茶の風味を出してやろうとして濃く抽出しがちなのですが、渋みと塩分って自分にとってはあまり好きになれない組み合わせだったりします。
そこにきて、あえて紅茶の風味を減らすことでいい感じな塩の美味しさを引き立てる…うーん、料理に使う紅茶って、濃ければ良いというものではないのだなぁ。

どこそこの漬け物を乗せても美味しいんじゃないかとか、 色々と美味しそうなネタも登場してました。
これは色々と試してみたいです。キームンとか絶対美味しいと思う。


ちなみに店内は、アンティークな時計やグッズが並ぶとてもおしゃれな空間でした。

至る所に小物が飾られています。

紅茶の他に美味しそうなジャムや可愛いグッズなどを扱っておりました。

ハーブと果実のジャムはどれも美味しそうで目移りしてしまいましたが、別のものを買ってきたのでジャムはお預け。
こちらで詳しく見れますが、ラベンダーとブルーベリーのジャムとか、とても美味しそうです。
キウイジャムもまだ食べたことが無いので気になる。

一目惚れしてストラップを買ってきたので、ポットチャームにしました。

紅茶を淹れるのがより楽しくなりそうです。
他の戦利品は後日ご案内しますw

群馬にお住まいの皆様も、近隣にお住まいの皆様も
素敵な紅茶屋さんHOATEAさんで、紅茶とおともだちになってみてはいかがでしょうか。
紅茶がおともだちの人生って、豊かだと思います。
私もともだちになりたい…

 

Comment(0)
プロフィール
HN:
糀谷 やな
自己紹介:
紅茶好き、紅茶と名のつくものには何でも釣られます。
紅茶専門店は170店舗巡ってます。
管理人へのご意見・ご感想は

まで。


ホームページはこちら↓↓
バナー
最近反響があった記事
最新コメント
[08/06 やな]
[08/01 ろはん]
[06/23 やな]
[06/22 つとむ]
[04/05 やな]
最新TB
お役立ち紅茶ツール
紅茶屋マップ
(今は)首都圏の紅茶屋さんマップ。「このお店追加して」を随時受け付けております。
紅茶アンテナ
はてなアンテナ。紅茶店のホームページ更新状況がわかります。
ブログ内検索
カウンター
PR
Copyright ©   紅茶サイト Tea for Life別館 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]