紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
紅茶のリゾットを作ってみた
関西圏の皆様は行かれたでしょうか、春の味めぐり第10弾、紅茶特集!
その中に紅茶のリゾットを出してくれるレストランがあるのですが、
ちょうどニコニコ料理祭のテーマも米だし、私も紅茶リゾット作ろうかな~っと思って、
実際作ってはみたんですが・・・
それから1ヶ月ほど経つんですが動画がまだできていません。
モニターの向こうに映る焦げたタマネギを見てがっくりしながら、
自分に動画作りは無理だと悟りました。
というわけでブログでさっくり公開!
【材料 もちろん一人用】
白ワイン 大さじ2
生米 1/2カップくらい
タマネギ 1/4個
コンソメ 1個
バター 適量
塩 ひとつまみ
※)写真では米1カップを使っています。でも半量で十分だと思うので1/2カップに訂正。
そして紅茶 1ポット(300ml)
調理したら香りは飛ぶだろうと思い、味重視でアッサムをチョイスしてみました。
【手順】
(1)フライパンにバターを入れて溶かす
(2)生米を加えて2分ほど炒める
(3)みじん切りにしたタマネギ投入、しんなりするまで炒める
(4)白ワイン投入、アルコールが飛ぶまで炒めるらしい
アルコールが飛んだかどうかってどう判定すればいいのかイマイチ解らないんですよね。
まぁそのうち飛ぶ(ry
(5)ポットの半分量の紅茶を注ぎ、コンソメを投入
しばらく炒めて、水分が無くなってきたら残りの紅茶を投入
(6)2回目の紅茶を入れてしばらく経つとお米も随分柔らかくなってきています。
味見して少し固めくらいで火を止めるそうです。
(7)追いバターを入れる。余熱で溶かして完成。
出来上がったのはこちら。
明らかに水分が少ないです。米(1カップ)多すぎましたorz
ちなみに使ったアッサムですが、目の前にあったのがリーフタイプだったので
特に考えずそれをつかってみました。
これが大成功。
温かいうちは意外と甘い香りが残ってました。
なにより調理している最中の香りが良い!
これはダージリンで作ってみてもよかったかも。
味のほうも紅茶の渋みらしきものは無かったです。
ただちょっとバターがこってりだったため、何気なく飾ったレモンが思いのほか大活躍でした。さっぱり食べられる。
【反省点】
追いバターが案外くどい。
参考レシピによると、追いバター80gほど入れるようです。
そりゃさすがに多いだろうと10gにしてみましたが
それでも多い。むしろ無くて良いのかも?

リゾットって思いのほか簡単でした。
新春♪とろとろミルクティーもち
あけましておめでとうございます。
昨年はブログにお越しいただきありがとうございます。
本年も、楽しい紅茶のひとときのため、笑いと情報を提供できるよう努めていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
元旦なので、元旦らしく、餅と紅茶でできるデザートを作成してみました。
参考にしたのはこちらのレシピ
【coockpad】レンジで簡単 とろとろ☆ミルクもち
これをアレンジし、ミルクティーを加えてみました。
お昼にお餅を食べたのですが、2時間くらい放置してたらこんなにひび割れてしまいまして・・・

白いからよく見えないかも?ですが、一面ヒビだらけです。
乾燥しまくってたんでしょうか。
オノレのお肌の事がちらっと頭をかすめてそらおそろしくなりましたわ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも、こんなになってしまったお餅でも、
溶かしてしまうこのメニューなら安心!
お餅をレンジでチンして、ミルクティーを加えて混ぜ混ぜ・・・
出来上がったのはこちらです。

とろっとろになりました。お餅が液体に溶けるのか?と思ってたんですが、溶ける!
飲めるお餅だ!(※でもお餅は気をつけて食べてくださいませ)
ミルク多めでつくると優しい味で美味しいかも。
ミルクティーには、シルバーポットさんのキャラメル・チャイを使いました。
昨年はブログにお越しいただきありがとうございます。
本年も、楽しい紅茶のひとときのため、笑いと情報を提供できるよう努めていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
元旦なので、元旦らしく、餅と紅茶でできるデザートを作成してみました。
参考にしたのはこちらのレシピ
【coockpad】レンジで簡単 とろとろ☆ミルクもち
これをアレンジし、ミルクティーを加えてみました。
お昼にお餅を食べたのですが、2時間くらい放置してたらこんなにひび割れてしまいまして・・・
白いからよく見えないかも?ですが、一面ヒビだらけです。
乾燥しまくってたんでしょうか。
オノレのお肌の事がちらっと頭をかすめてそらおそろしくなりましたわ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも、こんなになってしまったお餅でも、
溶かしてしまうこのメニューなら安心!
お餅をレンジでチンして、ミルクティーを加えて混ぜ混ぜ・・・
出来上がったのはこちらです。
とろっとろになりました。お餅が液体に溶けるのか?と思ってたんですが、溶ける!
飲めるお餅だ!(※でもお餅は気をつけて食べてくださいませ)
ミルク多めでつくると優しい味で美味しいかも。
ミルクティーには、シルバーポットさんのキャラメル・チャイを使いました。

【送料無料】人気NO1!キャラメル・チャイ(70g)季節限定・元祖飲むスィーツ♪
これでキャラメルの香りも!・・・と思ったけれど、
香りのほうはあまりしませんでした。
これはミルクで作ると柔らかい味になって美味しいかも。
ココアやコーヒー入りなど、アレンジも色々できそうです^^
2010年初紅茶、ご馳走様でした。

今年もよろしくお願いいたします。
これでキャラメルの香りも!・・・と思ったけれど、
香りのほうはあまりしませんでした。
これはミルクで作ると柔らかい味になって美味しいかも。
ココアやコーヒー入りなど、アレンジも色々できそうです^^
2010年初紅茶、ご馳走様でした。

今年もよろしくお願いいたします。
紅茶でドロリッチ風
この間はじめて噂のドロリッチを飲んでみました。

一体どんなものやらと思っていたのですが、細かく砕かれたゼリーに濃厚なミルクが混ざってとっても(゚д゚)ウマー
となると、アレです。
もちろん紅茶でも作ります。
まずは紅茶ゼリーから。
ミルクと混ぜるんだからアッサムがいいだろうか、それとも渋みを出すためにセイロンがいいだろうか。と迷って
アッサム:セイロン=1:1の割合でゼリーを作成。
本家を飲んでみたのですが、どうやらゼリーは無糖っぽい気がしたので、ここでは無糖で作ります。
使いきりタイプのゼラチンを用意。

最近は「コラーゲンとれます」的なことが書かれてるんですね。
粉ゼラチンだと、沸騰させたりふやかしたりしなくていいので、
抽出液に入れて混ぜるだけで綺麗に固まります。
ポットには入れないほうが吉です。。。
うっかりゼラチンがポットの中で溶け残ったりすると洗浄も大変><
ミルク部分は、牛乳だけではさっぱりしすぎな気がしたので、生クリームを混ぜてみました。
見た目はこんな感じ・・・
あまりいい見た目ではないですね。
でも飲んでみる・・・というか食べてみると、これは美味しい~!!
甘さは、ハチミツバージョンと砂糖バージョンの2種類作ってみたのですが
ハチミツバージョンのほうがかなり美味しかったです。
練乳や水あめなんかで試すとまた違った風味が楽しめそう~。
それにしても、調子にのって2杯分食べたらすっかりお腹いっぱいに・・・。
つい液体換算してしまい、いつものポット1個分より少ないし。と思っていたら、固形になるとかなりのボリューム。
生クリームじゃないもので代替できればゼリーそのものは無糖だし、ダイエットに最適かも?なんて思ったのでした。
コラーゲンもとれるしねw
紅茶でアフォガート
今年の夏は涼しいですねって思うのは私だけでしょうか。
北国育ちのはずなのにエアコンもつけず、「30度を超えたあたりからの昼寝が気持ちいい」とか言ってるのは私だけでしょうか。
そんなわけで今年はカキ氷を一度も食べてないのですが
アイスはちょこちょこ消費してます。
私的に夏と言えば明治エッセルスーパーカップ♪のチョコミント↓一択です。
正直なところハーゲンダッツよりエッセルのほうが好きだったりします。
そこで浅はかに思いつくのですね、
好きなもの×好きなもの=超好きなもの!?
われながらなんと言う子供思考。
というわけで、チョコミントもキープしつつ1個だけ残ってたバニラを買い占め、
アフォガートを作ってみました。

アフォガートって熱い紅茶かけるので合ってるのかしら。。。
まぁ結論から言うと
単品で食べたほうが・・・・・・・・・・・・・・ry
でも改良の余地は十分ありそうなので、
研究を重ね、後日公開させていただきます。
ただ、ただ残念な事に、大好きな明治エッセルスーパーカップバニラは、バニラの香りが結構するので、
紅茶には合わないかもしれません。
次は「爽」でチャレンジ。
北国育ちのはずなのにエアコンもつけず、「30度を超えたあたりからの昼寝が気持ちいい」とか言ってるのは私だけでしょうか。
そんなわけで今年はカキ氷を一度も食べてないのですが
アイスはちょこちょこ消費してます。
私的に夏と言えば明治エッセルスーパーカップ♪のチョコミント↓一択です。

正直なところハーゲンダッツよりエッセルのほうが好きだったりします。
そこで浅はかに思いつくのですね、
好きなもの×好きなもの=超好きなもの!?
われながらなんと言う子供思考。
というわけで、チョコミントもキープしつつ1個だけ残ってたバニラを買い占め、
アフォガートを作ってみました。
アフォガートって熱い紅茶かけるので合ってるのかしら。。。
まぁ結論から言うと
単品で食べたほうが・・・・・・・・・・・・・・ry
でも改良の余地は十分ありそうなので、
研究を重ね、後日公開させていただきます。
ただ、ただ残念な事に、大好きな明治エッセルスーパーカップバニラは、バニラの香りが結構するので、
紅茶には合わないかもしれません。
次は「爽」でチャレンジ。

最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター