紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イングリッシュブレックファーストが食べたい〜そして英国パブの紅茶や如何に〜
イングリッシュブレックファースト、それは英国がほこる英国で最も美味しい料理。
そんなイングリッシュブレックファーストが、食べたい!
…と、いうことで、食べに行って参りました。
お邪魔したのは六本木にある英国パブ「ホブゴブリン」さんです。

英国パブではイングリッシュブレックファーストを提供しているお店が多いのですが、割と早い時間から開いていて、ランチ的に食べられるお店は少ないようでした。
そんな数少ないお店のひとつになります。
店内はかなり広め、昼間のためかお客様もほとんどおらず、広々としておりました。
メニューはイングリッシュブレックファースト以外にも、定番のイギリス料理が揃っております。
フィッシュ&チップスが食べたい…パイも美味しそう。でもここはやはり当初の目的通り、EBFで。
注文してから待つこと10分くらい、
やってまいりました。イングリッシュブレックファースト。

大きい!
そして全体的に茶色い!
中身と食べた感想を書かせていただくと
厚めのベーコン2枚(しかも長い)
カリカリに焼かれているけれど、薄さゆえにチップス状になるような感じではなく、とても肉厚。程よくカリカリ、程よくジューシーで非常に美味しいです。
目玉焼き2個
半熟タイプの目玉焼き。味付けなし
焼いたトマト(1/4か1/6サイズと思われる)
焼きトマトって美味しいですね…
冷たい時の歯ごたえも好きですが、焼いたときのトロっとした舌触りが最高。
数少ない野菜という事もあってか美味しさ倍増です。
ソーセージ
CMでよく見るようないい音を立てて割れるタイプのものではなく、
脂分少な目の肉がみっしり詰まっていました。
チキンナゲットの中身っぽい肉質かな?
なのでベーコン+ソーセージといってもそこまで脂っぽくは感じず。
謎の煮豆
以前から気になっていたこの煮豆料理。まさか大豆じゃないだろうな、と思って食べてみましたが
……大豆かもしれない。
大豆よりもっと柔らかいし小さいから違う種類だとは思うけど、私の知る限り最も近い豆は大豆かな。
味的には、なんとなんと大豆の甘煮に似ている…!
あそこまで甘くないし、何らかのしょっぱい成分が感じられるので「同じ味」ではないのですが
思ったより甘め。味はかなーり近いんじゃないかと。
焼いたマッシュルーム的なもの3つ
焼いたきのこですわ
焼いたジャガイモ若干
こちらも外側がカリッとしていて歯触りが良いジャガイモ。
パン1/2サイズが2枚
8枚切りかしら
以上、かなりのボリュームでした。
ベーコン以外は特に脂っぽいわけでもないのですが、これを食べた後、無性に青々とした野菜が食べたくなり、
帰り道で見かけた青汁を思わず購入してしまいました。
これを飲めばなんとなく許されたような気になる…
嫌な顔ひとつせずOKしていただけてありがたい限りです。
で、出てきたのがこちら。

お値段420円。
少し大きめのカップに、明らかにティーバッグを抜いた跡であろう茶色いラインが入っております。
ミルクティーに合う紅茶が出てくるかと思いましたが、普通にリプトンのような。
明らかにビールのお店で紅茶のオーダーをするのが無茶振りなので、出していただけただけでもありがたやー。
味は決して美味しくないという事もなく、緑成分の足りないEBFには合ってると思いますw
いつの日か、フィッシュ&チップスが食べたいです。
個人的には「不味いってことはないんじゃないか」くらいに思ってます。
どういう事かというと、
イギリス料理って「味付けをしない料理」じゃないかなと感じます。
プラスアルファの美味しさは無いけれど、マイナスでもない、
ただひたすらに素材味。
ゆでただけのジャガイモや、焼いただけの玉子が決して不味くないように、EBFも不味くないです。
イギリス料理は不味いのではなく………「美味しいというわけじゃない」という感じ?w
そんなイングリッシュブレックファーストが、食べたい!
…と、いうことで、食べに行って参りました。
お邪魔したのは六本木にある英国パブ「ホブゴブリン」さんです。
英国パブではイングリッシュブレックファーストを提供しているお店が多いのですが、割と早い時間から開いていて、ランチ的に食べられるお店は少ないようでした。
そんな数少ないお店のひとつになります。
店内はかなり広め、昼間のためかお客様もほとんどおらず、広々としておりました。
メニューはイングリッシュブレックファースト以外にも、定番のイギリス料理が揃っております。
フィッシュ&チップスが食べたい…パイも美味しそう。でもここはやはり当初の目的通り、EBFで。
注文してから待つこと10分くらい、
やってまいりました。イングリッシュブレックファースト。
大きい!
そして全体的に茶色い!
中身と食べた感想を書かせていただくと
厚めのベーコン2枚(しかも長い)
カリカリに焼かれているけれど、薄さゆえにチップス状になるような感じではなく、とても肉厚。程よくカリカリ、程よくジューシーで非常に美味しいです。
目玉焼き2個
半熟タイプの目玉焼き。味付けなし
焼いたトマト(1/4か1/6サイズと思われる)
焼きトマトって美味しいですね…
冷たい時の歯ごたえも好きですが、焼いたときのトロっとした舌触りが最高。
数少ない野菜という事もあってか美味しさ倍増です。
ソーセージ
CMでよく見るようないい音を立てて割れるタイプのものではなく、
脂分少な目の肉がみっしり詰まっていました。
チキンナゲットの中身っぽい肉質かな?
なのでベーコン+ソーセージといってもそこまで脂っぽくは感じず。
謎の煮豆
以前から気になっていたこの煮豆料理。まさか大豆じゃないだろうな、と思って食べてみましたが
……大豆かもしれない。
大豆よりもっと柔らかいし小さいから違う種類だとは思うけど、私の知る限り最も近い豆は大豆かな。
味的には、なんとなんと大豆の甘煮に似ている…!
あそこまで甘くないし、何らかのしょっぱい成分が感じられるので「同じ味」ではないのですが
思ったより甘め。味はかなーり近いんじゃないかと。
焼いたマッシュルーム的なもの3つ
焼いたきのこですわ
焼いたジャガイモ若干
こちらも外側がカリッとしていて歯触りが良いジャガイモ。
パン1/2サイズが2枚
8枚切りかしら
以上、かなりのボリュームでした。
ベーコン以外は特に脂っぽいわけでもないのですが、これを食べた後、無性に青々とした野菜が食べたくなり、
帰り道で見かけた青汁を思わず購入してしまいました。
これを飲めばなんとなく許されたような気になる…
英国パブの紅茶
パブなのに、紅茶頼んでしまいました。嫌な顔ひとつせずOKしていただけてありがたい限りです。
で、出てきたのがこちら。
お値段420円。
少し大きめのカップに、明らかにティーバッグを抜いた跡であろう茶色いラインが入っております。
ミルクティーに合う紅茶が出てくるかと思いましたが、普通にリプトンのような。
明らかにビールのお店で紅茶のオーダーをするのが無茶振りなので、出していただけただけでもありがたやー。
味は決して美味しくないという事もなく、緑成分の足りないEBFには合ってると思いますw
いつの日か、フィッシュ&チップスが食べたいです。
イギリス料理は不味いのか?
よくメシマズと言われるイギリス料理ですが、個人的には「不味いってことはないんじゃないか」くらいに思ってます。
どういう事かというと、
イギリス料理って「味付けをしない料理」じゃないかなと感じます。
プラスアルファの美味しさは無いけれど、マイナスでもない、
ただひたすらに素材味。
ゆでただけのジャガイモや、焼いただけの玉子が決して不味くないように、EBFも不味くないです。
イギリス料理は不味いのではなく………「美味しいというわけじゃない」という感じ?w
今年はチョコミントの当たり年
今年はやたらとチョコミント味のお菓子が発売されるので、
紅茶より熱心にあれこれ食べ比べたりしています。
や、弁解しておきますが、
私は明治エッセルスーパーカップ様のチョコミントが飛びぬけて好きなだけであって、別にチョコミント味のファンであるとかそういう事は無いのです。
しかーし!愛してやまない明治エッセルスーパーカップ様のチョコミントが今年、春先の期間限定として登場してしまって、夏はこれからなのに!これからなのにどうして…!!
(去年は発売無かったから発売はすごくすごく嬉しいけど!嬉しいけど!!)
と、悲しみのあまり代替品を探した結果がこのありさまです。
というわけで、今まで食べたもののメモ的な書き出し。
アイス
・赤城乳業 CHOCOMINT
コンビニ限定品(もしかしてファミマオンリー?)のご様子。
ガリガリ君的なミントアイスの中に、細かく砕いたミント氷とチョコチップが入っていて、
今まで食べてきたチョコミントと全然違う。
が、これがさっぱりしてて非常に美味。
ミント感もほどよい。
チョコはパリパリではなく粒状になってるみたいだけど、氷をかみ砕きながら時々チョコを砕く感覚がいい感じ。
チョコミントかき氷ってのも案外ありなんだなと思う一品でした。あと乳製品苦手でもこれはいけるんじゃないかと。
・セブンイレブンPB商品チョコミント
同じく赤城乳業。↑のが美味しかったので買ってみたけど、
空気がたっぷり入ったアイスで、食べるとなんかもわもわするというか…
チョコミントどうのより、この空気感あふれるアイスは個人的に無理。
・ザクリッチ チョコミント
チョコはコーン上部にかかっているものと、コーンの内側にあるものだけで、
チョコミントとしてはチョコ少なめか。
でもミントアイスは美味しいしミント感もほどよくて美味しい。
あとどこに行っても大体売ってるので安定感がある感じ。
・パナップ チョコミント
パナップいつからこんなに小さくなったん……
ミントアイスの中に、らせん状にパリパリチョコが入ってる。
このミントは今まで食べたことが無い味…なんとも表現しがたいけれど、
アイスとしてのコクなのかな?そういうのが際立って、ミントのさっぱり感を妨害してる感じ。
これじゃない。
・ハーゲンダッツ クリーミーミント
クリーミーなんて嫌だ。チョコが無いなんて嫌だ、あの食べ物としてあり得ない青がいいんだ…と、思ったものの、
ダッツ様だしとりあえず…と思って食べた1品。
すごいミント感!う、う、うめえええええええええええ!!
ミントアイスとしてはスーパーカップ様を超えた!
危惧していたほどクリーミー的な感じはせず。
むしろなぜ「クリーミー」と付けたのか真意をお伺いしたいくらい。
仮にチョコ入ってたら、ミントの香りにチョコが負ける気がするから、
チョコミントとしてはもう少しミント弱め、ミントアイスとしてはこのくらいがっつりでバランスいいのかもしれない。
はぁ…美味しすぎる。ミントアイスめぐりに目覚めてしまいそうなくらい美味しすぎる…
・明治製菓 箱入りチョコミントアイス
エッセルスーパーカップのブランドではないところで登場していたチョコミントアイス。
小さい棒付きアイス10本入り。
こころなしかエッセルスーパーカップより固めな気がするけど、このチョコのパリパリ感とミント味は紛れもなく愛しのあの味!
やはり明治のチョコレートは美味しい。
チョコミントは明治に限る。
アイス以外
チョコミントチョコは、基本的に冷凍状態で食べてます。
おいしかったものだけ
・明治 フィールミント
小箱に入った細いミントチョコレート。
ミント感がしっかりしてて、凍らせて食べるとパキッとした食感も楽しめて◎
粒状はチョコの中にミントシロップが入ってるみたいなのですが、ミント味が固まって猛烈に襲ってくるのでチョコというよりガム。
板状のほうがいいな…
板状のほうがいいな…
・グリコ 冷やしてもおいしい MINT & COOKIE
結構前の発売で、最近のチョコミントブームではむしろ見かけなくなってしまったんですが
個人的にこれかフィールミントが最強のミントチョコ。
ミント感あふれる味と、ホワイトチョコの甘さがなんとも美味。
・マクビティ スイートミント
ビターなカカオ味のビスケットに、ミント味のクリームをサンド。
強いミント感はないですがさすがマクビティ、美味しいです。
凍らせて食べるとなおよろし。
お菓子系は最近発売されているものより、少し前に登場したものばかりになってしまいました。
それにしても、各社一斉にミント味を出してくるとか、一体どういう仕組みなんでしょう。
「今年の夏はミントがお題です」とか、出てるんですかね?
それにしても、各社一斉にミント味を出してくるとか、一体どういう仕組みなんでしょう。
「今年の夏はミントがお題です」とか、出てるんですかね?
国立のクマさんカレー
この間ついったーで、とっても素敵なカレーライスの写真を見つけてしまいました。
それが、こちら

ご飯がクマの形になったキーマカレー、その名も「クーマカレー」!
か、かわいいいいい*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
お店は国立にあるYume×TimeCafeさん。
大人気のクーマカレーのほかにも、自分で描くこともできるクマラテがあるそうで、
これはもう一緒に頼んでクマクマするしかないっ!(`・(ェ)・´)
・・・と、思ったのですが。
コーヒーのことがちんぷんかんぷんな私はメニューの一番上にあるやつがそうかな?と思って
ブレンドコーヒーを注文してしまい
ラテを楽しむ事はできませんでした(ノД`)ヽ
ああああ、あれはクマラテというそのまんまの名前で良いのね。失敗したわぁ。
が、この間違えて注文したブレンドも美味いではありませんか!
酸味が無くて飲みやすかったです。
ちゃんと美味しいところで飲めば美味しいのね。
店内も、お洒落なカフェってのはこういう事を言うのね~というようなこじゃれた雰囲気。
ちょっとした座敷席みたいなものもあって、とても斬新でした。
お店の場所は、葉々屋さんのすぐ近く。
この付近は興味をそそられるお店も多いし、国立散策の際には葉々屋さんと一緒に寄る事ができますね^^
ちなみに紅茶もあり、ダージリン・アッサム・セイロンブレンドの3種がポットサービス550円という嬉しいお値段になっております。
紅茶も、ディーカッツェさんの「ネコーン」じゃないけどこういうキャラモノがもう少し増えても良いのかも。
キャラアレンジティーとかがあると、普段飲まない人でも飲んでみようって思うことがありそうですからね。
べ、別に私が飲みたいから言ってるわけじゃ(ry
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
Yume×TimeCafe
東京都 国立市東1-15-1 吉村ビル2階
営業時間 11:30 ~ 23:00
火曜・第2水曜 定休
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
それが、こちら
ご飯がクマの形になったキーマカレー、その名も「クーマカレー」!
か、かわいいいいい*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
お店は国立にあるYume×TimeCafeさん。
大人気のクーマカレーのほかにも、自分で描くこともできるクマラテがあるそうで、
これはもう一緒に頼んでクマクマするしかないっ!(`・(ェ)・´)
・・・と、思ったのですが。
コーヒーのことがちんぷんかんぷんな私はメニューの一番上にあるやつがそうかな?と思って
ブレンドコーヒーを注文してしまい
ラテを楽しむ事はできませんでした(ノД`)ヽ
ああああ、あれはクマラテというそのまんまの名前で良いのね。失敗したわぁ。
が、この間違えて注文したブレンドも美味いではありませんか!
酸味が無くて飲みやすかったです。
ちゃんと美味しいところで飲めば美味しいのね。
店内も、お洒落なカフェってのはこういう事を言うのね~というようなこじゃれた雰囲気。
ちょっとした座敷席みたいなものもあって、とても斬新でした。
お店の場所は、葉々屋さんのすぐ近く。
この付近は興味をそそられるお店も多いし、国立散策の際には葉々屋さんと一緒に寄る事ができますね^^
ちなみに紅茶もあり、ダージリン・アッサム・セイロンブレンドの3種がポットサービス550円という嬉しいお値段になっております。
紅茶も、ディーカッツェさんの「ネコーン」じゃないけどこういうキャラモノがもう少し増えても良いのかも。
キャラアレンジティーとかがあると、普段飲まない人でも飲んでみようって思うことがありそうですからね。
べ、別に私が飲みたいから言ってるわけじゃ(ry
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
Yume×TimeCafe
東京都 国立市東1-15-1 吉村ビル2階
営業時間 11:30 ~ 23:00
火曜・第2水曜 定休
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
美味しすぎてorz
普段の飲料はもちろん紅茶なんですが、夏は色んなものを飲みます。
マテ茶とか(鉄分豊富) ルイボスティーとか(アイスにしても濁らなくて美しい)三ツ矢サイダーとか(美味しいです)
でもって今年は麦がアツイぜ。
というわけで、オルヅォです。
お世話になっているろはんさん曰く、「orzに似たやつ」という事なんですが本当に似すぎてびっくりしました。っていうか綴りも「orzo」じゃないですか。
似すぎorz もうorzでいいや。
前に自分でオルヅォの話に触れた後、タイミング良くドトールさんでオルヅォの販売が開始されたので、なんだか気になって気になって気になって。
おまけに夏季限定のミラノサンドがタイ風だというから気になって気になって気になって。
ようやく時間を見つけたので飛び込んできた。
( ゚∀゚)o彡゜orz! orz!
非常に香ばしい事をどういう言葉で表現すればいいのでしょう。
とりあえず
( `0ω0)ウメェ!
マルサンの麦芽コーヒー豆乳的な、というかズバリあれって感じの味わいです。
でもコーヒーではないので、苦味や酸味は無く、
小さい頃に飲んだ瓶入りのコーヒー牛乳のような、
往年のお菓子「ムギムギ」に牛乳をかけたような、
そんな味わいが楽しめます。
小さい頃に飲んだ瓶入りのコーヒー牛乳のような、
往年のお菓子「ムギムギ」に牛乳をかけたような、
そんな味わいが楽しめます。
そしてタイ風チキン。
ちょっと辛口で、ちょっとパクチーが入っているので、それらが大丈夫な人限定ですが。
たまに遭遇するナッツの香ばしさと歯ごたえが最高。
ほんのり薫るココナツがなんともタイ風。
そして程よい酸味と辛味。
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
万人向けとしてこの位の辛味がちょうど良さそうですが、私はもっと辛いのが好みですわ~!!
この夏のドトールはどうしたの!こんなに美味しいものを揃えちゃって。
少し前のチャイも予想以上にいけてたし、それでこのお値段だったら他の店に行けないですよ。
ちなみに、帰宅時に即効ルピシアさんに寄りました。少し前のチャイも予想以上にいけてたし、それでこのお値段だったら他の店に行けないですよ。
orz・・・もといORZOお買い上げです。
ルピシアさんでは5種類の味が用意されていて、
・プレーン
・チャイ
・キャラメル
・いちご
・チョコ(忘れてたので追加しました・・・すみません)
のラインナップでした。
香りを嗅いだ瞬間にキャラメルに決定。
早速家に帰って淹れてみたのですが、紅茶の淹れかただとドトールさんで飲んだような濃厚なものにならない><
確かもともと麦茶って「煮出し」で淹れるんでしたっけ?
ワテクシ、水出しパックでしか飲んだことの無い現代っ子ですから・・・
とか言ってみる。
もともと寒い地方に居たので麦茶じたいそこまで飲んでませんでした。
ちょっとこれから淹れかた研究してきます(`・ω・´)ゝ"
最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター