紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アフタヌーンティーティースタンドに行ってきた
秋にオープンしたアフタヌーンティーティースタンド、今回はイオンモール幕張店の方に行ってまいりました。
店内はオシャレで、複数でも一人でも利用しやすい構成になっております。
個人的にはカウンター席が窓やキッチンではなく、柱を囲むように用意されていたのが良かった。
窓越しに人と目が合ったりすると気まずいコミュ障なので……
基本のメニューは紅茶にフォームドミルクを合わせた「ラティー」という商品。スモールサイズ340円。
これに色々なトッピングを追加してバリエーションのメニューにしているようです。
ミルク以外ではアールグレイとダージリンがありました。
写真はラティーとアールグレイバームクーヘン(210円)
ベージュ色のもこもこしたミルクティーです。
紅茶を淹れている所が見受けられなかったので、エッスプレッソマシンを使っているのかも。
味は、紅茶味はあまりなく、ミルクの甘さが感じられます。
フォームドミルクが乗った紅茶で似たような味のものを原宿あたり(恵比寿じゃないよ)で飲んだことがあるんですが、どうしてもミルク味になってしまうにでしょうか。
ノンシュガーで提供され、お好みで砂糖や蜂蜜を追加するようになっています。
食べ物はレジ横のケースから選ぶスタバタイプで、スコーン、パウンドケーキ、サンドイッチなどがありました。
季節のメニューとしてワッフルをメインに据え、シンプルなポット抽出のストレートティーと若干のアレンジティーで勝負する「食のマザーリーフティースタイル」に対して
食べ物はあくまでも軽食程度でミルクティーをベースにしたアレンジティーで勝負する「ドリンクのアフタヌーンティー・ティースタンド」
という感じでしょうか。
店内のメニューを見ていると、アフタヌーンティーのほうはスタバやエクセルシオールなどのコーヒーチェーンのスタイルをそのまま踏襲しているようなので、まさに紅茶版スタバという感じでしょうか。
ドリンクメインにするなら紅茶もう少し濃いほうがいいのではと思ってしまいますが…
店内はオシャレで、複数でも一人でも利用しやすい構成になっております。
個人的にはカウンター席が窓やキッチンではなく、柱を囲むように用意されていたのが良かった。
窓越しに人と目が合ったりすると気まずいコミュ障なので……
基本のメニューは紅茶にフォームドミルクを合わせた「ラティー」という商品。スモールサイズ340円。
これに色々なトッピングを追加してバリエーションのメニューにしているようです。
ミルク以外ではアールグレイとダージリンがありました。
写真はラティーとアールグレイバームクーヘン(210円)
ベージュ色のもこもこしたミルクティーです。
紅茶を淹れている所が見受けられなかったので、エッスプレッソマシンを使っているのかも。
味は、紅茶味はあまりなく、ミルクの甘さが感じられます。
フォームドミルクが乗った紅茶で似たような味のものを原宿あたり(恵比寿じゃないよ)で飲んだことがあるんですが、どうしてもミルク味になってしまうにでしょうか。
ノンシュガーで提供され、お好みで砂糖や蜂蜜を追加するようになっています。
食べ物はレジ横のケースから選ぶスタバタイプで、スコーン、パウンドケーキ、サンドイッチなどがありました。
季節のメニューとしてワッフルをメインに据え、シンプルなポット抽出のストレートティーと若干のアレンジティーで勝負する「食のマザーリーフティースタイル」に対して
食べ物はあくまでも軽食程度でミルクティーをベースにしたアレンジティーで勝負する「ドリンクのアフタヌーンティー・ティースタンド」
という感じでしょうか。
店内のメニューを見ていると、アフタヌーンティーのほうはスタバやエクセルシオールなどのコーヒーチェーンのスタイルをそのまま踏襲しているようなので、まさに紅茶版スタバという感じでしょうか。
ドリンクメインにするなら紅茶もう少し濃いほうがいいのではと思ってしまいますが…
高台のリゾート的紅茶屋さんを目指して~Tea Room HAVANA SWEETに行ってきた~
あざみ野にある紅茶屋さん、Tea Room HAVANA SWEETさんに行ってまいりました。
こちらのお店は駅からの距離がけっこうあり、しかも高低差のある地形と伺っていたのでかなり敬遠していたのですが
その日は第一目的地だった紅茶屋さんが休み、かつこの日の田園都市線が人身事故であざみ野止まりになったことであざみ野に放り出されてしまった私。
これはもう、ハバナへ行けと言われているに違いありません。
ということで、レッツゴーハバナ。
お店まではバス推奨です。
あざみ野駅から東急バス「あざみ野ガーデンズ」あるいは「あざみ野ガーデンズ北」などの停留所に止まるバスが良いようです。
…が聞いていたほどの高低差は無く、緩やかに上ってるのが分かる程度なので
往復4kmほどが歩けるかたなら徒歩でも問題はないかと…
お店はひとことでいうと日本離れしておりました。
外観の表札がカッコよく、作りも洋風。
淡いグリーンの壁紙にオレンジの椅子、電気ではない本物の燭台。ゴージャスと分かるけれど派手さは無いという不思議な空間です。
ググってみるとハバナのインテリアって緑色の壁紙が多いようです。そうそうこういう雰囲気でした。
紅茶のメニューはダージリン、アッサム、ニルギリからセイロン系、中国系まで一通りそろっておりました。
紅茶は茶葉抜き。
オーダー時にミルクにするか、ストレートにするか尋ねられたので、もしかするとミルクだと茶葉入りとかあるのかも。
お茶を注ぐととても良い香りがして、飲むとちょうど良い渋さと濃さがたまらない…これは美味しい。
毎日飲む紅茶をこんな風に淹れたい。
と、感じた紅茶屋さんでした。
これはミルクティーも飲んでみたいところです…はぁ、片道2kmか…
シフォンケーキは大きく、きめ細やか。
シンプルな味わいなのでディンブラとよく合いました。
そしておまけでフルーツ入りのチョコレートケーキを頂きました。
フルーツの酸味がはっきりしており、チョコもどっしりビターな、大人な味わいのケーキ。
これはチョコ味が強すぎるんじゃないかなと思いつつ、紅茶と飲んでみると…なんと合う!
フルーツの酸味が和らいだ気がします。
チョコレートケーキって、紅茶と合わせるの難しいなと感じていましたが、甘さ控えめでビターなチョコならチョコの風味も紅茶の風味も両方楽しめるのかも?
それともアクセントの酸味のおかげ??
と、非常にびっくりな体験でした。
もっと色々なメニューを味わいに行きたいお店となりました。
/////////////////////////////////////////////////////////////
Tea Room HAVANA SWEET
神奈川県横浜市青葉区すすき野1丁目3−42
Tea for Lifeのレビューはこちら
大きな地図で見る
こちらのお店は駅からの距離がけっこうあり、しかも高低差のある地形と伺っていたのでかなり敬遠していたのですが
その日は第一目的地だった紅茶屋さんが休み、かつこの日の田園都市線が人身事故であざみ野止まりになったことであざみ野に放り出されてしまった私。
これはもう、ハバナへ行けと言われているに違いありません。
ということで、レッツゴーハバナ。
お店まではバス推奨です。
あざみ野駅から東急バス「あざみ野ガーデンズ」あるいは「あざみ野ガーデンズ北」などの停留所に止まるバスが良いようです。
…が聞いていたほどの高低差は無く、緩やかに上ってるのが分かる程度なので
往復4kmほどが歩けるかたなら徒歩でも問題はないかと…
お店はひとことでいうと日本離れしておりました。
外観の表札がカッコよく、作りも洋風。
淡いグリーンの壁紙にオレンジの椅子、電気ではない本物の燭台。ゴージャスと分かるけれど派手さは無いという不思議な空間です。
ググってみるとハバナのインテリアって緑色の壁紙が多いようです。そうそうこういう雰囲気でした。
紅茶のメニューはダージリン、アッサム、ニルギリからセイロン系、中国系まで一通りそろっておりました。
紅茶は茶葉抜き。
オーダー時にミルクにするか、ストレートにするか尋ねられたので、もしかするとミルクだと茶葉入りとかあるのかも。
お茶を注ぐととても良い香りがして、飲むとちょうど良い渋さと濃さがたまらない…これは美味しい。
毎日飲む紅茶をこんな風に淹れたい。
と、感じた紅茶屋さんでした。
これはミルクティーも飲んでみたいところです…はぁ、片道2kmか…
シフォンケーキは大きく、きめ細やか。
シンプルな味わいなのでディンブラとよく合いました。
そしておまけでフルーツ入りのチョコレートケーキを頂きました。
フルーツの酸味がはっきりしており、チョコもどっしりビターな、大人な味わいのケーキ。
これはチョコ味が強すぎるんじゃないかなと思いつつ、紅茶と飲んでみると…なんと合う!
フルーツの酸味が和らいだ気がします。
チョコレートケーキって、紅茶と合わせるの難しいなと感じていましたが、甘さ控えめでビターなチョコならチョコの風味も紅茶の風味も両方楽しめるのかも?
それともアクセントの酸味のおかげ??
と、非常にびっくりな体験でした。
もっと色々なメニューを味わいに行きたいお店となりました。
/////////////////////////////////////////////////////////////
Tea Room HAVANA SWEET
神奈川県横浜市青葉区すすき野1丁目3−42
Tea for Lifeのレビューはこちら
大きな地図で見る
春日部の紅茶屋さん TEA HOUSE 茶屋
春日部にあるTEA HOUSE 茶屋さんに行ってまいりました。
お店の外観は古風な造り、そして周辺のお店も似たようなテイストだったので古民家を改装したのかな?と感じました。
が、中に入るとクリーム色の壁に明るい店内、ぬいぐるみも置いてあり、とても優しげな印象を受けます。
こちらのお店は紅茶の値段がすごい!安い!びっくりの価格です。
なんとポットサービスで390円!
ダージリンはちょっとお高いですがそれでも430円でシーズナルっぽいですよ。
ははぁ、わかった。あれだろ。ポット小さいんだろ。
と、思ったのに全然普通サイズ。カップ3杯分飲めましたわ。
うひゃーやすい!!!
これはもしかして、今まで巡ってきた中で最安値ではないだろうか。
紅茶の種類はひととおり、ラプサンまできっちりありました。
ケニアがあるのが珍しいかも。意外と無いんですよね。
注文したのはいつものディンブラ。390円。繰り返すけど安い。
お味が少し薄めですが渋さもほのかに感じられて、するする入っていく紅茶でした。
ミルクについては聞かれなかったのでどのようになるかは不明。
食べ物はクロックムッシュ…なのですが、卵は使われてないようで、
ハムとチーズのホットサンドという感じ。
ランチ時のためか、サラダとプリンが付いてきました。
特にプリンは濃厚で美味しい。
ランチメニューも、カレーやロコモコ、パスタ類などがあってどれも美味しそうです。
通いたい!このお店通ってランチ極めたい!!
ちなみにこちらのお店の食器が個人的にツボです。
ソーサーが楕円形なのが特にいい。
同じの一式欲しいです。
詳しいレビュー等はサイトのほうにて
///////////////////////////////////////////////////////
TEA HOUSE 茶屋
埼玉県春日部市粕壁東1-2-12
Tea for Lifeのレビューはこちら
大きな地図で見る
お店の外観は古風な造り、そして周辺のお店も似たようなテイストだったので古民家を改装したのかな?と感じました。
が、中に入るとクリーム色の壁に明るい店内、ぬいぐるみも置いてあり、とても優しげな印象を受けます。
こちらのお店は紅茶の値段がすごい!安い!びっくりの価格です。
なんとポットサービスで390円!
ダージリンはちょっとお高いですがそれでも430円でシーズナルっぽいですよ。
ははぁ、わかった。あれだろ。ポット小さいんだろ。
と、思ったのに全然普通サイズ。カップ3杯分飲めましたわ。
うひゃーやすい!!!
これはもしかして、今まで巡ってきた中で最安値ではないだろうか。
紅茶の種類はひととおり、ラプサンまできっちりありました。
ケニアがあるのが珍しいかも。意外と無いんですよね。
注文したのはいつものディンブラ。390円。繰り返すけど安い。
お味が少し薄めですが渋さもほのかに感じられて、するする入っていく紅茶でした。
ミルクについては聞かれなかったのでどのようになるかは不明。
食べ物はクロックムッシュ…なのですが、卵は使われてないようで、
ハムとチーズのホットサンドという感じ。
ランチ時のためか、サラダとプリンが付いてきました。
特にプリンは濃厚で美味しい。
ランチメニューも、カレーやロコモコ、パスタ類などがあってどれも美味しそうです。
通いたい!このお店通ってランチ極めたい!!
ちなみにこちらのお店の食器が個人的にツボです。
ソーサーが楕円形なのが特にいい。
同じの一式欲しいです。
詳しいレビュー等はサイトのほうにて
///////////////////////////////////////////////////////
TEA HOUSE 茶屋
埼玉県春日部市粕壁東1-2-12
Tea for Lifeのレビューはこちら
大きな地図で見る
四ツ谷に移転したモヒーニさんに行って来た
曙橋にあったモヒーニさんが、10月半ば、四ツ谷に移転オープンいたしました。
場所は四ツ谷と四谷三丁目駅のちょうど中間くらい。
四ツ谷小学校の向かいです…が!
住宅に出入りするための通路を通った先、しかも見るからに袋小路の最奥にあり
ここに行くぞという明確な意思が無ければスルーしてしまうような場所にありました。
具体的には
目が良い方なら通路に入らずに看板が見えるかも。
外観はオシャレな洋風の家になっておりました。
店内は、前のお店にあったものをそのまま利用しているのですが、洒落た雰囲気になっている感じ。
床の色が明るくなったのと、照明が明るくなった関係でしょうか。
座席数は2人用、3人用テーブルが4つほどと、以前に比べると少なくなっているようです。
メニューは全く変わらず。
お値段もそのままです。
今はパンプキンタルトがあるようなので、時間が無くて全く乗れなかったハロウィンと
時間が無くて全く乗れなかった紅茶の日を取り戻すべく
ネパールとパンプキンタルトを堪能。
外観は少しかわりましたが、店内も雰囲気も、そしてもちろん紅茶も
変わらぬ美味しさでした。
四ツ谷モヒーニさんの詳しい情報は公式サイトにて
場所は四ツ谷と四谷三丁目駅のちょうど中間くらい。
四ツ谷小学校の向かいです…が!
住宅に出入りするための通路を通った先、しかも見るからに袋小路の最奥にあり
ここに行くぞという明確な意思が無ければスルーしてしまうような場所にありました。
具体的には
目が良い方なら通路に入らずに看板が見えるかも。
外観はオシャレな洋風の家になっておりました。
店内は、前のお店にあったものをそのまま利用しているのですが、洒落た雰囲気になっている感じ。
床の色が明るくなったのと、照明が明るくなった関係でしょうか。
座席数は2人用、3人用テーブルが4つほどと、以前に比べると少なくなっているようです。
メニューは全く変わらず。
お値段もそのままです。
今はパンプキンタルトがあるようなので、時間が無くて全く乗れなかったハロウィンと
時間が無くて全く乗れなかった紅茶の日を取り戻すべく
ネパールとパンプキンタルトを堪能。
外観は少しかわりましたが、店内も雰囲気も、そしてもちろん紅茶も
変わらぬ美味しさでした。
四ツ谷モヒーニさんの詳しい情報は公式サイトにて
上本郷「パンの笛」さんに行って来た
新京成線上本郷駅そばにある「パンの笛」さんに行ってまいりました。
店名だけを見て、パン屋さんなのかーと勝手に納得していたのですが、どうやら全然意味が違っているようで
パンの笛=パンフルートの事だそうです。
ちなみにコーヒー屋さんです。コーヒー屋さんです。大事な事なので(以下略
どうやらかなり気合の入ったコーヒー専門店さんらしく、店内はほんのり暗くシックな雰囲気。
椅子の座り心地がとても良い!
隣のテーブルを見ると「会員様専用席」の文字。
ちなみに私は紅茶屋さんだと思ってお邪魔しました。
とても…場違いなところに来てしまった予感!!
メニューを拝見すると、紅茶のラインナップはルピシアさんのようです。
そしてお値段が……
た、高い!!
ウェッジウッドティールームより高いですよ。
歴代で言うならマリナドブルボンさんと並ぶ最高クラス。
なまじルピシアさんの茶葉だということがわかって価格も知ってるので
つい「茶葉50g買った方が安いぞ」と思ってしまいます。
ハッ!…これは
カップがでかいんだ!そうだ、そうに違いない!
と思ってカップオーダーしてみたら、素敵なカップ&ソーサーが出てきました。
これは美しい…
あ、サイズは普通でしたね。
頂いたのはグッドモーニングという紅茶です。
アフリカ紅茶+アッサムのブレンドなので、ミルクティーに向いてると思われますが、ストレートでも飲める味で出して頂きました。
で、最初に戻るんですが、こちらのお店は本気のコーヒー屋さんなのですね。
紅茶専門店で紅茶以外のものをオーダーすると怒られる事もたまにあるのですから、コーヒー屋さんで紅茶をオーダーされるってのも同じ気分なのだと思います。
しかも一見で単身の私が。オーダーしても嫌な顔ひとつせず提供して頂けたわけであまり紅茶がー紅茶がーとは言えないのかも。
ちなみにコーヒーの名前は「オズの魔法使い」と「不思議の国のアリス」から取られており、とてもかわいらしいメニューが並んでおりました。
ブルーマウンテン1200円でしたが。
数年前にテレ東で見かけた、似たような名前のコーヒーが1杯3000円だったし
そんな感じでしょうかね(´ε` )
ここまで触れておりませんでしたが奥に写っているのはフレンチトーストです。
自家製の丸パンをフレンチトーストにしているらしく、バターの香りがなんとも言えず、食感もカリッとふわっとして非常に美味しい一品でした。
店名だけを見て、パン屋さんなのかーと勝手に納得していたのですが、どうやら全然意味が違っているようで
パンの笛=パンフルートの事だそうです。
ちなみにコーヒー屋さんです。コーヒー屋さんです。大事な事なので(以下略
どうやらかなり気合の入ったコーヒー専門店さんらしく、店内はほんのり暗くシックな雰囲気。
椅子の座り心地がとても良い!
隣のテーブルを見ると「会員様専用席」の文字。
ちなみに私は紅茶屋さんだと思ってお邪魔しました。
とても…場違いなところに来てしまった予感!!
メニューを拝見すると、紅茶のラインナップはルピシアさんのようです。
そしてお値段が……
た、高い!!
ウェッジウッドティールームより高いですよ。
歴代で言うならマリナドブルボンさんと並ぶ最高クラス。
なまじルピシアさんの茶葉だということがわかって価格も知ってるので
つい「茶葉50g買った方が安いぞ」と思ってしまいます。
ハッ!…これは
カップがでかいんだ!そうだ、そうに違いない!
と思ってカップオーダーしてみたら、素敵なカップ&ソーサーが出てきました。
これは美しい…
あ、サイズは普通でしたね。
頂いたのはグッドモーニングという紅茶です。
アフリカ紅茶+アッサムのブレンドなので、ミルクティーに向いてると思われますが、ストレートでも飲める味で出して頂きました。
で、最初に戻るんですが、こちらのお店は本気のコーヒー屋さんなのですね。
紅茶専門店で紅茶以外のものをオーダーすると怒られる事もたまにあるのですから、コーヒー屋さんで紅茶をオーダーされるってのも同じ気分なのだと思います。
しかも一見で単身の私が。オーダーしても嫌な顔ひとつせず提供して頂けたわけであまり紅茶がー紅茶がーとは言えないのかも。
ちなみにコーヒーの名前は「オズの魔法使い」と「不思議の国のアリス」から取られており、とてもかわいらしいメニューが並んでおりました。
ブルーマウンテン1200円でしたが。
数年前にテレ東で見かけた、似たような名前のコーヒーが1杯3000円だったし
そんな感じでしょうかね(´ε` )
ここまで触れておりませんでしたが奥に写っているのはフレンチトーストです。
自家製の丸パンをフレンチトーストにしているらしく、バターの香りがなんとも言えず、食感もカリッとふわっとして非常に美味しい一品でした。
最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター