紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドライフルーツの洋酒漬けとアレンジティー
ドライフルーツを買ってきたので、洋酒漬けにしてみました。
今回漬けたのは、
ドライパイナップル+マリブ
ミックスフルーツ+ミントリキュール
の2種です。
パインのほうは3日くらいつければ十分のようで、
液色が金色で、とろっとしてきます。
ミックスフルーツのほうはあらかじめ細かく切られているためか、一部ほぐれてきてしまい、
漬けるのにもしかしたら向いてないのかも…と思う事も。
中身のフルーツのほうはお菓子を作ったり、アイスに乗せたりして楽しむとして、
今回は漬けて余った洋酒のほう。
こちらを使ってティーカクテルを作りました。

前々からしつこく作ってるピニャ・コラーダ紅茶ですw
パイナップルから相当の糖分が出てきているらしく、わりと簡単にセパレートできます。
使った紅茶はリッジウェイのH.M.B
スッキリとした渋みで、ストレートにもミルクにも対応できる万能紅茶です。
ちなみに写真の分量でも、パイナップルマリブ入れ過ぎで激甘でした。
紅茶の量を倍か3倍くらいにするととても美味しくいただけます。
なのでもう少し長いグラスを使ったほうが良かったかな…
味のほうは、ほぼパインであまりココナツ感がないw
漬ける日数を少なめにするか、追いマリブで調整したほうが良かったかもしれません。
でも、とっても美味しい(∩´∀`)∩
甘さの中に、紅茶の渋みがキュッと効いてます。H.M.Bにしてよかった〜。
ちなみに、ミントリキュールのほうはソーダ割りにしました。
こちらも非常に美味しいです。
漬けるだけで作るのも簡単なので、色々と漬けてみてアレンジティーを作りたいです(´∀`*)ウフフ
今回漬けたのは、
ドライパイナップル+マリブ
ミックスフルーツ+ミントリキュール
の2種です。
パインのほうは3日くらいつければ十分のようで、
液色が金色で、とろっとしてきます。
ミックスフルーツのほうはあらかじめ細かく切られているためか、一部ほぐれてきてしまい、
漬けるのにもしかしたら向いてないのかも…と思う事も。
中身のフルーツのほうはお菓子を作ったり、アイスに乗せたりして楽しむとして、
今回は漬けて余った洋酒のほう。
こちらを使ってティーカクテルを作りました。
前々からしつこく作ってるピニャ・コラーダ紅茶ですw
パイナップルから相当の糖分が出てきているらしく、わりと簡単にセパレートできます。
使った紅茶はリッジウェイのH.M.B
スッキリとした渋みで、ストレートにもミルクにも対応できる万能紅茶です。
ちなみに写真の分量でも、パイナップルマリブ入れ過ぎで激甘でした。
紅茶の量を倍か3倍くらいにするととても美味しくいただけます。
なのでもう少し長いグラスを使ったほうが良かったかな…
味のほうは、ほぼパインであまりココナツ感がないw
漬ける日数を少なめにするか、追いマリブで調整したほうが良かったかもしれません。
でも、とっても美味しい(∩´∀`)∩
甘さの中に、紅茶の渋みがキュッと効いてます。H.M.Bにしてよかった〜。
ちなみに、ミントリキュールのほうはソーダ割りにしました。
こちらも非常に美味しいです。
漬けるだけで作るのも簡単なので、色々と漬けてみてアレンジティーを作りたいです(´∀`*)ウフフ
ちょい足しは何が美味しいのか?午後の紅茶エスプレッソティーひとりちょい足し選手権
私はアレンジティーが大好きです。
寒い日には温まるスパイスを入れ、暑い日にはさっぱりする柑橘を入れ
安らぎたい時はミルクを多めにしたり、カモミールを入れたり
疲れて甘いものがほしい時はシロップを足したり
季節や体調や気分に合わせて、毎日をちょっと後押ししてくれる、
紅茶で美味しく健やかに、これぞTea for Life!
というわけで、アレンジティーは大好きです。
あ、そのまま飲むのももちろん好きですよ。
で、先日からネットでのちょい足しキャンペーンを始めた午後ティーさん。
ネットキャンペーンだけ特別のフレーバーが1個あるというのはリリースにも書いておりました。
そのフレーバーは何か?この寒い時期に、ちょっと足すもの、
そりゃもうジンジャーだろ!!
…と、予想してド外れしたので、こうなったら自分で入れてやりますとも。
というわけで、午後ティーエスプレッソにちょい足ししたら美味しいものは何か選手権
ひとりで開催です(`・ω・´)

(「みつ」の存在感が…)
ひとりで開催です(`・ω・´)
(「みつ」の存在感が…)
エントリーナンバー1.ジンジャー(ジャム&粉)
私の一方的な期待を背負っての一番手。
ちょい足しったらコレだろ!(寒いから)
午後ティーで少量のジャムを溶きます。
香りは特にせず、飲んでみたら甘っ!!!!!!
いやしかしほんのりと香るジンジャー風味がこれかなりイケる。
ということで粉でも作ってみたところ、優しい冷え知らずさんのチャイっぽくなったかなという感じ。
生姜が好きなら美味しい味かと。
結果:★★★★☆
いやしかしほんのりと香るジンジャー風味がこれかなりイケる。
ということで粉でも作ってみたところ、優しい冷え知らずさんのチャイっぽくなったかなという感じ。
生姜が好きなら美味しい味かと。
結果:★★★★☆
エントリーナンバー2.黒蜜
黒糖紅茶結構好きです
今回は黒蜜を少量まぜまぜ。
こっちも甘くなるかと思いましたが、案外さっぱり。
そして美味しいです。
黒糖の風味がふんわり香ってちょうど良い感じに。合うわー
こっちも甘くなるかと思いましたが、案外さっぱり。
そして美味しいです。
黒糖の風味がふんわり香ってちょうど良い感じに。合うわー
結果:★★★★☆
エントリーナンバー3.塩
徐々にネタっぽく?いいえ、塩スイーツです。
うーーーーーんwwwどうかな。
加減が難しく、入れすぎると目も当てられない結果になるので(1回目ひとつまみで泣いた)
玄人向けという感じ。
うーーーーーんwwwどうかな。
加減が難しく、入れすぎると目も当てられない結果になるので(1回目ひとつまみで泣いた)
玄人向けという感じ。
結果:★★☆☆☆
エントリーナンバー4.ブラックペッパー
あくまでもスパイスチャイのイメージです。ネタではありません。
もともとミルクティーと黒胡椒、もといミルクと胡椒の相性は良いのですが
予想以上の美味しさ。
スッキリとした飲みごたえに、ほのかに香る黒胡椒の香りがたまりません。
これは凄く良い。
個人的にオススメです。ぜひ。
もともとミルクティーと黒胡椒、もといミルクと胡椒の相性は良いのですが
予想以上の美味しさ。
スッキリとした飲みごたえに、ほのかに香る黒胡椒の香りがたまりません。
これは凄く良い。
個人的にオススメです。ぜひ。
結果:★★★★★
エントリーナンバー5.レモン果汁
飲み物としては酸味が引き立ち、甘酸っぱい感じで美味しいですが
紅茶っぽさは無くなったかな。
紅茶のちょい足しという点では微妙。
エントリーナンバー6.きなこ
味わいが柔らかくなって、美味しいーーー!
これはホットで飲むとさらにほっこりしそうな感じ。
問題は、きなこは溶けないので放置すると沈殿するところでしょうか。
エントリーナンバー7.ミント紅茶っぽさは無くなったかな。
紅茶のちょい足しという点では微妙。
結果:★★☆☆☆
味わいが柔らかくなって、美味しいーーー!
これはホットで飲むとさらにほっこりしそうな感じ。
問題は、きなこは溶けないので放置すると沈殿するところでしょうか。
結果:★★★★☆
リキュールで使用。
飲んだ瞬間笑いが…'`,、('∀`) '`,、
濃厚爽やかでなんとも言えないミスマッチ感。
これはストレートティーでやろうね、って感じでした。
結果:★☆☆☆☆
と、ここまででひと缶飲みきったので終了。
いずれも個人的な感想ですが、一番美味しかったのは黒胡椒。
家庭にもある食品だと思うし、ちょい足しするには良い感じだと思いました。
もちろん普通のミルクティーにも合いますので、ぜひぜひお試しくださいませ。
ただし、足しすぎにはご注意を
ホットティーカクテルをつくろう
毎日毎日とても寒いので、紅茶にお酒を入れてみたらあたたまるかな、とふと思い立ち
色々と作ってみました。
飲めないくせにカクテルのサイトを見るのが大好きです。
見てたら面白そうなリキュールが色々あるので、じつは結構家に酒瓶があったりします。
幾つかをアレンジティイーに追加して試してみました
あまり綺麗に撮影できなかったので、イメージ映像でお送りいたしますw
試作1:オーチャード的なもの
紅茶協会の公式レシピにもあるのですが、りんごのリキュールであるカルバドスを使った温かいアレンジティー。
が、リンゴのリキュールが無いので、甘口のキュラソーを加えてみました。
リンゴ果汁の代わりに、先日の福袋に入っていたリンゴジャムを使用。
これは美味しいです!
カルバドスかクレームドグリーンアップル、どちらかあっても良さそうだし、ピーチリキュールでも行けそうな予感。
そういえばどうしてリンゴのアレンジティーのことを「オーチャード」って言うんでしょうね。
オーチャード=果樹園 なので、リンゴ以外のオーチャードや、複数の果実を混ぜたアレンジティーをオーチャードと呼んでもいいような?
謎です。
(と、思ってよく見たら「オーチャード」ではなく「オーチャド」なのですね。英語は同じなのかな?)
(と、思ってよく見たら「オーチャード」ではなく「オーチャド」なのですね。英語は同じなのかな?)
試作2:ホットピニャコラ茶
パイン+ココナツの定番カクテルピニャコラーダに紅茶をプラス、かつ温かいもの。
どうなの、どうなのコレ、と思って飲んでみましたが、けっこういけます。
温かいパインが許容できるなら全然良いのではないかと。
何よりもココナツの香りが良いです。
フルーツ系のアレンジティーはとりあえず全部ニルギリでつくっていますが、
こちらは全体的に甘めなので、他の茶葉で作ってみても良かったかも…
試作3:クッキー&クリームミルクティー
こちらはリキュール頼りの一品。
なんと、クッキー&クリームリキュールなるものがあるそうです。その名も「ビスコタ」
これは旨いだろうと思ってミルクティーに何気なく足してみましたが、旨いっ!!
砂糖やハチミツを別途追加して、デザート的に飲むとまた◎
ミルクティー+リキュールだとベイリーズやチョコレート系が鉄板かと思いますが、こっちも良かったです。
チョコレート系といえば、ホワイトチョコレートのリキュールが出てるみたいで興味津々です。
これもミルクティーに合うんだろうな…でも当面買わないw
試作4:ホットベンガルタイガーとシャリマティー
オレンジ+レモン+紅茶の定番アレンジティー、ベンガルタイガーもホットに。
そしてスパイス効果でより暖かくなるのではという期待を込めて、オレンジ果汁にクローブを追加して軽く煮詰めたシャリマティー的なものも作成。
リキュールはインドの地名繋がりでボンベイサファイアを使ってみました。
まぁ無難、普通に美味しいです。
私としては、別にお酒入ってなくても(ry
…と、本末転倒な事を言ってみる。
というわけで色々作ってみました。
アレンジティーというより、少しお酒を垂らす程度のささやかなものですが、
少しの間ポカポカするのは確かなので、ナイトキャップ的な感じで使えるのかな、と思われます。
ああ、外で紅茶カクテルを飲める程度にはお酒に強くなりたいです。
アレンジティーを飲んでみたい欲にかられております。
そのうち頑張って飲みに行くかも。
皆様のオススメレシピありましたらおしえてくださいませ。
その…アルコールが少ないやつをw
私としては、別にお酒入ってなくても(ry
…と、本末転倒な事を言ってみる。
というわけで色々作ってみました。
アレンジティーというより、少しお酒を垂らす程度のささやかなものですが、
少しの間ポカポカするのは確かなので、ナイトキャップ的な感じで使えるのかな、と思われます。
ああ、外で紅茶カクテルを飲める程度にはお酒に強くなりたいです。
アレンジティーを飲んでみたい欲にかられております。
そのうち頑張って飲みに行くかも。
皆様のオススメレシピありましたらおしえてくださいませ。
その…アルコールが少ないやつをw
マスカルポーネは飲み物です~夏アレンジティー作ってみた~
かくかくしかじかでマスカルポーネティーを作ってみました。
ネタ紅茶の一環として挙げられた「マスカルポーネティー」なのですが、聞いた瞬間「これはいける」とか思ってしまいまして、
思考が相当ネタ紅茶にやられてます、通年でやられてますが、今なら暑さのせいにできるって信じてる。
マスカルポーネで紅茶とか大丈夫か?と思われる皆様の不安を払拭するために
まず完成形をご披露。じゃん。
意外といける見た目なのではないかと~
こっそり3層セパレートになってて、
下層 明治屋のマイシロップマンゴー(果肉入り)
中層 牛乳+マスカルポーネ+砂糖
上層 紅茶(ニルギリベース+α)
の構成です。
トッピングにはマスカルポーネとバニラアイスを混ぜたものを乗せたかったのですが、混ぜた後の再冷凍が間に合わず、とりあえずマスカルがそのまま乗っかっています。
が、これは失敗。
大量の紅茶と少しのマスカルポーネでは混ざりませんので(冷たくてチーズ固まるし)、アイスやホイップと混ぜておく必要がありそうです。
下層は特になくてもいいかな、お好みで。
中層はマスカルポーネを牛乳で溶き、飲める程度のゆるさにまでしておきます。
上層は明るい色にしたかったのでニルギリがベース、でもミルクとの相性を考えるとアッサムのほうが合いそうかも、ということで未練たらしくミルクティー用茶葉を若干投入してあります。
中層のチーズがやや軽かったらしく、紅茶と混ざって濁り気味に。
なかなか難しいですねー
それにしても明治屋の果肉入りシロップの汎用性が高くて良いです。
ジャムよりもかなりゆるめ、ちょっととろみのある液体という感じなので
飲み物に加えても親和してくれるし、ソースとして使ってもいいし
使い切るまでに悩むということは無さそうです。
というわけでもう1品、簡単なアレンジを。
紅茶のサイダー割り、マンゴーソースを入れて
マリブ(ココナツリキュール)を加えてトロピカルにしております。
散々お酒飲めないお酒飲めないと言っているのですが、
このマリブも使い勝手がよくて、割と消費が早いです。
アイスにかけたりお菓子の隠し味に使ったりと大活躍です。これはきっとまた買うわ。
中には使いきれなくて困ってるリキュールもあったりするのですが…w
フルーツの洋酒漬けに使ってみたりしています。
洋酒漬けといえばラム酒が一般的だけど、他のリキュールでも合うのかな~。
上手くいったらまたご報告します。
水出し紅茶でアレンジに挑戦
今まで100円均一のポットを水出し用に使っていたのですが、
もっと大きなものが欲しいと思いたち、水出し用ハンディークーラーを新調いたしました。
メーカーは色々ありますが、深型茶漉し付きのもので選ぶと
ルピシアかハリオが入手しやすくてよさげな感じ。
ハリオのお茶用ハンディークーラーは、茶漉しが底まであり、取り外しが出来ないタイプ。
(追記:取り外しできるようです。失礼いたしました。)
(追記:取り外しできるようです。失礼いたしました。)
一度に飲みきったり、別の入れ物に移す場合はよさげですが、ついうっかり冷蔵庫に放置してしまったり、仕込んだの忘れて寝落ちしたりする私はちょっと危険かしらという感じがしたりしなかったり。
というわけで、色々迷ってルピシアのクーラーをお買い上げしてみました。
ありがたい事に温冷両用。
ハリオさんも温冷両用なので、どちらを選んでも使い勝手が良さそうですね。
で、この水出しに一手間加えてバージョンアップできないかと思いまして、
とりあえず柑橘の輪切りなど入れてみました。

今回試してみたのはライムとオレンジの2種類。
輪切り2〜3枚を、茶葉と一緒に数時間つけてみました。
結果
水につけておくだけで出るのかな?と思ったけど結構強めに出ました。
1リットルあたり、輪切り1枚でおそらく充分
あと皮の味が強いので、皮は剥いてから入れるべき。
というような感じになりました。
どちらかというと、一緒につけておくというより、完成品に絞ったほうが美味しい気が…す…r
ちなみに、水出しスパイスティーもかなり美味しかったです。ハリオさんも温冷両用なので、どちらを選んでも使い勝手が良さそうですね。
で、この水出しに一手間加えてバージョンアップできないかと思いまして、
とりあえず柑橘の輪切りなど入れてみました。
今回試してみたのはライムとオレンジの2種類。
輪切り2〜3枚を、茶葉と一緒に数時間つけてみました。
結果
水につけておくだけで出るのかな?と思ったけど結構強めに出ました。
1リットルあたり、輪切り1枚でおそらく充分
あと皮の味が強いので、皮は剥いてから入れるべき。
というような感じになりました。
どちらかというと、一緒につけておくというより、完成品に絞ったほうが美味しい気が…す…r
むしろこれは常用したいと思うほどに。
冬場のチャイが余っている方はお試しください。
CTC茶葉でも全然いけます。
あとは、ハーブ系(ミントとか特に)は美味しいのではないか?と予想しておりますが、
これもリキュールとかあるなら完成品にたらしたほうが良さそうな気がする…
水出しの実験は抽出に時間がかかので、なかなか進んでおりませぬ。
皆様のオススメありましたら是非教えてくださいまし。
最新記事
(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
recommend
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
最近反響があった記事
最新TB
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター