紅茶サイト Tea for Life別館
紅茶サイト「Tea for Life」のブログ部門です。
紅茶ニュース、商品レビュー、紅茶専門店レポなどをお届けします。
Tea for Lifeは紅茶をカジュアルに、もっと身近に楽しむ事を目指しています。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プロゴルファーとレモネードと紅茶
	7月3日に発売された、リプトンのティー&レモネード 50/50を飲みました。
	
	こんな材料がシンプルなリプトンさんは久しぶりのような気がします。
	
	味は、結構酸味が強いレモンジュースという感じ。個人的にはもう少し甘いほうがいいなと感じましたが、多分酸っぱいの苦手だからだと思います。
	夏場には非常に向いているような~
	気になったのはニュースリリース
	アメリカでは、10年ほど前から紅茶をレモネードで割った飲み物が定番となっており、人気を集めています。日本ではまだ親しまれていない、アメリカで人気の紅茶の楽しみ方を、「リプトン紙パック500ml」シリーズからご提案いたします。
	またまたそんな、気になることをお書きになって……
	というわけで、本当にアメリカでは10年ほど前から紅茶をレモネードで割った飲み物が定番になっているのか?調べてみました。
プロゴルファー「アーノルド・パーマー」と紅茶
紅茶とレモネードを半々で割った飲み物は、「アーノルド・パーマー」と呼ばれています。
	これはアメリカのプロゴルファーのお名前で、彼が昼食時に紅茶とレモネードを半々で割った飲み物をオーダーしていたのを見ていた女性が、「私も”パーマードリンク”を飲むわ」と言ったことから、紅茶とレモネードのハーフ&ハーフは「アーノルド・パーマー」と呼ばれるようになりました。
	公式によると上記のお話が1960年後半ごろ。
	ノンアルコールのカクテルレシピとして今日まで親しまれているようですが、40年の時を経て、このドリンクを流通させる会社がオープン。
	その会社、アリゾナビバレッジ社の設立が2001年。
	なるほどなるほど、時期的にもレシピ内容としても、このあたりの話がドンピシャっぽいですかね。
	ところでそんなに有名なゴルファーさんなの?と無知全開でタカをくくっていたのですが、傘のマークで有名なアパレルのかたでした。
	知ってた知ってた!ワニと傘は私でもわかるわ!
	
アーノルド・パーマーのパッケージが「Tea」ではなく「Tee」になっているのが気になりますがこれはまた後日調べてみようかと。
ちなみに、特に「アーノルド・パーマー」でなくても、レモネードと紅茶のハーフ&ハーフはメジャーな飲み物らしく、米リプトンブリスク(アイスティー飲料の会社)とかでも売られているとか。
アーノルド・パーマーのパッケージが「Tea」ではなく「Tee」になっているのが気になりますがこれはまた後日調べてみようかと。
ちなみに、特に「アーノルド・パーマー」でなくても、レモネードと紅茶のハーフ&ハーフはメジャーな飲み物らしく、米リプトンブリスク(アイスティー飲料の会社)とかでも売られているとか。
お酒を入れると…
	洒落た見た目と名前、これはお酒入りのほうがむしろ流行るのでは?と思っていたら、
	既にお酒入りのカクテルもあるようで、
	このアーノルド・パーマーにウォッカを加えたものはJohn Dalyという名前になっているようです。
	こちらもアメリカのプロゴルファーさんから。
	なんと、アルコール依存症になったり薬物中毒になったりという波乱の人生を歩んでいる方のお名前だそうで…
	なんと言っていいやら。お酒はほどほどに。
この記事にコメントする
				
						はじめまして!					
					
						キャシーさん>
いつもご覧いただきありがとうございます!
名前のセンスが本当にステキですよね。
是非リプトンと、自作と、レモネード&紅茶を楽しんでくださいませ♪
なおやんさん>
ご覧いただきありがとうございます。
今後もご期待に添えるようなものができるとよいのですが〜
可能なかぎり頑張りたいと思います。
					
				いつもご覧いただきありがとうございます!
名前のセンスが本当にステキですよね。
是非リプトンと、自作と、レモネード&紅茶を楽しんでくださいませ♪
なおやんさん>
ご覧いただきありがとうございます。
今後もご期待に添えるようなものができるとよいのですが〜
可能なかぎり頑張りたいと思います。
						無題					
					
						こんにちは^^
レモネードとのハーフティー美味しそうですね!
そしてアイスティーとレモネードということから、
こちらの記事を思い出しました^^
→http://www.e-expo.net/world/2008/08/40_1.html
こちらは紅茶は発酵段階で緑茶のように直接尿に排出されない成分ができるため、その成分を排出するために体内の水分を使うことになるため脱水状態に気を付けたほうがよい・・・という情報(アルコールも同様なそう)・・を調べてたときに発見した記事ですが・・・
もしかしてアーノルド・パーマーさん、健康を気遣いながらも好きなアイスティーは飲みたくてのこのレシピ!?・・・なんて想像しちゃいました^^
レモネードは好きなので、家でも試してみたいと思います♪
					
					
				レモネードとのハーフティー美味しそうですね!
そしてアイスティーとレモネードということから、
こちらの記事を思い出しました^^
→http://www.e-expo.net/world/2008/08/40_1.html
こちらは紅茶は発酵段階で緑茶のように直接尿に排出されない成分ができるため、その成分を排出するために体内の水分を使うことになるため脱水状態に気を付けたほうがよい・・・という情報(アルコールも同様なそう)・・を調べてたときに発見した記事ですが・・・
もしかしてアーノルド・パーマーさん、健康を気遣いながらも好きなアイスティーは飲みたくてのこのレシピ!?・・・なんて想像しちゃいました^^
レモネードは好きなので、家でも試してみたいと思います♪
					最新記事				
				(10/02)
(09/16)
(09/14)
(08/31)
(08/27)
				
					recommend				
				
 
【送料無料】[紅茶]ニルギリ2015年クオリティー・シーズン・チャムラジ茶園FBOPS(50g)
 
【紅茶】ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園 50g
					最近反響があった記事				
				
					最新TB				
				
					カテゴリー				
				
					リンク				
				
					ブログ内検索				
				
					カウンター				
				 
    
	 

