紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暴動やめて紅茶を飲もう! イギリスの運動[Operation Cup of Tea]
なんだか最近イギリスが大変な事になっているようですね(´・ω・`)
発端は、移民の黒人男性が射殺された事のようですが、
暴動は特にその事件に抗議するためのものではなく、一般人に向けられた政治性のない暴力のようです。
なんの関係も無いただのお店が破壊され、略奪される…一体どういう事なのやら。
とにかく暴れたいだけ?
そんな中で広がっている運動が
暴動に反対するために、家の中で落ち着いてお茶を飲んでいる写真をウェブにアップする
「Operation Cup of Tea」
「Operation Cup of Tea」
暴動に紅茶で対抗とは、これが英国魂?なんて素敵。

Facebook、Twitterで運動が広がっています。
公式サイトではこの作戦のロゴが付いた紅茶が買えるらしい…ほ、欲しいです。
個人的に注目したいのは、この作戦における紅茶が「落ち着くためのアイテム」として登場していること。
最近では紅茶離れが進んでいるとか聞きますが、日本人でいうところの緑茶、あるいは味噌汁的な存在として、紅茶を飲んだら心からほっとしたり、安心感を覚えたりするのでしょうか。
イギリスの皆様も、紅茶を飲んで「ああ自分やっぱりイギリス人だなー」なんて思ってたりして。
なにはともあれ、一日も早い暴動の沈静化をいのるばかりです。
ささやかに商売している人のお店潰すの(・A・)イクナイ!!
■Facebook イベントページ Anti-Riot • Operation Cup Of Tea
Facebookアカウントをお持ちのかたは一見の価値あり。
ティーカップを片手に紅茶を飲む皆様が本当に素敵です。
make tea, no war まさに紅茶で世界をハッピーにできるのですね。
今回はとりとめのないブログですが、取り急ぎご紹介まで。
日印EPA締結! それって一体なんですか?
8月1日、日本とインドの間で経済連携協定(EPA)が発効となりました。
な、なんだってー!
ぜんぜんわからん。
わからんけど、紅茶という単語がちらほら見えるので
あれこれ調べてみました。
Q.EPAってなんですか?
海外から安い商品が入ってきて自国の産業が立ち行かなくなっては困るので、輸入品には関税がかけられています。
大雑把に言うとこの関税をナシにしてしまうのがEPA。
日本がインドから輸入する品はもちろん、インドが日本から輸入する品も関税ゼロになります。
ただ、輸出入を行っているもの全部が対象ではなくて、米や小麦は除外されているとのこと。
それでも輸出入の9割に及ぶ物品が対象というから凄いです。
とはいえ、EPAってどれも9割近く対象になるみたいなので、インドだけが特別というわけではないようです。
そしてそしてぇー!免税になる項目のなかには
紅 茶 も 入 っ て ま す !
イェアーー!!やったね!
Q.どのくらい安くなるんですか?
じゃあどのくらい安くなるんですかー!と鼻息も荒く調べたり聞いたりしてきました。
インド紅茶の茶葉にかけられている関税は、現在2.5%。
で、関税には「発展途上国からは関税取りませんよ」という「特別特恵措置」なるものがあり、ネパールがこの対象国となっております。
なのでネパールの紅茶は関税0%
ということは、インドの紅茶が、ネパールの紅茶くらい安くなるような感じでしょうか!


ネパール 1980円 ダージリン 2780円
……でしょうか。
……でしょうか。
ジークレフ
2011 3D ネパール ジュンチヤバリ農園 Himalayan Spring 2625円
2011 5C ダージリン セカンドフラッシュ キャッスルトン農園 DJ-118 Muscatel 2625円
あふん。差が無い場合もあるみたい…
じゃあ向こうでパッキングしたものはどうなんでしょうか。
こちら現在の関税率は12%! これが将来ゼロになります。
これはインドの紅茶メーカーが上陸してくる可能性がありそうですね。
あ、ちなみにこの税率はティーバッグだけではなく、
向こうで袋や缶詰めしたものは概ね対象みたいです。
今後、包装済み紅茶の輸入が増える可能性がありそうですね。
Q.いつから安くなるんですか?
今年のセカンドフラッシュからだよね!!?と勝手に思い込んでいたのですが、
よくよく見てみると「10年かけて関税を撤廃」と各種ニュースサイトにありました。
え…10年…?(いやな予感が)
お上の資料を見てみると、なんと
「基準税率から無税までの十一回の毎年均等な引下げにより撤廃」
と書いておりました。
つまり、一気にではなく、徐々に低くなって最後は0にという事のようです。
そんな2.5%くらいひとおもいにやっちまってくれよ!という気がしないでもないのですが、税収や国内産業のこと考えるとこんな感じなんでしょうかね。
で、バルクの茶葉は11回の毎年均等な引下げですが、
包装済み紅茶のほうはなんと16回の段階引き下げを行うようです。
これって15年かかるって事なのかな…
改めてニュースをよくよく見直すと
日本から輸出する分の関税撤廃が10年みたい。
ああ、最長で15年くらいかかってしまうのかも…
危なかったです。ちゃんと調べないと、すぐ安くなるんだと思い込んだまま「EPA締結したのに紅茶高い><」と言ってしまうところでした。
■まとめ EPAがもたらす影響を考えてみた?(紅茶的に)
・Tetley紅茶が入手しやすくなるとか?
Tetleyはタタグループの傘下になっておりますので、影響を受ける可能性大。
インドのTetley紅茶が英国ブランドとして入ってきたりするのかも…?
・タタティーが上陸する?
2つのブランドが入ってくることはあるかなー…と思いつつ
上のテトレーとどっちかは来るかも?とちょっと期待
2つのブランドが入ってくることはあるかなー…と思いつつ
上のテトレーとどっちかは来るかも?とちょっと期待
・インドの高級紅茶ブランドが上陸する?
プレミアスティーさんに続いて、どこか上陸するかも?
……全部数年後くらいの話だけど。
というわけで、とりあえず今日明日の生活には
何も変化なし!
という感じでしょうか。
まぁねー、円高で現状だから、今後も期待薄なのかもねー
ダージリンを楽しむのに「気軽に」とは言えない状況になってきてますよね。
紅茶との馴れ初めがダージリンでしたという人も、減ってしまうのではと危惧しております。
あと私の財布も危惧…げふんげふん
財務省貿易統計 実行関税率表(2011年8月版)
参考資料
外務省 日本国とインド共和国との間の包括的経済連携協定
附属書一(第二章関係) 第十九条に関する(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/j_india/pdfs/ijcepa_x01_j.pdf
附属書一(第二章関係) 第十九条に関する(PDF)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/j_india/pdfs/ijcepa_x01_j.pdf
ティーズリンアン あなたに紅茶ギフト 紅茶の関税について1~3
http://blog.tea-cup.net/?p=27
http://blog.tea-cup.net/?p=27
”絶対間違えない”輸入申告書の分類の仕方
http://www.k5.dion.ne.jp/~wa_bois/clasfyi.html
http://www.k5.dion.ne.jp/~wa_bois/clasfyi.html
(「正味重量が3キログラム以下の直接包装にしたもの」という言いまわしわかんネーヨ!とキレ気味のときに救われました)
セルフの紅茶チェーン店がやってくるぞ
旅番組(笑)の途中ですが、気になるお話がありましたのでそちらの話を少し。
モスフードサービス、セルフサービスの紅茶専門店を展開
モスフードサービスは14日、紅茶専門店の新業態を展開すると発表した。店名は「マザーリーフ ティースタイル」で、従来の紅茶専門店をセルフサービスに切り替え、価格を引き下げる。若者らの間で紅茶の人気が高まっているとみて、多店舗展開を目指す。
き た ! ! !
ダーマ、HATEA、ローズマリーが相次いで閉店したり
一方でコーヒーチェーンが紅茶強化をほのめかしたり色々とありましたが、
マザーリーフがまさかのチェーン展開。
現在までに2号店までの出店が発表されており、
第1号店は東京都立川市、6月20日オープン
第2号店は宮城県仙台市、7月22日オープンとなっております。
どうやら注文した紅茶をカウンターで受け取るセルフタイプ。
さて気になるのは
ティーバッグなの?作り置きなの??それともエスプレッソなのーー!!?
というところでしょうか。
それともジークさんのように画期的な抽出方法だったりするのかしら。
気になります気になります。
お値段は紅茶300円から
ワッフルのセットやサンドウィッチのセットで760円程度になるようですね。
この300円がストレートティーの値段だとすると、アレンジティーの価格帯は400円~450円あたりというところでしょうか。
おそらく…というかほぼ確実に☆バックスかタ○ーズ的なポジションが狙いかしら。
貧乏性な私としては、牛丼よりセルフ紅茶1杯の方が高いって、なんか考えちゃいます、いや牛丼が破格なんだと思いますが。
でも、フードのメニューは「ビジネスマンなど20代~40代男性向けに、ボリュームたっぷりのサンドイッチメニューを豊富にそろえ…」と書いてある記事もありますので
トータル的には満足なお値段なのかもしれませんね。
どちらかというとフードメインで楽しみたい私にとっては朗報です。
モデルの山田さんが「気軽においしい紅茶とスイーツが楽しめてうれしい」と仰っていたようです。
気軽に楽しめる紅茶、食事の友の紅茶、一体どんな風になるのか
今から楽しみにしております
あ、ごめんね、1個だけツッコミ入れさせて
セルフの店舗形態は初じゃないよね。
カフェ・レジェロどこいった。
なき者にされるのか。多分将来そっと看板が変わって「ああ、そんなのあったね(笑)」とか言われる事になるんだろうけど、私は忘れないカフェ・レジェロ、君が先駆けだ。
(立川市的に初、とも読めるか…)
(立川市的に初、とも読めるか…)
おまけ的に紅茶発売情報ー!
6月20日 TEAS' TEA THE ダージリン100発売
茶葉はどうやらダージリン100%、マスカット果汁が加えられているようです。
ダージリンとマスカットの組み合わせ、私も好きなんですが、
一部でマスカットフレーバーを添加しているのに無香料で売ってる紅茶店があるようなので
最近複雑な目で見ております。
この商品も、マスカットの味が強くなってマスカット香料入りになるんだと思うのですが、
商品名がダージリン100と書いてあっても、あくまでもダージリン+マスカットなのだと、今からうるさい感じで言わせていただきます。
バジーちゃんの性別はどっち?~カレルチャペックUstreamアーカイブを見逃すな~
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」が配信しているUstreamの番組に「ロイホチャンネル」というものがあるそうです。
先週の金曜日はカレルチャペックのオーナー山田詩子さんがゲスト!
2011.5.27 ロイホとティータイムの楽しみ方、教えます!山田詩子
というわけで、初めて見てみましたロイホチャンネル。
ロイホといえばキッズメニューがバジーちゃんなんですよね、
可愛らしくてキュンキュンしてしまいます。食べたい食べたい食べたい!
…でもまだ社会的に抹殺されたくないので泣く泣く我慢しております。
さて今回のUstreamには、紅茶ブロガーとして勝手に尊敬しているキムレノンさんもオーナーとご一緒に登場なさっておりました。
「ブランドイメージは守れるのか!?」という不安が通販部ブログに書かれておりましたが…
いやいや
はやはや
オーナー最強です。
「ロイホたんを暗殺リストに加えた」とか
「ロイホの仕事をもらったのはかなり脂ぎった理由による」とか
トークが「炸裂」とはまさにこの事だなと、笑いながら試聴させていただきました。
いやー、キムレノンさんが物静かで仕事熱心な方だとは、私、思いませんでした。
今ではすっかり絵缶とキャラグッズが定着したカレルチャペックさんですが、元々紅茶屋として開始され、イラストは無かったようで。
そういえばと古い本をひっくり返してみたら、昔の紅茶缶は非常にシンプルでした。

1994年当時のカレルチャペック缶。黄色・赤・そして確かエメラルドっぽい緑の3色くらいあった記憶がなきにしもあらず…緑は気のせいかも?
1994年当時のカレルチャペック缶。黄色・赤・そして確かエメラルドっぽい緑の3色くらいあった記憶がなきにしもあらず…緑は気のせいかも?
「カレルチャペック」という店名が絵本作家さんから来ていることと、オーナーさんが絵本作家なのが相まって、てっきり絵本が先で紅茶が後かと思い込んでおりました。
今では看板キャラとなっているバジーちゃんの登場も案外新しいようです。

バジーかわいいよバジー
Video streaming by Ustream
ところで
バジーちゃんの性別ってどっちなんでしょう。
男の子?女の子??
このあたりの疑問解決には、ぜひUstreamをご覧くださいまし。
Video streaming by Ustream
配信を見ると、ロイヤルホストのドリンクバーもかなりお茶が充実しているご様子。
これは行ってみなければ!
パンケーキも食べなければ!
というわけで、近くのロイホを探さねば…
ご近所、ファミレスの空白地帯なんですよねー(;´Д`)
というわけで、近くのロイホを探さねば…
ご近所、ファミレスの空白地帯なんですよねー(;´Д`)
お久しぶりの紅茶ニュースをお届けします
発売情報などのご連絡は久しぶりです。
今回は、発売情報よりもテレビ番組のご案内のほうが多いかもしれません。
紅茶がテレビで特集されるぞーーーー!!
っというわけで
まず5月24日 明治 アールグレイチョコレート発売
少し前にエメラルドグリーンのパッケージでミントチョコが出てたあのシリーズですね。
今度はアールグレイになるようです。
個人的には、紅茶とチョコの組み合わせといえば、数年前に発売された「小枝×キームン」が至高なのですが、明治さんのチョコ好きなので期待しております。
6月6日から 毎週月曜日 極める「紅茶学」放映
NHK教育「極める」シリーズ 午後10時25~50分
4回にわたって紅茶を極める特集が組まれます。→「極める」公式サイトはこちらから
この番組を見た事が無いので、どういうものなのか不明ですが、
磯淵さんとアンガールズの田中さんのお二人が出演されるそう。
アンガールズの田中さん、いつかは忘れましたがテレビでお気に入りのお店として、確か桜新町の「チャヤテテ」さんをご紹介されていた記憶が。
こちらのお店は売っている紅茶のお値段もお手ごろだし、お店の方はフレンドリーだし良店だと思います。
6月27日 WOWWOWにて 世界を夢見る「琉球紅茶」放映
6月は紅茶テレビ三昧!こちらは午後10時より → 番組案内サイト
案内では「琉球紅茶作りに密着」とありますので、生産者に近い話が聞けるのかしら。
WOWWOWと契約してないからどのみち私には見れないわけですが。
しかしタイトルの「世界を夢見る琉球紅茶」って、
6月14日 午後の紅茶 エスプレッソティー・アイスラテ発売
こちら、現在のラテの差し替え版となるようです。
砂糖を控えめにしたというお話なので、今のうちにラテをキープしておいて比較したいですね。
そして6月はルピシアダージリンフェスタ2011開催!
中止とか中止を中止とか紆余曲折ありましたが、
主に西日本で開催されます。
前回のグランマルシェではお詫び文まで出したルピさんですが、今回どうなるか、ただの客なのに不安と期待でいっぱいいっぱい。
いずれにしても楽しみだー!
最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター